.
Family lunch time
.
先日のおうちごはんメニュー❤️
えびのひとくち天ぷらの中華炒め
フライパンチキン
十勝産小豆の豆大福
鶏ひき肉の麻婆なす
枝豆と雑穀の焼売
牛すきやきバーガー🍔
こちら、SL Creations さんで
注文したものを使ったよ♡
牛すきやきバーガーが美味しすぎて🍔
ご飯でハンバーガーにするの
ありだなぁ〜🥺
たくさん食べちゃった❤️
SL Creations は無添加で安心安全なのも
ママさんには、嬉しいですね♡
@slcreations_official
おうち時間も美味しいご飯で
楽しくなります🌸
#slcreations#slcreationsのある暮らし#安心安全な食材#お取り寄せ#ガパオライス#つくねサンド#水餃子#唐揚げ#豆大福 #安心安全 #冷凍食品 #無添加 #PR # 花のある幸せごはん
同時也有171部Youtube影片,追蹤數超過60萬的網紅macaroni,也在其Youtube影片中提到,クセになる!枝豆メインのおつまみレシピをご紹介♪ そのままでもおいしいですが、ちょっとしたアレンジでさらにおいしく! 【枝豆おつまみレシピ集】 0:00 ↓詳しいレシピはこちら↓ 1.枝豆のピリ辛醤油漬け 00:04 https://www.youtube.com/watch?v=yHUPDO...
えび 枝豆 在 無印良品 Facebook 的最佳貼文
【Café&Meal MUJI】春のおすすめデリ
https://muji.lu/3x7LhIh
Café&Meal MUJI では、春のメニューを用意しています。旬の食材を使ったバランスの良いメニューは、素材の旨味を生かしています。今回はその中でもおすすめのデリを紹介します。
・さわらのロースト トマトあん
塩こうじでマリネしてしっとりとローストしたさわらに、和風出汁にトマトで仕上げたあんを合わせました。
・えびと白身魚のしんじょう
えびと魚のすり身に豆腐と枝豆を加えてふんわりと揚げ、柚子風味のあんで仕上げました。
・春のキャベツとゆで卵のシーザーサラダ
蒸した旬のキャベツとゆで卵をシーザードレッシングで仕上げました。
・えびとレモンのポテトサラダ
北海道産のじゃがいもと茹でたえびを合わせ、レモンがきいたマヨネーズでさっぱりと仕上げました。
お店では好きなデリを組み合わせて選べます。
旬の味わいを楽しんでください。
※店舗によって、一部メニューが異なります
※テイクアウトの有無は、店舗までお問い合わせください
Café&Meal MUJI について
https://muji.lu/32v5dGK
えび 枝豆 在 Mama Days - ママデイズ - Facebook 的最佳貼文
フリージングで時短!天然だしパック活用レシピ2選(生後7〜8か月頃のモグモグ期/幼児食)
もっと手軽にだしが取れたら...
そんな時にだしパックがおすすめ!
