=================================
英語で勤務期間を伝える際の定番表現2パターン
=================================
社会人になると、「この会社でどのくらい働いているんですか?」と聞かれることがよくあると思いますが、そんな時、英語ではどのように返答していますか?日本ではnew employee、new hire、new recruitなどの表現を使っている人をたまに見かけますが、これらの表現は実はネイティブの間では殆ど使われません。そこで今回は、多くのネイティブが使っている代表的な表現2つをご紹介します。
--------------------------------------------------
1) This is my _____ year.
→「入社◯◯年目です」
--------------------------------------------------
日本語の「入社◯◯年目です」に相当する表現で、英語ではこの言い方で表現するのが一般的でしょう。入社1年目であれば、「This is my first year」、2年目であれば「This is my second year」のように、myとyearの間に勤務年数(序数)を入れるだけでOKです。
✔英語では、1年目のことを「Rookie」や「Freshman」と表現すると聞いたことがある人もいるかも知れませんが、これは仕事(会社)においては使わないので気をつけましょう。「Rookie」は、高校や大学の部活入部1年目およびプロ選手1年目など、基本的にスポーツ選手に対して使われます。そして、「Freshman」は、高校と大学の1年目(1年生)の学生に対して使われます。
<例文>
I started working there 6 months ago. It's still my first year.
(6ヶ月前にそこで働き始めたところで、入社してまだ1年目です。)
I've been here for a while now. This is my 10th year.
(ここで働き始めてもうだいぶ経ちます。入社10年目です。)
〜会話例〜
A: How long have you been working here?
(ここで働いてどのくらいになりますか?)
B: This is my third year.
(3年目です。)
--------------------------------------------------
2) I've been (working) here for _____ year(s).
→「ここで_____年間働いています」
--------------------------------------------------
この表現は、「◯◯年ここで働いています」を意味し、上記と同様、ネイティブの会話でよく耳にする言い方です。beenの後のworkingについては、話し相手が仕事の話をしていることがわかっているのであれば、あってもなくてもどちらでも意味は全く同じです。ちなみに勤務年数をforとyearの間に入れる際、OnceやSecondなどの序数ではなく、oneやtwoなど普通の数字になるので気をつけましょう。
✔「here」の代わりに「with 会社名」でもOK。
<例文>
I've been with ABC Inc. for 7 years.
(ABC株式会社では7年間働いています。)
I've only been with them for less than a year. I still have a lot to learn.
(そこで働き始めて、まだ1年も経っていません。まだまだ学ぶことが沢山あります。)
〜会話例〜
A: How long have you been working for Starbucks?
(スターバックスで働いてどのくらいになるんですか?)
B: I've been with Starbucks for about 5 years now.
(スターバックスに入社して、約5年になります。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=17262
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有5部Youtube影片,追蹤數超過28萬的網紅コヤッキースタジオ,也在其Youtube影片中提到,“本当は怖い童謡”シリーズ第3弾! 「日本昔ばなし」のあの曲や 横断歩道でよく流れるあの曲。 歌詞に隠された裏話がヤバすぎた… ▼本当は怖い童謡第1弾 https://www.youtube.com/watch?v=7CcQhMIIqzU&t=602s ▼本当は怖い童謡第2弾 https://w...
「かごめかごめ 意味」的推薦目錄:
- 關於かごめかごめ 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
- 關於かごめかごめ 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
- 關於かごめかごめ 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
- 關於かごめかごめ 意味 在 コヤッキースタジオ Youtube 的最佳解答
- 關於かごめかごめ 意味 在 虹色侍にじいろざむらい Youtube 的最佳貼文
- 關於かごめかごめ 意味 在 ボンボンTV Youtube 的最佳貼文
- 關於かごめかごめ 意味 在 【都市伝説】「かごめかごめ」の歌詞の意味がやばかった…! 的評價
- 關於かごめかごめ 意味 在 かごめかごめの歌の意味とは目醒めの歌?/ひな型といわれる ... 的評價
かごめかごめ 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
「Going to」と「About to」を適切に使い分けていますか?
