■チャンネル登録はこちら↓
http://www.youtube.com/channel/UCrNOmFDXkUY3j7wbAdZg23g?sub_confirmation=1
※チャンネル登録していただいた方へ
チャンネル登録ボタンを押した後にベルボタンをクリックしていただくと動画が更新された際に通知をお送りできます。ベルボタンのクリックもよろしくお願い致します。
そろそろスマホを買い替えようと物色していたら、200円で売られていた格安スマホを買ってみました。
これが200円ってちょっと意味が分からない…。
今回購入したのはOCNモバイルONEのスマホセット。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one.html
OCNモバイルONEってうちみたいな田舎でも繋がるのか心配はありましたが、このスマホ「Xiaomi Redmi Note 9S」はデュアルSIMのSIMフリースマホなので、今まで使ってたSIMと新しいSIMの2枚刺しでしばらく運用してみようと思ってます。これなら全く問題なし。
撮影をするカメラとして「アクションカメラ」「ハンディカム」「一眼カメラ」「スマホ」があると思いますが、安いスマホでここまで撮れるようになってるとは意外でした。
Xiaomiって聞きなれないメーカーという人もいると思いますが、スマホ世界シェア第3~4位くらいのメーカーだそうです。
以前このチャンネルではドライブレコーダーをレビューした事があります。
【車載動画】Xiaomi 70mai pro 映像をテストしながらレビュー【ドラレコ】
https://youtu.be/G01-YPCZjcc
で、このスマホ。動画撮影に耐えられるスマホが欲しかったのですが、結論から言うと全然ありです。
注意点としては動画撮影のサイズとフレームレートは
・720P30FPS
・1080P30FPS
・1080P60FPS
・4K30FPS
から選べますが、手ぶれ補正が効くのは「720P30FPS」「1080P30FPS」だけらしく、動画内であるように「1080P60FPS」「4K30FPS」では全く補正が効かないのでめちゃめちゃ手ぶれします。
「1080P60FPS」「4K30FPS」で撮影する場合は三脚かジンバルが必須だと思います。
前半の動画は「4K30FPS」の三脚使用、中盤の動画は「4K30FPS」の手持ち撮影、後半の動画は「1080P30FPS」の手持ち撮影で撮影しています。
この動画をスマホで見る分には「1080P30FPS」でも十分じゃないでしょうか?
撮影設定は
・プロモード
・F値…それぞれ固定
・シャッタースピード…オート
・ISO…オート
・EV…それぞれ設定(暗め)
・LENS…マクロもしくはWIDE(UWだとF値を固定できないので)
で全て撮影しています。
※動画編集ソフトで明るさやカラーバランスを多少いじっている所もあります。
出来上がった動画を見てみて、これならiPhoneを買わなくても十分Youtubeで使えると思うので、今後スマホジンバルを導入してスマホでも撮影してみようと思います。
愛用中のキャンプ道具ご紹介
------------------
OneTigrisテント
https://amzn.to/3iJP1rT
LMRダウン寝袋
https://amzn.to/2YKyhaL
シングルバーナー SOTO ST-330
https://amzn.to/361yoAP
MAAGZ焚火台RAPCA(ラプカ)
https://amzn.to/35Bwavd
バトニングナイフ SCHF36
https://amzn.to/36WHoIa
スパッタシート
https://amzn.to/2PcnuS2
スケータースキレット
https://amzn.to/2Qin7Wy
------------------
お仕事のご依頼はこちら↓
youtube@kanochikara.net
[Twitter]https://twitter.com/kanochikara
[Instagram]https://www.instagram.com/kanochikara
車載動画 カメラ 安い 在 From this place Youtube 的最佳解答
■チャンネル登録はこちら↓
http://www.youtube.com/channel/UCrNOmFDXkUY3j7wbAdZg23g?sub_confirmation=1
※チャンネル登録していただいた方へ
チャンネル登録ボタンを押した後にベルボタンをクリックしていただくと動画が更新された際に通知をお送りできます。ベルボタンのクリックもよろしくお願い致します。
GoProは高くて手が出ない…という方向けに、おすすめアクションカメラを2種類比較してみました。
人気のApeman A80と、AKASO V50 Proです。
歩いている時は同条件で撮影していますので、手ぶれの補正の違いがよく分かると思います。
Apeman A80
https://amzn.to/32C4TVq
AKASO V50 Pro
https://amzn.to/2xU644z
車載カメラとしても使う場合は特に、道の段差などで起こる「ぶれ」の少ない
映像を求める方が多いんじゃないでしょうか。
電池のフタに関しても、Apeman→フタを外すと本体から離れる、AKASO→フタを外しても本体から離れない…という違いがあったりします。
電池交換が割と頻繁なアクションカメラってこういう所が地味に大切だったりします。
AKASOはタッチスクリーンと外部マイクを採用しているのもポイントですね。
レビュー数で行くとApemanの方が断然多いのですが、数千円プラスできるならAKASOを買うことを個人的にはオススメしたいなと思っています。
Akaso V50 Proのレビュー動画
https://youtu.be/vPXgHWn9g-Y
#アクションカメラ
お仕事のご依頼はこちら↓
youtube@kanochikara.net
★★Twitter★★
https://twitter.com/kanochikara
★★かの地から★★
http://www.kanochikara.net/
車載動画 カメラ 安い 在 ロマン研究室 Youtube 的最讚貼文
アマゾンで買った安いカメラスタンド(マウント)と古いiphone6Sでyoutube向け程度の動画、ドライブレコーダーとしてなら充分に使える、高価な機材は必要ないという話です。乗り心地がガタガタのランエボでアスファルトのアンジュレーションや継ぎ目を高速走行しても、300馬力の加速G・減速G・横Gをかけても、映像は揺れず振動もしません。スムーズで綺麗な車載動画が撮れます。
*検証は道路交通法に準拠して行っています。
*2021年4月21日追記注意事項
この記事で紹介の製品を同じように購入して、同じように取り付けても映像が揺れてしまう場合があるようですのでご注意ください。
ステイ上部とフロントガラスを少しキツメに接地させることでかなり改善できると思います。ただし、車種によってはフロントガラスとうまく接地ができない場合があるかもしれません。
何かご要望がございましたら、コメント欄へお願いします。
チャンネル登録と評価もお願いします。
情報で皆さまに貢献したいです。
▼揺れない!振動しない!安く簡単な車載動画の撮影方法ブログ
https://www.romaken-romankenkyu.jp/entry/camera-mount-to-car-movie
▼日々のロマン溢れるもの、ことをご紹介
https://www.romaken-romankenkyu.jp/