ヤマキ鰹節屋のだしパックは、
塩などの調味料一切不使用の天然素材100%なので
お子さまへの料理にもぴったりなんです💡
今回は鰹節屋のだしパックを使った【フリージング方法】と、だしキューブで作る【モグモグ期・幼児食レシピ2選】をご紹介します🍽💓
「いいね」と思ったらぜひ「いいね」や「シェア」をお願いします😋
ヤマキ鰹節屋のだしパックサイトはこちら🔻
https://bit.ly/2EqXUHy
【フリージング方法】
■材料
・水 600ml
・鰹節屋のだしパック 1袋
■作り方
1.水を張った鍋にだしパックを入れ、沸騰したら中火で3〜5分煮出す
2.火を止めてだしパックを取り出す
3.製氷器に入れる ※キューブ1つにつき大さじ1杯が目安
【保存の注意点】
冷凍保存:冷凍保存用容器やラップに包み冷凍保存用フリーザーバッグに入れて冷凍保存する。
約2週間以内を目安に食べきる。
食べる前は電子レンジなどで温め直してから食べてください。
※作ったものは常温のまま⻑時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。
※清潔な保存容器を使用してください。
※解凍したものの再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。
【モグモグ期・幼児食レシピ2選】
1枝豆のだしポタージュ
■材料(1人分)
・じゃがいも(水にさらしておいたもの)10g
・枝豆(茹でて薄皮を取り除いたもの)10g
・だしキューブ2個
■作り方
1.耐熱容器にじゃがいもを入れ電子レンジ600wで約1分加熱する
2.すり鉢に移し枝豆を加えてペースト状になるまですり潰す
3.耐熱容器に2とだしキューブを入れ、電子レンジ600wで約40〜50秒加熱する
2レンジで親子丼
■材料(1人分)
・鶏もも肉(1cm角に切ったもの)50g
・玉ねぎ(スライスしたもの)15g
・だしキューブ3個
・醤油 小さじ1/2
・溶き卵 1/2個分
・温かいご飯 90g
・のり 適量
■作り方
1.鶏肉は1cm角に切り、玉ねぎはスライスする
2.耐熱容器に1とだしキューブ・醤油を入れてふんわりとラップをし、電子レンジ600wで約2分加熱する
3.中身を軽く混ぜた2に溶き卵を加えてふんわりとラップをし、電子レンジ600wで約1分加熱する
4.取り出しラップをしたまま、1分程蒸らす
5.器にごはんを盛り、具材をのせてのりをちらす
【保存する場合の注意点】
冷蔵保存:できるだけお早めにお召し上がりください。
食べる前は電子レンジなどで温め直してから食べてください。
料理を楽しむにあたって下記もご確認ください。
▼料理を楽しむにあたって
https://corp.every.tv/cooking_notes
また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。 [特定原材料] 卵、乳、小⻨、えび、かに、そば、落花生 [特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、 ごま、カシューナッツ
【Presented by ヤマキ】
えび 枝豆 在 macaroni Youtube 的最讚貼文
クセになる!枝豆メインのおつまみレシピをご紹介♪
そのままでもおいしいですが、ちょっとしたアレンジでさらにおいしく!
【枝豆おつまみレシピ集】 0:00
↓詳しいレシピはこちら↓
1.枝豆のピリ辛醤油漬け 00:04
https://www.youtube.com/watch?v=yHUPDOSzNnM
■調理時間:20分
■材料(2〜3人分)
・枝豆:200g
・a. にんにく:1片
・a. 砂糖:大さじ1/2杯
・a. みりん:50cc
・a. しょうゆ:50cc
・a. 水:100cc
・a. ごま油:大さじ1杯
・a. 輪切り唐辛子:1本分
2.明太枝豆チーズせんべい 01:36
https://macaro-ni.jp/79435
■調理時間:15分
■材料(2人分)
・枝豆:100g
・明太子:2本
・とろけるスライスチーズ:4枚
3.ひじきと枝豆のペペロンチーノ 02:12
https://macaro-ni.jp/75955
■調理時間:10分
※水で戻す時間は含みません。
■材料(3〜4人分)
・乾燥長ひじき:20g
・枝豆:50g
・輪切り唐辛子:1本分
・にんにく(みじん):1片分
・オリーブオイル:大さじ2杯
・塩:小さじ1/4杯
・水:大さじ1杯
4.枝豆のげんこつ揚げ 02:51
https://www.youtube.com/watch?v=5gV5yquBB7I
■調理時間:20分
■材料(2人分)
・枝豆(正味):250g
・a. 片栗粉:50g
・a. 水:30cc
・a. しょうゆ:小さじ1杯
・塩:少々
・サラダ油:適量
5.うま辛よだれ枝豆 03:39
https://www.youtube.com/watch?v=l3Y3chyxUnE
■調理時間:15分
■材料(2人分)
・枝豆:100g
・塩:適量
・水:適量
・a. にんにく(すりおろし):小さじ1杯
・a. しょうが(すりおろし):小さじ1杯
・a. しょうゆ:大さじ1杯
・a. 酢:大さじ1/2杯
・a. 砂糖:大さじ1/2杯
・花椒(ホール):小さじ1杯
.