=================================
今後の予定を伝える時、「(be) going to」と「(be) about to」のフレーズがよく使われますが、それぞれのニュアンスの違いについてはご存知ですか?とても簡単な違いなので、適切に使い分け出来るようになりましょう。
--------------------------------------------------
1) Going to _____
→「〜をします」
--------------------------------------------------
“Going to”は、未来系を示す時に使われる表現で「〜をします」を意味します。但し、漠然とした未来を示し(明確に示さない限り)、聞き手はその出来事をいつするのか分かりません。例えば、「I'm going to do my homework.」は「宿題をします」を意味しますが、今すぐ宿題をするのか、1時間後にするのか、聞き手は判断することはできません。
✔「in one hour(1時間後に)」や「tomorrow(明日)」、「next month(来月)」などと合わせて使い、具体的な時期を示すことができます。
✔「I was going to _____」のように過去形で使う場合、「〜をしようと思っていた」を表し、何かをする意図はあったが結局しなかった(できなかった)意味合いとして使われることが多いです。
<例文>
I'm going to clean my room.
(部屋の掃除をします。)
He's going to give a speech in one hour.
(彼は一時間後にスピーチをします。)
I was going to call you but I didn't have reception.
(電話をしようと思っていたのですが、圏外でかけられませんでした。)
--------------------------------------------------
2) About to _____
→「これから〜をします・これから〜しようとするところ」
--------------------------------------------------
“About to”は「今すぐ〜をする」や「まさに〜をしようとするところ」のように、何か出来事をこれからする、若しくはしようとする事を強調したい時に使われるフレーズです。例えば、「I'm about to do my homework.」は「これから宿題をしようと思っています」と「今」宿題を始めるニュアンスが含まれます。
✔“About to”は「今すぐ」を強調するので、「in one hour(1時間後に)」や「tomorrow(明日)」を加えると矛盾したことを言うことになるので注意しましょう。
✔「今すぐ」をより強調したい場合は“Just”を加え、「just about to(今ちょうど〜をするところ)」と表現します。
✔“I was (just) about to”と過去形で表現する場合「今まさに〜をするところでした」を意味します。
<例文>
I'm about to clean my room.
(これから部屋の掃除をします。)
He's about to give a speech.
(彼は今スピーチをするところです。)
I was just about to call you. How's it going Mike?
(今ちょうど電話をするところでした。マイクさん元気?・・・【状況】マイクさんに電話をかけようと思ったその時に、マイクさんから電話がかかってきた。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=8092
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
かごめかごめ 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
「Hurt」を口にしよう
=================================
英語を話す際に「Hurt」という単語を口にしますか?「傷つける」や「痛む」と単語の意味だけは理解しているけど、会話ではほとんど口にしない・・・なんて方も多いのでは?今回のコラムでは、ネイティブもよく口にする「Hurt」を使った代表的な言い回しを4つご紹介します。簡単に使える表現ばかりなので、ぜひこの機会にマスターして表現の幅を広げましょう!
--------------------------------------------------
1) It doesn't hurt to _____
→「〜しても損はない / 〜してみたら」
--------------------------------------------------
この表現を直訳すると「〜をしても痛くない」ですが、ニュアンス的には「〜しても問題ない、損はない」と言う意味としてよく使われます。人に何かを勧める時や提案する時の「〜してみたら?」の意味としても用いることもあります。基本的に何かをすることによってプラスの結果に繋がるニュアンスが含まれます。
例えば、アニメを見て日本語を勉強しようか迷っている外国人の友達に対し、「It doesn’t hurt to watch anime. Actually I think it’s a great way to study Japanese.(アニメを見ても損はないよ。実際、とても良い勉強法だと思うし。)」という具合に使うことができます。
✔「It doesn’t hurt to ask」や「It never hurts to ask」で「聞くだけ聞いてみたら」を意味する。
✔「It won’t hurt」や「It can’t hurt」と表現してもOK。
<例文>
I know you like your English teacher but it doesn't hurt to take lessons from other teachers.
