【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
長文です
私が二十歳くらいの時、
携帯会社の店舗でやってる
懸賞に当選した
携帯所有者と連れのペア旅行券で、
各地の結構高額な旅館から
選べるというもの
日ごろのお礼も兼ね、
仲の良い母を誘うと
「行きたい!」と喜ばれ、
親娘二人旅が決定した
人数の追加は実費負担(五万ほど)
であり、父は不定休で
出歩いても喜ばない性格なので除外
母へのプレゼントなので
場所や日程の決定権を渡し、
数ヵ月後に決まったその日を
わくわくして待っていた
そんなある日、お盆で母の
実家に行った
母が世間話で上記の懸賞
旅行の話をすると、
祖母が私を見て眉を顰めた
「なんで
(私)と(母)
なの?
なぜ両親で行かせてあげないの?」
なんでお前が行くんだと侮蔑
するように言われ、
母は
「だよねー」と笑ってた
祖母の言い方は酷く癇に障ったが、
私が一番腹が立ったのは、
笑って同意した母にだった
喜んでたのは嘘で、楽しみに
してたのは自分だけだった
んだと思うと悲しくて虚しかった
その日の就寝前に
「私は旅行に行かない。
夫婦二人で好きに行けばいい」
と母に言った
出来るだけ落ち着いて言った
つもりだったが、
途中で涙が出てきて最後は
しゃくり上げていた
財布に入っていた5万を
置いて自分の部屋に引っ込むと、
母が追いかけてきた
「どうしてそんな事言うの。
(父)と二人で行っても、
つまらないって分かるでしょ」
私は無性にイライラして、
言うつもりはなかった言葉を
吐き捨てた
「じゃあどんなつもりで笑ったの?
私とは行きたくないんでしょう?
気が利かない思いやりがないって、
なぜ私が詰られなければ
いけないの?」
そんなつもりはなかったと
母は慌てていたが、
今はまともに話を
聞けないから出て行って
くれと頼むが母が動かずに
泣きだしたので、
私が部屋を出て居間へ移動した
しゃくり上げが止まらずに
いると母が追って来たので、
もう来るなと言って部屋へ戻った
その日はティッシュ2箱を
使い切ってタオルに染みを
作りながら寝た
涙と鼻水はセットであり、
しゃくり上げて泣くのは
苦しいと思い出せた修羅場
わかるよ!辛いよね…お疲れ様でした
私も似たようなことがあった。
旅行じゃないけど
毎年父の日に一生懸命
プレゼントを選んで、
父にプレゼントをあげてた
んだけど他の兄弟は何もしないなか、
私だけがいつもお祝いしてた
それを見た母は
「プレゼントくれるのこの
子だけじゃない」
って他の兄弟に言ったら、
弟が
「プレゼントあげれば
いいってもんじゃないでしょ」
ってニヤニヤしながら言った
それもムカッときたけど、
私はショックだったのはその次
父が「だよな!がはははは」
って大声で笑ったの
その事がとてつもないショックで、
一人で部屋で大泣きしたよ
毎年感謝の気持ちをこめて
一生懸命プレゼント選んでたのに!
ってすごくショックだった
その後、いまだに父の日に
プレゼントを一度も渡していないよ
今後一生渡すことはないと思う
多分父は自分の発言を覚えて
いないだろうから、
私は何故くれなくなったのか
知らないと思う
575-576
そういうのって言った本人は
その場の軽いノリで言った
つもりなんだろうけど
言われた方は気持ちを
踏みにじられたようでほんと
ショックだよね
なんかせつない話だ。
できる範囲での孝行や
気づかいが軽んじられたり
踏みにじられたりってのは。
そして傷つけた方はそんな事
けろっと忘れてるという。
女三人寄れば修羅場
は女3人の悪い部分が見事に
連鎖した感じだね。
もそうだけどプレゼントは
とても難しいよ。
プレゼントされた側にとって
丁度欲しかった物であれば
実利含めて有難いが、
物によっては無用の長物と
なる場合もある。
プレゼントする側は相手に
自分の期待する結果
(感謝・実利)
を強要してはいけないんじゃない?