<トッピング>
・ラー油:適量
・パクチー:適量
6.ころころはんぺんボール 04:24
https://www.youtube.com/watch?v=QprGb1n6qYk
■調理時間:15分
■材料(2〜3人分)
・はんぺん:2枚
・ハム:2枚
・コーン缶:30g
・冷凍枝豆(むき身):30g
・マヨネーズ:大さじ2杯
・塩:少々
・こしょう:少々
・片栗粉:大さじ2杯
・サラダ油:大さじ1と1/2杯
・片栗粉:適量
7.えびと枝豆の蒸し餃子 05:16
https://www.youtube.com/watch?v=Wk_NcKRaus4
■調理時間:30分
■材料(16個分)
・餃子の皮:16枚
・むきえび(冷凍):120g
・冷凍枝豆(むき身):50g
・たけのこ(水煮):50g
・長ねぎ:1/4本
☆しょうが(すりおろし):小さじ1杯
☆酒:大さじ1杯
☆塩:少々
☆こしょう:少々
☆しょうゆ:大さじ1/2杯
☆ごま油:大さじ1/2杯
☆片栗粉:大さじ1杯
.
<レモンだれ>
・レモン果汁:大さじ1/2杯
・みりん:小さじ2杯
・砂糖:大さじ1/2杯
・しょうゆ:大さじ1杯
8.枝豆チーズバトン 06:15
https://macaro-ni.jp/90452
■調理時間:60分
■材料(5本分)
・準強力粉:200g
・ドライイースト:3g
・砂糖:小さじ1杯
・塩:小さじ1/2杯
・オリーブオイル:小さじ1杯
・ぬるま湯:130cc
・冷凍枝豆:40g
・プロセスチーズ:30g
・粗挽き黒こしょう:適量
・粉チーズ:適量
9.クリーミーポテトサラダ 08:45
https://macaro-ni.jp/59520
■調理時間:20分
■材料(3〜4人分)
・じゃがいも:3個(450g)
・玉ねぎ:1/2個
・にんじん:1/2本(80g)
・きゅうり:1本
・枝豆:適量
・卵:2個
・ベーコン:2枚
・ハム:4枚
・a. 牛乳:大さじ2杯
・a. マヨネーズ:大さじ1杯
・a. すし酢:小さじ2杯
・a. めんつゆ(3倍濃縮):小さじ1杯
・a. バター(有塩):10g
・b. マヨネーズ:大さじ1杯
・b. 牛乳:大さじ1杯
・b. 塩:少々
・b. こしょう:少々
・オリーブオイル:大さじ1杯
おすすめ動画TOP3をご紹介
↓詳しいレシピはこちら↓
🌟3位 基本のおいしい「枝豆の茹で方」
https://www.youtube.com/watch?v=4FS_rhqT7-k
🌟2位 オンライン飲み会にも♪10分おつまみレシピ10選
https://www.youtube.com/watch?v=TXDUykkJ23M
🌟1位 おつまみだけじゃない!枝豆レシピ集
https://www.youtube.com/watch?v=sW5iwcQ4n_Q
◆チャンネル紹介◆
macaroni(マカロニ)の料理動画を配信するチャンネルです。
「食からはじまる、笑顔のある暮らし。」をコンセプトに、節約、時短、作り置きなど今すぐ活用したくなるアイデア満載のレシピ動画をお届けします。
時々ずぼら、時々はていねいに。
忙しい毎日を自分らしく暮らすためのお手伝いができれば嬉しいです。
動画へのコメント・レシピのリクエストもお待ちしております。
◆アプリ限定のレシピ動画と記事もあります◆
料理ジャンルで検索できる便利なmacaroniアプリはこちらからダウンロードして見てくださいね☆
https://t8hmv.app.goo.gl/EMPQ
◆チャンネル登録はコチラです◆
https://www.youtube.com/channel/UC6vzXCyUFiz0wMF6aIe7Isg?sub_confirmation=1
◆SNSでも料理動画とグルメニュースを毎日配信しています◆
・instagram
https://www.instagram.com/macaroni_news/
・facebook
https://www.facebook.com/macaroni.jp/
・twitter
https://twitter.com/macaroni_news
#枝豆
#えだ豆
#おつまみ
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/MdTWQjOxdXk/hqdefault.jpg)
えび 枝豆 在 ママライフチャンネル Youtube 的精選貼文
パパっと作れて、栄養満点&大満足なおにぎりの作り方を紹介します!!