(今の英語の先生を気に入っているのは分かるけど、他の先生のレッスンを受けてみるのも悪くないんじゃないかな。)
I know that he's really busy with work but it never hurts to ask. He might help you out.
(彼は仕事でとても忙しいけど、聞くだけ聞いてみたら?手伝ってくれるかもよ。)
It won't hurt to try. That's the only way you'll find out.
(とりあえず、やってみたら?やっとみないと分かんないし。)
--------------------------------------------------
2) Hurt someone's feelings
→「人の気持ちを傷つける」
--------------------------------------------------
嘘をついたり、ひどいことを言ったり、裏切ったりして相手の気持ちを傷つけることを「Hurt someone’s feelings」と言います。Hurtは身体的、そして精神的な痛みの両方に対して使うことができ、一般的に人を悲しませる意味合いが込められています。
✔「私は〜に傷ついた」は「I was hurt by _____.」と表現する。
<例文>
Why did you lie to her? You really hurt her feelings.
(なんで彼女に嘘ついたの?彼女をすごく傷つけてるよ。)
I'm sorry if I hurt your feelings. I didn't mean it.
(もし、あなたを傷つけたんだったら、ごめん。そういうつもりじゃなかったんだ。)
I can't believe you made fun of me in front of everyone. I was hurt by that.
(みんなの前で私のことを馬鹿にするなんて信じられない。傷ついたよ。)
--------------------------------------------------
3) Hurt one's chance to/of _____
→「~するチャンスを駄目にする」
--------------------------------------------------
この表現を直訳すると「チャンスにダメージを与える」ですが、一般的に「チャンスをダメにする」や「好機を妨げる」などの意味としてよく使います。例えば、プロ野球のドラフトに選ばれるくらい才能がある高校球児がスキャンダルに巻き込まれた際、「That incident is going to hurt his chances of getting drafted.(あの事件のせいで、彼のドラフト選抜のチャンスはダメになるだろう)」という具合に使われます。
✔「イメージダウン・イメージを悪くする」は「Hurt one’s image」、「評判を傷つける」は「Hurt one’s reputation」と表現する。
<例文>
You failed one of your classes? That's going to hurt your chances to study abroad.
(単位落としたの?海外留学のチャンスをダメにするよ。)
Barry Bonds is a great baseball player but his use of steroids hurts his chances of getting into the Hall of Fame.
(バリー・ボンズは偉大な野球選手だが、彼のステロイド使用が殿堂入りの可能性を損なうだろう。)
That actor was caught drinking and driving. That's going to hurt his reputation.
(あの俳優は飲酒運転で捕まったから、評判が悪くなるね。)
--------------------------------------------------
4) (That) hurts
→「(それは)応える / きつい / 辛い」
--------------------------------------------------
精神的なダメージを受けて心が痛んだり、何か問題が発生して困難な状況に置かれた状況などの“辛い”気持ちを表現する際にもよくHurtを用います。例えば、人材不足に悩まされて困っているうえに、有能な部下が退職届を出してきたと嘆いている友人に対して、「That hurts(それは辛いね。)」と言うことができます。
<例文>
The fine for the speeding ticket hurts. I'm all out of money.
(スピード違反の罰金痛いな〜。もうお金が全然ないよ。)
The truth hurts doesn't it?
(真実って辛いものだよね?)
You totaled your car? That's got to hurt. How are you going to get to work?
(事故って車が全壊したの?それは辛いね~。どうやって仕事に行くの?)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=13016
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
かごめかごめ 意味 在 コヤッキースタジオ Youtube 的最佳解答
“本当は怖い童謡”シリーズ第3弾!