それはすごくわかるよ。
いらない物もらったら
喜べない事もあるし、
別に感謝してほしいとか
喜んでほしいとかは思ってない
ただ、プレゼントどころか
感謝の言葉も口にしない弟に
「あげればいいってもんじゃ」
って言われた事に納得いかない
あげればいいってもん
じゃって言えるのは、
私は適当に選んだクソ
みたいなプレゼントを渡して、
かつ弟が父がすごく喜ぶ
ようなプレゼントをあげたり
していた場合だと思う
最初から何もする気がない、
何もしない人間にそんなこと
言う権利はないと思うし、
たとえ本気じゃなかったとしても、
それに同調して笑った父の
発言がショックだった
気持ちわかるよ
あげたからって父にとっての
あなたの立場が上になる
わけでもないのに
いつまでぐちぐち言ってるんだろう
贈り物を受け取った方が、
くれた人のことを最大限
考えなければいけないわけではない。
でも、受け取った方がくれた
人の心を踏みにじって
良いなんてこともないだろうに。
そんなこと考えてプレゼント
渡す人なんていないだろ
お前どんだけ心が捻じ曲がってんだ?
だよな
ていうか普通いらない物
貰ってもお礼くらい言うし、
まして子供から貰った
プレゼントなんて喜ぶだろ
ていうか、の母もの父も、
プレゼントが
気に入らなかったって
話じゃねーじゃん
なんで話捻じ曲げていく人が
いるんだ?
文盲なの?それともわざと?
のレスでもプレゼントという
行為で弟に対して優位感を
持ってるし、
その母親も
>
「プレゼントくれるのこの
子だけじゃない」
とか、はたして弟の前で言う
必要があるのか?
というような言動もある。
このあたりが事の発端のように思う。
そこからは似た遺伝子ゆえの
新喜劇展開。
それは同意
の場合、母親が余計な事
言ったのが原因だと思う
でもだからと言って576が
悪いわけじゃないし、
575だって何も悪くない
,共に、売り言葉に買い言葉
パターンだな。
元凶は共に母(祖母)
女の敵は女ってやつさ。
たくさんのレスをありがとう
全レスは嫌われそうなので、
後日談と補足を書いておきます
翌日会社から帰宅すると
部屋に封筒があって、
中には手紙と六つ子になった
諭吉がいた
手紙には、軽いノリで、
笑い話のつもりで、私が
傷つくなんて思いも
しなかった事などが書いてあった
父は用事がなければ出歩かない、
ウインドショッピングを楽しめない、
家族サービスよりゴルフな人
不機嫌を態度に出して
周りまで気分を悪くする人を、
お金を払ってまで同行させる
必要はないと父に留守番を
言い渡して旅行から除外した
のは母なんだ
ペア券だけど連れて行ける
んだよと言う私に、
二人だけの方が楽しいと
言ったのは母なんだよ
だからこそ祖母から謂れの
ない批判を受けた時に、
否定せず私を落として笑い
合ってたのが許せなかった
そんな事を話し合って、
改めて謝罪を受けて、
改めて母娘二人で行きたいと
申し込まれたので今回の事は
なかった事として水に流し、
当初の予定通り二人で楽しく
行ってきた
ちなみに父は留守番に不満はなく、
昼は打ちっぱなしに行き、
夜は犬と二人仲良く眠ったそうです
移動や旅館以外での飲食代は
増殖諭吉で払うつもりだったけど、
母が全て出してくれたり晩
御飯がしばらく手の込んだ
ものだったりしたのは、
母なりの謝罪を形だったんだと思う
後日旅行のお土産を持って
祖母宅へ行き、
軽く復讐出来たので清々しい
気持ちで自宅へ帰れた
あげればいいってもんじゃ
ないって言えるのは、
それをあげた本人、つまりあなただけ
好意の押し売りと感謝の
強制は論外だけど、
プレゼントを喜んで欲しいと
思って渡すのは当然だよ
それを卑下したり嘲笑う人が
いたとしても、
なにも恥じる必要はないと思うよ
母の「だよねー」発言の直後に
「ちょwwwwお母さん
それないよーw」
といった流れで祖母に経緯
説明して収まる展開は
有り得なかったの?
そう軽く言えないくらい
ショックだったんでしょ。
どんな言葉にどのくらい
ショック受けるかは人それぞれ、
親子それぞれだよ。
みたいな事って大人が
泣くほどの事じゃないよね。
そりゃつらいのはわかるけど、
だれでも同じような事を
子供の頃に経験して
自分の中で気持ちの落とし
どころを見つけて成長する
もんだと思ってたよ。
まあ二十歳ぐらいだとまだ
子供なのかもしれんが。
いや、子供の頃に理不尽だと
思いつつ我慢してたことが
大人になって気付いて泣いて
しまう事だってあるんだよ
祖母、本当は誘って
欲しかったんじゃないの?
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/i9d_L1pzGUU/hqdefault.jpg)