今回はHARUさん流に、材料や分量も簡単なレシピ!お弁当や朝ごはんにもおすすめです!
作り置きしておくだけで、卵焼きの具や冷奴の薬味にも使える「ふりかけ」はとっても便利!
皆さんも是非試してみてくださいね!
【小松菜とちりめんじゃこのおにぎり】
ごはん 適量
小松菜 4束くらい
ちりめんじゃこ 適量
いりごま 適量
ごま油 適量
かつお節 1パック
醤油 小さじ2
みりん 小さじ2
砂糖 小さじ1
1.小松菜は水でよく洗って、葉と茎の部分を分け、両方とも細かく刻みます。
2.フライパンにごま油を熱し、小松菜の茎の部分を炒めます。しんなりしたら葉の部分も加え、水分を飛ばすように炒めます。
3.2にちりめんじゃこを加え、さらに炒めます。
4.3に醤油・みりん・砂糖を加え、全体に味が馴染むようよく混ぜながら炒めます。
5.4にいりごま・かつお節を加え、水分が飛んだら「ふりかけ」の完成!
6.ごはんに5のふりかけを混ぜ込み、おにぎりにします。
【小えびと枝豆のおにぎり】
ごはん 適量
乾燥小えび 適量
むき枝豆 適量
塩 ひとつまみ
1.ボウルに枝豆・小えび・ごはんを加え、具材をよく混ぜます。
2.塩を加えさらに混ぜたら、おにぎりにします。
【梅ととろろ昆布のおにぎり】
ごはん 適量
梅干し(カリカリ梅でもOK) 適量
いりごま 適量
とろろ昆布 適量
1.ボウルにごはんを入れ、いりごまを混ぜ込みます。
2.梅干しは種を取り除き、食べやすい大きさにします。(カリカリ梅の場合は細かく刻みます)
3.1のごはんで梅干しを包むようにおにぎりにし、周りにとろろ昆布をまぶしたら出来上がり!
▶インスタで募集した「身近であった面白い話」が最高すぎる!
HARUさんのお気に入りや、あつきくんの暴露話も!?
https://youtu.be/RiDRhyJDiWs
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*mamalife Official Model*
▶HARU・ここちゃん(4歳)
Instagram→@h.a.k.52
Twitter→@atsukoko_haru
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ママライフおすすめ動画もチェックしてね!☆
■1泊2日の福井旅!家族で楽しめるお得な宿や絶景カフェ・芝政ワールドにも行ってきたよ!
https://youtu.be/7Dor3nPDTQE
■あつここが初めての陶芸に挑戦!オーブンで簡単に作れるキット!夏休みの工作にも!
https://youtu.be/m8Q4tNMh2RQ
Support by TC4MATRIX
#おにぎり #お弁当 #レシピ
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/RiDRhyJDiWs/hqdefault.jpg)
えび 枝豆 在 Tasty Japan Youtube 的精選貼文
お花見におすすめ!いなり寿司のお弁当レシピをご紹介します!