「日本昔ばなし」のあの曲や
横断歩道でよく流れるあの曲。
歌詞に隠された裏話がヤバすぎた…
▼本当は怖い童謡第1弾
https://www.youtube.com/watch?v=7CcQhMIIqzU&t=602s
▼本当は怖い童謡第2弾
https://www.youtube.com/watch?v=jF8-0dXacHE&t=4s
▼SNS
◎コヤッキー
・twitter→ https://twitter.com/koyakky1219
・LINELIVE→ https://live.line.me/channels/3851159
・Instagram→ https://www.instagram.com/koyakky1219/
◎とーや
・twitter→ https://twitter.com/touyach0724
・LINELIVE→ https://live.line.me/channels/3653480
・TikTok→ https://www.tiktok.com/@touyach0724/
・Instagram→ https://www.instagram.com/touya724/
◎コヤッキースタジオスタッフ
・twitter→ https://twitter.com/koyastsokuho
・LINELIVE→ https://live.line.me/channels/3761378
▼公式LINEやってます!楽しい情報、限定動画など見れるよ「TKFamily」!
登録は無料です!!
→ https://bit.ly/2Dk2DrA
▼コヤチャンの公式グッズショップ「TKF ONLINE」
コヤスタのロゴステッカーもあるよ♪
→ https://tkfonline.base.shop/
▼かわいいオリジナルLINEスタンプ!第2弾販売開始!
コヤッキーチャンネル~日常編~
→ https://line.me/S/sticker/12115033
コヤッキーチャンネルゆるふわスタンプ
→ https://store.line.me/stickershop/product/6417526/
▼コヤスタEDテーマ「ウルトラ爽」ダウンロードはこちら!
・iTunes
https://music.apple.com/jp/album/1520974967?app=itunes
・レコチョク
https://recochoku.jp/song/S1009516867/
・mora
https://mora.jp/package/43000074/TCJPR0000651961/
ストリーミング
・Spotify
https://open.spotify.com/album/2dlKbsHRqWVBvltZJQan2Z
・Apple Music
https://music.apple.com/jp/album/1520974967?mt=1&app=music&at=10l7qr
・LINE MUSIC
https://music.line.me/album/mb0000000001cdca68
▼プレゼントやファンレターの宛先が変わりました!!
〒150-6018
東京都渋谷区恵比寿4丁目20−3 ガーデンプレイスタワー 18階
株式会社LuaaZ コヤッキーチャンネル宛
※冷蔵・冷凍が必要な『なま物』の受付はできません。
▼【19時更新】アニメ・漫画の都市伝説「コヤッキースタジオ」
→ https://bit.ly/2PsQ1Cy
▼【18時更新】ワンピースの考察、まとめ、情報「コヤッキーチャンネル」
→ http://bit.ly/2A0GblX
▼サブチャンネル、しょーもない事をゆる~くやるよ
→ http://bit.ly/2CJvirC
<楽曲・素材提供>
※本動画で使用している一部BGMは「魔王魂」様からお借りしております。
※本動画で使用している一部映像エフェクトは「らぼわん」様からお借りしております
#コヤスタ #童謡 #呪い
童謡 意味 都市伝説
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/0iUp3ZGAzCQ/hqdefault.jpg)
かごめかごめ 意味 在 虹色侍にじいろざむらい Youtube 的最佳貼文
こんばんは、バランです。今回はかごめかごめをジャスティン・ビーバーっぽくするということでしたね。
なんですかそれ。そろそろ誰かに怒られそうです。これからもどんどんやってほしいですね。はい。
