2020年4月4日撮影
竜王駅(りゅうおうえき)
JR東日本 中央本線
1903年(明治36年)12月15日に国有鉄道甲府・韮崎間開通時に開業。旧仮名遣いは「りうわう」。
1909年(明治42年)10月12日に線路名称制定により、中央東線(後の中央本線)所属駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日に国鉄分割民営化により、JR東日本・JR貨物の駅となる。
2004年(平成16年)10月16日にICカード「Suica」の利用が可能となる。東京近郊区間に編入される。
2008年(平成20年)3月24日に新駅舎供用開始。同時にSuica対応自動改札機設置。
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅で、橋上駅舎を有している。地上駅舎時代は南側のみに駅舎があり、北側にある旧敷島町地域から当駅へ向かうためには当駅から東側へ200mのところにある中央本線のガード下をくぐらなければならなかった。駅とその周辺は安藤忠雄の設計のもと周辺整備事業が行われた結果、2008年3月24日には新駅舎の供用が開始された。新駅舎は橋上駅舎化されたと同時に南北自由通路が設置されたことにより、北側からも直接駅へ入ることができるようになった。
当駅は山梨県唯一の貨物列車発着駅となっている。JR貨物の設備は旅客駅南口の西側にあり、1面2線のコンテナホーム(ヤード)が設置されている。ホームは小さく、荷役線も100メートルほどと短い。
2018年度(平成30年度)の1日平均乗車人員は2,409人。
Ryūō Station
JR East Chuo Main Line
Opened on December 15, 1903.
New station building started operation on March 24, 2008. At the same time, an automatic ticket gate installed for Suica.
This station is Yamanashi's only freight train departure and arrival station. JR freight facilities are on the west side of the passenger station south exit.
The average daily number of passengers in 2018 was 2,409.
龍王站
JR東 中央本線
1903年12月15日開業。
新的站大樓於2008年3月24日開始運營。
該站是山梨縣唯一的貨運列車出發和到達站。 JR貨運設施位於客運站南出口的西側。
2018年的每日平均乘客人數為2,409。
龙王站
JR东 中央本线
1903年12月15日开业。
新的站大楼于2008年3月24日开始运营。
该站是山梨县唯一的货运列车出发和到达站。 JR货运设施位于客运站南出口的西侧。
2018年的每日平均乘客人数为2,409。
용왕 역
JR 동일본 주오 본선
1903 년 12 월 15 일에 개업.
2008 년 3 월 24 일에 새로운 역사 공용 개시. 동시에 Suica 대응 자동 개찰 기 설치.
당역은 야마나시 현 유일한화물 열차 발착 역이있다. JR화물 시설은 여객 역 남쪽 출구의 서쪽에있다.
2018 년도 1 일 평균 승차 인원은 2,409 명.