4種類の彩りで味のバリエーションも良くしました♡
とっても美味しいので、ぜひ作ってみてくださいね♪
いなり寿司弁当
8個分
材料:
温かいごはん(かために炊く)1.5合
寿司酢 大さじ3
油揚げ(油抜きしたもの)4枚
白ごま 大さじ1
A砂糖 大さじ2
Aみりん 大さじ3
A顆粒だし 小さじ1/2
Aしょうゆ 大さじ2
A水 180cc
◼︎菜の花いなり
菜の花(下茹で)2本
えび(下茹で)2尾
赤紫蘇のふりかけ 適量
しょうゆ 小さじ1/4
ごま油 小さじ1/4
◼︎桜いなり
桜の花の塩漬け 4枚
塩昆布 適量
カニカマ 2本
◼︎春色鮭いなり
鮭フレーク 小さじ4
枝豆 10粒
◼︎いくらいなり
錦糸卵 10g
いくら 小さじ2
作り方:
1.小鍋にAを入れて中火で加熱し、半分に切って袋状にした油揚げを入れて弱火〜中火で10〜15分ほど煮詰め、粗熱が取れるまで冷ます。
2.温かいごはんに寿司酢を混ぜ、うちわであおぎながら白炒りごまを加え混ぜ、8等分にする。
3.(1)の油揚げの水気を軽く絞り、切り口を内側に折り込み、(2)を詰める。
4.菜の花いなりを作る。
下茹でした菜の花、ゆで海老、しょうゆ、ごま油で和え、(3)に赤紫蘇のふりかけを散らし、菜の花とえびをのせる。
5.桜いなりを作る。
(3)のいなり寿司の上に、カニカマをのせ、塩昆布をちらし、軽く洗って水気を切った桜の花の塩漬をのせる。
6.春色鮭いなりを作る。
(3)のいなり寿司の上に、鮭フレーク、枝豆をのせる。
7.いくらいなりを作る。
(3)のいなり寿司の上に、錦糸卵、いくらをのせる。
8.お弁当箱に盛り付けて完成!
4 Flavors Open-faced Inari
Servings: 8 (2 inari for each flavor)
INGREDIENTS
1.5 cup (about 330g) steamed rice (warm)
3 tablespoons sushi vinegar
4 slices deep fried tofu
1 tablespoon sesame seed
2 tablespoons sugar
3 tablespoons mirin
1/2 teaspoon dashi powder
2 tablespoons soy sauce
180cc water
◆Nanohana Inari
2 bunches nanohana (boiled)
2 shrimp (boiled)
Some Yukari-furikake
1/4 teaspoon soy sauce
1/4 teaspoon sesame oil
◆Sakura Inari
4 salty cherry blossoms
Some salted kelp
2 imitation crab sticks
◆Pink salmon Inari
4 teaspoons salmon flakes
10 green soybeans
◆Ikura Inari
10g Kinshi egg
2 teaspoons ikura
PREPARATION
1. Heat sugar, mirin, dashi powder, soy sauce, and water in a pot over medium heat. Cut fried tofu into halves. Put them in the pot, simmer for 10 to 15 minutes over low/medium heat. Let cool.
2. Combine warm rice with sushi vinegar and add sesame seeds while cooling with a fan. Divide into 8 parts.
3. Squeeze deep fried tofu, fold the edge in, and stuff with sushi rice (2).
4. For nanohana Inari: Season boiled nanohana and shrimp with soy sauce and sesame oil. Sprinkle some yukari-furikake over Inari (3). Place nanohana and shrimp on top.
5. For sakura Inari: Put imitation crab sticks on top of Inari (3), add some salted kelp. Place salty cherry blossoms on top.
6. For pink salmon inari: Place some salmon flakes and edamame on top of inari (3).
7. For ikura inari: Put some Kinshi-tamago and ikura on top of inari (3).
8. Place all inari in a bento-box. Enjoy!
#TastyJapan
#レシピ
MUSIC
Licensed via Audio Network
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/WiYkZuSJINI/hqdefault.jpg)