今回は久しぶりに、モノマネならぬ『曲マネ』ということで、聞いているとジャスティン・ビーバーさんのPVが自然と浮かんできます。
僕そんなにジャスティン・ビーバーに詳しいわけではないんですけど、それでもなんとなく浮かんでくるのは本当に不思議な現象ですね。同じような感覚を覚えた方も多いのではないでしょうか。不思議です。ええ。
ずま君曰く『英語の歌詞を入れるとそれだけで洋楽っぽさは出せるけど、そこはあえて日本語にこだわって発音を分解し、英語特有のものにした』とのことで
これ僕も最初に歌詞を貰った時に思ったんです。ジャスティンビーバーっぽくするなら英語入れれば良いのにって。うかつでしたね。一歩先を行かれました。うん。
『夜明けの晩に』とか完全に『yo,I can't no body』って聞こえるのすごい。うん。
他にも、『歌うリズムもジャスティン・ビーバーが良く使うリズムを研究して随所にちりばめた』ということで、緻密な研究が一つの作品として華開いているんですね。
PVの情景が自然と浮かんでくるのは、こういった工夫が要因だったのでしょうか。
トラックについても、電子音やアコースティック以外にも、弦楽器を加工した音を混ぜたそうです。
それから、イヤホンで聴くと楽しめるような工夫も織り交ぜているそうで、是非もう一度イヤホンを付けて聴いてみてください。おすすめですよ。はい。
今回のモットーとしては『首を固定したまま肩を左右に揺らす外国人特有の動きが似合う曲』ということだそうで
ビジョンが妙に具体的で草でした。しかもなんとなくそれが伝わってしまうというのがすごいところです。褒めすぎでしょうか。いいんだよ凄いものはすごいと言って。
だってもう、かごめかごめのホラーのイメージとか完全に消えてますもん。かごめかごめ史上でも有数のイメージの転換点ではないでしょうか。流石に言い過ぎかな。そうか。
それにしても、『かごめかごめ』ってホラーなお話にもよく使われていますけど、結局のところ歌詞の意味がよく分かりませんよね。僕もよく分かりません。
というか、かごめかごめについてコメントして良いなら、原典に対していろいろ言いたいことはあります。
まず『かごめ』って。本編では六芒星のことって解説されてましたけど、普通に聴いたら僕はマヨネーズしか思い浮かばないです。
いやまあ、さすがにマヨネーズの話をタイトルにはしないと思うんです。二回も繰り返してるし。ひらがなだし。でも謎すぎませんか『かごめ』。
あ、かごめは『籠目』から来ていて、その目が六芒星に見えるってことなんですって。網だったら網目みたいな。縫物だったら縫い目、みたいな感じで籠の縫い目で籠目ってことです。へえ。
いや、着眼点がめっちゃコアすぎるだろ。籠の話だったんだこれ。
だって現代風に言ったら、『玉止め』とか『祭り縫い』みたいなことですよね。タイトルが籠の縫い目って。ユーモラスすぎか。モチーフが家庭科的すぎる。
まあ、そのあとに『籠の中の鳥』って出てくるんで、恐らくマジで籠の縫い目のことなんでしょう。ええ。
あ、それから、『籠目』と『囲め』でダジャレ的に掛けているという説もあるそうです。
だから中心の人を囲むんですね。なるほど、これは中々のセンスあります。
『籠の中の鳥』って出てくるってことは、鳥を囲め囲めってことですかね。ふーん。まあそれはいいでしょう。
それから、『かごめ』と『かもめ』でも掛けているそうです。へえ。
まあこれに関してはそんなにうまいとは思わないですけど、確かカモメの由来がそもそも
『幼いときの斑点の模様が籠の目っぽいからカモメ』みたいな話があったと思うので、まあよしとします。ふむ。
あ、ひょっとして『鳥囲まれる』で、『取り囲まれる』ってことですか?いやそれは普通に怖いわ。どういうブラックジョークだよ。
そして次です。『いついつ出やる』。うん。『いつ出るのだろうか?』ってことだそうです。え?めちゃくちゃ投げやりじゃん。
閉じ込めたのあなた方ですよね?なんか急に近所の人みたいな距離感で『いつ出るの?』じゃないですよ。犯人と傍観者が同居してる。
自分たちでカモメを籠に囲んでるのに、その言い方は流石にカモメが可哀相です。
ちなみに、『いついつ"出会う"』とも掛かっているのだそうで
『いつこのカモメは他のカモメと出会えるのだろうか』みたいな意味でもあるんですって。
いやだからね?四方を籠で囲まれたこの状況で、他の鳥との出会いを嘱望されてもって感じですよね。状況と要求がミスマッチすぎる。
なんですかこの、娘に結婚してほしいとか言いながら、門限が午後6時みたいなやつ。
誰か偉い人がこの状態を是正勧告してあげればいいんじゃないですか?
