=================================
「Would」の活用法(総まとめ)
=================================
これまで私が生徒さんから最もよくされた質問の一つが「would」の使い方でしょう。wouldを用いた表現は本当に沢山あり、それら全てを説明するのは容易ではありません。そこで今回、過去の記事でも紹介した用法を含め、日常会話において基本となるwouldの用法を、4つの状況毎になるべく分かりやすくまとめてみました。長くなりますが、どうぞ最後まで読んでみて下さい。
~過去の話をする時~
--------------------------------------------------
1) I thought it would rain.
→「雨が降ると思っていました」
--------------------------------------------------
過去のある時点で、その先に起こることを予め予測や推測をしていたことを示す言い方です。例えば、「I thought it would rain so I brought an umbrella.(雨が降ると思っていたので、傘を持ってきました)」や「Since I was a kid, I knew I would become a teacher.(私は子供の時から先生になると分かっていました)」のように表現できます。
また、「He said he would _____.(彼が〜すると言っていました)」のように誰かが(過去に)言ったことを他の誰かに伝える状況でも使われます。ポイントは、誰かが何かをすると約束したり、何かをすると意思を述べたことを、他の誰かに伝える状況で用いるのが一般的です。例えば、「He said he would buy coffee for us.(彼は私たちにコーヒーを買うと言っていました。)」や「She said she would talk to him about that issue.(その問題について、彼女は彼に話すと言っていました)」という具合に使われます。
✔Wouldの後は動詞の原形がフォロー。
<例文>
When I met my wife 5 years ago, I knew I would marry her one day.
(5年前に妻と出会った当初から、私たちは結婚すると思っていました。)
I never thought this proposal would go through.
(この提案が通らないことは最初から分かっていました。)
She said she would come to the party.
(彼女はパーティーに来ると言っていました。)
--------------------------------------------------
2) She would not help me.
→「彼女は手伝ってくれようとしませんでした」
--------------------------------------------------
Wouldの後にnotを付け、否定文(Would not)にすることで「〜しようとしなかった」という意味になります。基本的に何かしらの依頼や申し出に対し、乗り気じゃない、協力的じゃない、積極的に応える意欲がない、などのニュアンスで断ったことを表します。例えば、親に何度も仕送りをして欲しいと頼んでるが、いっこうにしてくれない状況では「My parents would not send me money.(私の両親は、仕送りをしようとしてくれない)」と言うことができます。
また、人に限らずテレビやパソコン、車などの機能に対してもwould notを使うことができます。例えば、「今朝、車のエンジンがかかりませんでした」は「My car would not start this morning.」となります。
✔肯定文にしても「〜してくれた」とはならず、意味が変わってしまうので注意。「My parents would send me money」と言うと「両親が仕送りをしてくれた」とはならずに、「両親が(何度も)送金した」を意味する。詳しくは下記の3)の解説を参照。
<例文>
I asked him many times but he would not tell me what happened.
(彼に何回も聞きましたが、何が起こったのか教えてくれませんでした。)
My girlfriend is really upset with me. She would not talk to me.
(彼女は私に怒っていて口をきいてくれませんでした。)
I charged my phone but it would not turn on.
(携帯を充電したけど電源が入らなかった。)
--------------------------------------------------
3) In the summer, I would go camping with my friends.
→「夏によく友達とキャンピングに行っていました」
--------------------------------------------------
過去によくやっていた行動パターンや習慣を表す際にもwouldが使われ、used to(よく~したものだ)と似たような役割を果たします。しかし、used toの場合は、習慣となっている行動がより高頻度なもので、且つ“今はもうしていない”ということを強調するニュアンスがあるのに対し、wouldの場合は、習慣となっていた行動頻度が週1回であろうと年1回であろうと、その頻度には関係なく「よく〜した」ということが話の趣旨となります。例えば、「When I was a kid, my grandmother would bake cookies.(子供の頃、私の祖母はよくクッキーを焼いてくれていました)」と言うと、クッキーを作る頻度ではなく、祖母がクッキーを作ってくれていたことが要点になります。それに対し、「私は高校生の頃、毎日サッカーの練習をしていました」と言いたいのであれば、used toを使って、「I used to practice soccer every day in high school.」と言うのが適切です。“毎日練習していた”ことが強調され、且つ“今はもう練習をしていない”ことが相手に伝わります。
✔過去の“状態”を表す場合はwouldではなくused toを使う。例えば「過去にオートバイを持っていました」は「I used to have a motorocycle.」と言い、「I would have a motorcycle」とは言わない。
<例文>
When I lived in Japan, I would go out drinking almost every week.
(日本に住んでいた頃、ほぼ毎週飲みに行っていました。)
Sometimes she would come over and cook Mexican food for us.
(時々、彼女はうちにきてメキシカン料理を作ってくれました。)
During the winter, I would get together with my friends and do a nabe party.
(冬に友達とよく鍋パーティーをしていました。)
~仮定の話をする時~
--------------------------------------------------
1) If I won the lottery I would buy a house.
