この動画は、原曲と同じ、key=Amの固定ド読みです。
左手のリクエストが多かったので、実験的に作ってみました!
和音部分は同時に全部歌わせると聞き取れないので、一番高い音を歌っています。
※tik tok始めました。https://vt.tiktok.com/RMpHVn/
※ツイッター始めました。https://twitter.com/pIc5akRAs2iRUDn
宜しければ、フォローよろしくお願いします。
<音符に付くドレミの表記方法が変わりました。>
これまでは、そのkeyの音には、♯や♭は付かず、臨時記号だけに付いていましたが・・・これからは、keyの音には、予め♯や♭が付いた状態になります。そして、これまでと同じように、さらなる変化音は、青く表記されます。
また、key=Cと移動ド読みは従来通りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
修業時代に、こんな教材が欲しかった。聴いているだけで、ドレミに強くなり、音感が良くなります。もちろん、一緒に歌えば、さらに効果倍増。#・bなどが出て来ても心の中でイメージしながら、実際には、そのままドレミで歌います。小さなお子さんの絶対音感トレーニング。ドレミに苦手意識のあるミュージシャン・プロを目指す方などに最適です。
音感が良いと楽器の習得も早くなります。曲を覚えるのも楽になります。練習効果バツグンです。また、様々なメロディを覚えると、アドリブや作曲能力にも効果があります。当然、楽器で弾けるように練習するのも価値あります。チューニングは、12平均律、A=440Hz、固定ドです。最近、リクエストがあり、移動ド読みの動画も載せるようになりました。
小さな子供さんの絶対音感トレーニングの場合には、移動ド読みの物は避けて下さい。他の方は、どれでもオッケーです。どれかをやって、マイナスになることなんてありません。ただ、何かの目的がハッキリしている場合には、選べると役に立つと思い分けてあります。逆に選ぶ知識・経験の無い方は、そんなことを考えなくても良いです。
使用方法;
1、まずは、流し聴きしてみて下さい。
2、可能なら、本物のオーディオ推奨。
3、速度調節します。youtube 動画は、音程を変えずに、速度を変えることが出来ます。画面右下の設定、再生速度とあり、選べるようになっています。
4、何度か、聞いているだけで、自然と覚えて、音名が、時々でも浮かぶようになって来ます。寝ながら、ループ再生しておいても、効果あります。
5、余裕があれば声も出してみましょう。正しい言葉・文字でなくて構いません。分からない部分は、唸るような感じで。
6、音楽教室の教材などにも最適です。ご活用下さい。
7、他にも、様々な活用法が考えられると思います。
<音をドレミで理解することの意味・価値>
音は音です。振動です、なぜドレミと言う違う言葉を当てはめるのでしょうか?
人は、モノに名前を与えて、初めて・・・より細かく分類理解することが出来ます。
例えば、犬。チワワとブルドック、ドーベルマンに柴犬など見た目で判断するなら、全く別な生き物です。でも、そこに犬と言う言葉を付けてみるとどうでしょう?突然そこに、何らかの統一感が生まれ、人の心に同じ種類の生き物だと認識出来るようになります。
そして音にも同じようなことが言えます。ドレミと言う言葉によって、漠然とした音に多くの感覚的な統一感を感じ取る事が、出来るようになります。その感覚を身に付けるのに、当チャンネルの動画こそ最適です。
チャンネル登録よろしくお願いします。動画編集。追加の励みになります。
エリーゼのために 意味 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的最佳貼文
東洋の真珠、セイロン島、インドの涙…なんて呼ばれているスリランカですが、この美しい国は世界中のどこにもないようなユニークな伝統に溢れています。例えば、スリランカではまるで靴を結ぶくらいの気楽さでココナッツを割りまくっているのをご存知ですか?これにはもちろん理由もあって、それを信じるなら色々な状況で、あなたに助けが訪れるだろうと信じられています。
スリランカへ行きたいと思ったことはありますか?ホテルに入り部屋を頼んでも、宿泊施設がない場合があるんです!スリランカでは全てのホテルで寝られるとは限りません!笑顔とともにメニューを渡されるだけ、なんてこともあります。食べ物の話で言えば、スリランカのお母さんたちは家族全員のランチを用意するために毎朝5時に起きて料理をしているんですよ!
タイムスタンプ:
満月祭 0:25
同意を示す時に頭を振る 0:59
多くの感情を表せる一つの言葉 1:39
ベートーベンは朝食の時間! 2:19
シナモン発祥の地 2:49
マーチ・マッドネス 3:15
特別な日にだけ外食する 4:05
ルームレスホテル 4:41
紅茶産業は生命線 5:32
動力は水 6:15
世界最大のクリスマスツリー 6:35
ココナッツ割り 7:07
女性首相が最初に就任した国 7:48
「セレンディピティ」という言葉に感謝する人々 8:07
#スリランカ #アジア #ブライトサイド
概要:
-スリランカでは満月が来るたびにポヤという国の祝日となるため、祝日の多さは世界第1位の国なんです。
-スリランカで誰かに天気が良くなるか聞いた時、その人が頭を横に振ったとしましょう。それは「あぁ、いい天気になるよ!」という意味です!
-スリランカの人々と話す時は、カジュアルに「アイヨー」といえば感激してくれるでしょう!
-スリランカへ行くと、毎朝、通りからベートーベンの「エリーゼのために」が聞こえてきます。トラックやトゥクトゥクでのパン屋の移動販売は、どういうわけか、この曲を自分たちのテーマ曲に使い始めたんです。
-シナモンを普及させたのは、古代エジプト人かもしれませんが、世界で最初のシナモンが見つかったのはスリランカのセントラルヒルです。
-クリケットとはスリランカにおいて単なるスポーツじゃありません。人生そのものです!そしてもちろん、小学生からおじいちゃんおばあちゃんまで何百万人もの人々にとっての娯楽なのです!
-いつでも紅茶を飲むというあなたは、知っておいた方が良いでしょう。この島国は、紅茶輸出国として第4位をキープしており、2018年だけでも7億2100万ドルの収入を得ています!
-以前のスリランカでは、全電力の50%以上が水力による発電で賄われていました。
-世界で最も大きいクリスマスツリーは2017年にスリランカで立てられ、ギネス世界記録にも載せられているんです。高さはなんと72m!
-1960年7月、シリマヴォ・バンダラナイケは世界で最初の女性首相となりました。
-かつて、スリランカはアラブ人やペルシャ人に「セレンディップ」として知られていました。1754年にイギリスの作家、ホレス・ウォルポールがペルシャのおとぎ話「セレンディップの3人の王子」で、この言葉に出会い、魅了されました。
音楽:
エピデミック・サウンド社提供
https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
ソーシャルメディア関連
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
----------------------------------------
声の出演:水野健介(Studio Kiwi)