それこそ『鶴の一声』ってやつですよね。カモメだけどさ。うん。次。
『夜明けの晩に』。どっちだよ!夜が明けた晩って。表の裏みたいな。しかも急に時間描写出てくるし。
カモメの恋路の話じゃなかったんですかこれ。あ、日食?夜明けに晩になるってことは日食なんでしょうか。
太陽と月が一直線上に重なって、外側に太陽がリング状に見えるんですよね。金環日食っていうんでしたっけ。
これは確かにロマンチックです。もしこの歌がカモメの婚活状況を報告する歌で、日食をうまく使ってプロポーズしましょう的な歌だとしたら
この時間描写はわりとナイスな隠喩ですよね。気づけカモメ。次。
『鶴と亀が滑った』。ん!?急に?お前どこから出てきた亀。しかも、滑っているという唐突な状況報告。C.S.R値が0.4くらいなんでしょうか。
C.S.R値っていうのは道路のすべりやすさを示す数値です。どうでもいいですね。
あ、鶴が金環日食にプロポーズした相手が亀だったんでしょうか。多様性のこの時代、異種結婚も全然ありそうですもんね。でも滑ったんかい。次。
『後ろの正面だあれ』。はい出ました。どっちだよシリーズ。『夜明けの晩』に続いて、考えれば考えるだけループにはまるやつです。
後ろの、正面。正面の後ろが後ろであり、後ろの正面は正面ってことは、常に回転し続けるってことですか?バター猫のパラドックスと同じですね。伝わるのかなコレ。
バターを背中に背負った猫は無限にくるくる回り続けるっていう逸話です。世界にはそういう良くわからない話があるんですって。へえ。
ちなみに『後ろの正面』は『後ろの少年』である説もあるそうです。出た新しい登場人物。亀に続きまさかの人間の登場。誰ですか本当に。
ひょっとしてこの少年が、プロポーズが滑ってしまった原因だったりするんですかね。そんなことあります?プロポーズの敗因が少年って。あ、子持ち?そういうことですか?
金環日食でロマンチックにプロポーズしたものの、実は今まで行ってなかったけど、前の家族との子供がいるのっていうやつですか。
確かにそれは二つ返事でハイとはいえないですよね。なんだこの複雑な人間関係もとい動物関係。
歌詞の一番最後にひょっこりでてきた少年の圧倒的な存在感。地味ですけどキーマンですね。
あ、ちなみに、カモメ蔓(つる)っていう植物があるんですけど、花言葉が『地味だが存在感がある』でした。少年のことをいってるのかな。はい。
(バランより。)
―――――
▽『犬のおまわりさん』をゴリゴリのHIPHOPにしてみた。
https://youtu.be/GyQ_qXYZld0
▽『大きな古時計』を最近の洋楽っぽくアレンジしてみた
https://youtu.be/w_qLbvK3-DM
▽『いとまきのうた』をレゲエにしてみた。
https://youtu.be/vWDRjQV7uA8
▽『桃太郎』をゴリゴリのHIPHOPにしてみた。
https://youtu.be/n5x5TdNkGDI
▽『かえるのうた』をアレンジして歌ってみた。
https://youtu.be/3xXxtbx2m64
▼チャンネル登録よろしく▼
https://www.youtube.com/channel/UCNhplGFoeT_ylmw0MNP_LqA?sub_confirmation=1
■虹色侍SNS(フォローしてね)
虹色侍 公式Twitter
https://twitter.com/2416poprock
虹色侍 ロット
https://twitter.com/2416Roderick
虹色侍 ずま
https://twitter.com/ZUMA_2416
LINE@(↓このURLをタップ)
http://line.naver.jp/ti/p/ZMQoQSPNK0#~
TikTok
https://t.tiktok.com/i18n/share/user/6633989649541169154/
Instagram
https://www.instagram.com/nijiirozamurai7/
▼お仕事の依頼先はこちら