→「もし宝くじが当たったら家を買います」
架空の話や実際には起こり得ない出来事について話す時にもwouldを使います。一般的に「If _____, I would _____.(〜だったら〜する)」の形式で表現します。例えば、「世界中のどこにでも住めるとしたら、ハワイに住みます」は「If I could live anywhere in the world, I would live in Hawaii.」と言います。
✔文末に「if I knew」に付け足してもOK。
<例文>
If you could date a celebrity, who would it be?
(もし、芸能人と付き合えるとしたら、誰と付き合う?)
I would tell you where she was if I knew.
(彼女がどこにいるか知っていたら教えているよ。)
If I found a hundred dollars on the ground, I would take it to the police station.
(もし100ドルを拾ったら交番に届けます。)
--------------------------------------------------
2) Would you try online dating?
→「あなただったら出会い系サイトを試してみますか?」
--------------------------------------------------
相手に“もしも”の質問を投げかける時は「Would you _____?」と表現するのが定番で「あなただったら〜しますか?」を意味します。相手の意見やアドバイスを尋ねる場合は「What would you _____?」と表現します。例えば、「あなただったらどうしますか?」と聞くなら「What would you do?」、販売員に「あなただったら何をお勧めしますか?」と尋ねるなら「What would you recommend?」となります。
<例文>
Would you date someone older than you?
(あなただったら年上の人とお付き合いしますか?)
What would you do? Would you apologize?
(あなただったらどうしますか?謝りますか?)
Would you be open to living abroad?
(あなただったら外国に住むのはありですか?)
--------------------------------------------------
3) If I were you I would apologize.
→「私だったら謝ります」
--------------------------------------------------
「私だったら〜する」と相手の立場になって何かしらのアドバイスや提案をする場合に使われる表現です。shouldを使った表現よりも控えめに助言したい場合にピッタリの言い回しです。例えば、東京で給料の良い仕事のオファーが入ったが、家族の不幸で地元に引っ越さないといけなくなってしまったと友達に相談され、「私だったら仕事のオファーを断るかな」と言うなら「If I were you I would turn down the offer.」となります。
✔日常会話では「If I were you」を省いて、「I would _____」と直接言うことも一般的。
✔「If I were in your shoes, I would ______.(私があなたの立場だったら、〜をします」という言い方もある。
<例文>
If I were you I wouldn't go.
(私だったら行かないね。)
This milk expired 5 days ago. I wouldn't drink that if I were you.
(この牛乳の消費期限、5日前じゃん。私だったら飲まないよ。)
I would call them and ask for a refund.
(私だったら電話して返金を求めるけど。)
~丁寧・控えめな発言をする時~
--------------------------------------------------
1) Would you turn down the volume?
→「音量を下げてくれますか?」
--------------------------------------------------
人に何かをリクエストや依頼をする際に「Can you _____?(〜してくれる?)」よりも丁寧にお願いする場合は「Would you _____?(〜してくれますか?)」と表現します。例えば、「この用紙に記入してくれますか?」と丁寧に言いたいなら「Would you fill out this form?」になります。
✔より丁寧な言い方が「Would you mind _____?(〜してくれますか?)」。相手に気を使ったとても優しい質問の仕方。
<例文>
Would you close that window?
(あの窓を閉めてもらえますか?)
Would you be able to help?
(手伝っていただけないでしょうか?)
Would you mind changing seats?
(席を変わっていただけませんか?)
--------------------------------------------------
2) Would you like a drink?
→「お飲物はいかがですか?」
--------------------------------------------------
相手に「〜はいかがですか?」と何かを丁寧にオファーする際にピッタリの表現が「Would you like _____?」です。顧客や年上の人、または面識のない人に対して何かオファーする場合は、この表現を使うのが最も無難でしょう。例えば、会社に訪れた顧客に「熱いお茶はいかがですか?」と聞く場合は「Would you like some hot tea?」と言います。
✔友達や家族など、仲の良い人に対してこの表現はちょっと丁寧過ぎる。親しい関係であれば「Do you want _____?」でOK。
<例文>
Would you like a refill?
(飲み物のお代わりはいかがですか?)
Would you like to join us?
(よかったら一緒にどうですか?)
Would you like me to drive?
(私が運転しましょうか?)
--------------------------------------------------
3) I would say _____.
→「〜だと思う」
--------------------------------------------------
この言い方は自分の意見を述べたり何かを推定する時に使われ「〜だと思う」や「恐らく〜だろう」「〜かな」などに相当する表現です。ハッキリと言い切る感じではなく、物腰柔らかく控えめに発言している印象があります。例えば、「彼女、何歳だと思いますか?」と聞かれた際、相手に失礼ないよう謙虚に意見を述べる場合、「I’d say early thirties. Maybe 32.(30代前半だと思う。32歳くらいかな)」という具合に使います。
✔日常会話では「I would say」を「I’d say」と省略して言うことが多い。
✔大抵の場合、「I think」の代わりに「I’d say」が使える。「I think」よりも控えめな響き。
✔必ず答えが求めらるような質問をされた際、決定的な発言や返答を和らげる言い方として「I would have to say _____(〜と言わざるを得ない)」がある。
<例文>
I'd say it's a four to five hour drive.
