旅行先で食べるべき料理とは?地元料理も旅行の楽しみの一つ。それぞれの国には違った食文化があり、貴重な体験となるはずです。そしてその体験は、なにもお高いレストランばかりにあるわけではありません!
地元の人と同じ料理を食べる場所としてうってつけなのが屋台。お手軽にお安く、その土地のものを楽しむことができます。今回ご紹介するのは、100円で食べられる世界の屋台メシ!ぜひご覧ください!
タイムスタンプ
1.メキシコ グアホロタ 0:47
2.中国 生煎包(シェンジェンパオ)1:18
3.ジョージア ハチャプリ1:39
4.ベトナム ゴイ・クオン 2:05
5.ミャンマー チャパティ 2:33
6.アルゼンチン エンパナーダ 2:57
7.ウズベキスタン パラフ 3:28
8.台湾 タピオカ 3:58
9.フィリピン トロン 4:36
10.韓国 タコ 5:07
11.ポルトガル パステル・デ・ナタ 5:35
12.タイ パッタイ 6:07
13.ドバイ ルカイマット 6:47
14.インド サモサ 7:20
15.ハンガリー キュルテーシュカラーチ 7:56
16.エルサルバドル ププサ 8:28
17.エジプト コシャリ8:55
18.バングラデシュ シンガラ 9:16
19.日本 団子 9:56
概要
-グアホロタはメキシコの定番朝食
-生煎包は鉄板で焼かれています
-ジョージア人が大好きなハチャプリには9種類が
-ゴイ・クオンとは生春巻きのこと
-熱々のチャパティをちぎってカレーと共にどうぞ
-エンパナーダにはいろいろな中身があります
-パラフはいわゆるピラフのこと
-本場台湾のタピオカはちょっと違います
-トロンはフィリピンで有名なバナナ春巻き
-ルカイマットとはアラビア語で一口サイズという意味
-ハンガリー料理に挑戦するときはぜひこのケーキを!
-コシャリはエジプトの国民食。豆や野菜、パスタなどで作ります
-シンガラとサモサの違いはパイ生地を使うこと。形も膨らんだ三角形をしています
音楽:
Music by Epidemic Sound https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
ソーシャルメディア関連
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
----------------------------------------
声の提供
荘司哲也 さくらい声優事務所
Search