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
※虹色侍宛、と記載お願い致します。
▼プレゼントやファンレターの送付先
〒106-6137
東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 37階
UUUM株式会社 虹色侍 宛
■監修・動画編集・概要欄 バラン
https://twitter.com/purechocolovely
―――――
#かごめかごめ #ジャスティンビーバー #童謡シリーズ
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/9uvXd03IS_0/hqdefault.jpg)
かごめかごめ 意味 在 ボンボンTV Youtube 的最佳貼文
▽私たちに実験・検証して欲しいネタはこちらのフォームで送って下さい!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdnIpclf6UGCcSOR_Z3d4ugWIbkQgYpcgWGCnmh3G4aa4tbFQ/viewform
あっちそっちよっちです・・・
都市伝説を寸劇で再現してみたよ!
ちょっぴりゾクっとする話・・
最後までおたのしみに・・・
【この動画を見た人にオススメの動画!】
▽【閲覧注意】もしも死の呪文を聞いてしまったら…意味がわかると怖い話を寸劇で再現してみた…【寸劇】【ホラー】
https://youtu.be/z648OwgTqU4
▽【都市伝説】そして誰もいなくなった、、、〜日本一怖い心霊スポット『犬鳴村』に行ってみた〜【寸劇】【ホラー】
https://youtu.be/eINcsRMPv9w
▽【ホラー】電話が鳴ったら死ぬ・・・死者からの着信〜次の被害者は誰だ!?〜【寸劇】
https://youtu.be/G1Z3NV5Cv08
◎更新がすぐわかる公式ツイッター https://twitter.com/bom2tv
◎公式サイト http://bom2.tv
◎公式Face Book https://www.facebook.com/bom2tv
コミック【ボンボンTVのユーチューバーな日常】第1巻が
無料で読めます! https://comic.pixiv.net/works/3695
ボンボンファミリーのツイッターアカウントはコチラ
よっち:https://twitter.com/yocchi5810
えっちゃん:https://twitter.com/ecchan_bom2
りっちゃん:https://twitter.com/ricchan_96
いっちー:https://twitter.com/kato_ichika
なる:https://twitter.com/kin_1122_
ぐっぴん:https://twitter.com/guppin_pizza
リョウケン:http://bit.ly/32ofgf2
■ボンボンTVの日常
https://youtu.be/sQxRZ1wjm-0
■えっちゃんねる/悦子
https://youtu.be/5SCmJ7-vgI0
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/z8Xr8iYHo3Q/hqdefault.jpg)
かごめかごめ 意味 在 かごめかごめの歌の意味とは目醒めの歌?/ひな型といわれる ... 的推薦與評價
2020/06/01 - かごめかごめの歌の意味について。ニューアースの本を読んでいたらカゴメカゴメの歌が頭の中を流れたので「目覚め」を促す歌ではないかな? ... <看更多>
かごめかごめ 意味 在 【都市伝説】「かごめかごめ」の歌詞の意味がやばかった…! 的推薦與評價
タカモリです!今回は「 かごめかごめ 」歌詞の謎に迫ります...!!応援、コメント、宜しくお願いします!【オススメ動画!】☆【実験】超巨大ふわふわ ... ... <看更多>