(車で4時間から5時間くらいかかるかな。)
I'd say this logo looks the best. I like the color and simplicity.
(私はこのロゴが一番だと思います。色とシンプルさがいいと思います。)
Both speeches were excellent but I would have to say Adam's speech was better.
(二人ともスピーチは素晴らしかったですが、私はアダムのスピーチの方が良かったと思います。)
~自分の願望を述べる時~
--------------------------------------------------
1) I would love to go.
→「是非行きたいです」
--------------------------------------------------
「I would love to」は「I want to」と似た意味で「〜を(が)したい」といった強い願望を伝える時に使われれます。「I want to」の気持ちをより強調した言い方です。例えば、同僚に食事を一緒にしないかと誘われた際、「I would love to join you guys for dinner.」と言います。
✔相手の誘いを快く受け入れるときに使われる定番フレーズが「I’d love to!(喜んで!)」
✔その他、相手の誘いを丁寧に断るときに使われる決まり文句でもあり、「I’d love to ____ but _____(〜したいのは山々なのですが、〜)」が定番フレーズになる。
<例文>
I would love to meet with you next week.
(是非、来週お会いしたいと思います。)
I'd love to! What time should I be there?
(喜んで!何時に行けばいいですか?)
I'd love to stay and chat some more but I have to get going.
(残ってもっとお話をしたいのですが、そろそろ行かないといけません。)
--------------------------------------------------
2) I would like to think that ____.
→「〜であると考えたい」
--------------------------------------------------
この表現は「真相はわからないけど、そうであって欲しい・・・」のようなニュアンスとして使われます。例えば、Facebookの個人情報の取り扱いに対し、多少の疑いはあるものの情報はしっかり保護されていると信じたいといった気持ちを表す場合は「I would like to think that Facebook protects our personal information.」となります。また、自分の発言や意見を物腰柔らかく控えめなニュアンスにする役割もあります。例えば、「あなたは良い父親だと思いますか?」という質問に対し「I would like to think I’m a good father.」と答えると、「私は良い父親であると考えたいのですが・・・」といった具合に謙虚な響きになります。
✔日常会話では「I would」を「I'd」と短縮して言うことが多い。
✔「そうだと思いたい」は「I would like to think so.」
<例文>
I would like to think that hard work pays off.
(努力は報われると信じたいです。)
I would like to think professional athletes don't use drugs.
(プロスポーツ選手は、薬物を使用していないと信じたい。)
I would like to think my English is getting better.
(自分の英語力が上達してるって思いたいや〜ん。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過12萬的網紅モテ期プロデューサー荒野,也在其Youtube影片中提到,甘やかし恋愛相談ごっこなんか、10年したって無駄ですよね~。10年後に後悔しないでください。 #悩んでる友達に #このLIVEを教えてほしい #恋愛相談 ◆ツイッター(最近毒舌!) https://twitter.com/aranokoji ◆インスタグラム(定期的にLIVE!) https...
このliveを教えてほしい 在 Facebook 的精選貼文
️ 🌴異文化交流生日記 その16🌺
〜返事と成功〜
みなさん、こんにちは!
バリ島の兄貴企画🌴🌺
「食と文化の交流滞在企画」
第100期生
南海のウルメイワシこと🌊✨
みほなです!
昨日も
アニキリゾートライフ
オンラインサロン
のリモートトラベル企画で🚘
LIVE配信をさせていただきました🌏😊✨
配信も終わりに近づいた頃
メンバーさんからの質問に
答えて頂いていた兄貴から
話を振られたとき
私は首を振って頷くだけで
返事をしませんでした😑💦
「返事をしない奴は人間失格や。
芋虫って呼ぶで🐛」
兄貴邸でお世話になり始めて
最初に教えて頂いたことが
元気よく
「はい⭕️」か「イエス⭕️」
の返事をするということでした🙇♂️✨
それなのに私は
これまでに何度となく
兄貴や皆さんに対して
「返事をしない」ことがありました😵
同意した「つもり」でいたのです😅
まずい😅
このままでは
南海の🌴🌺芋虫🐛に降格してしまう🤣
配信終了後
兄貴は
返事や喋り方など
コミュニケーションについて
教えてくださいました🙇♂️✨
「人生の中で
どれだけたくさんの人と
関わることができたか。
その数で人の成功は決まるんやで。」
ただ名前だけ
知っている知り合いではなく
お互いにお互いのエピソードを
語れるくらい知っている関係の
友人、先輩、後輩が
多ければ多いほど成功や豊かさ
に近づいていく🥰❤️
「そうすれば
お前が何か商売を始めたときも
友達がたくさん来てくれて
お客さんには困らへん」
確かに
豊かになれるイメージが
湧いてきます😳✨🌈
基本のきの字も
できていない私ですが🤣
応援をしてくださっている
皆さんに
そして兄貴に
成長した姿を見せたいので😁✨
今日から
改めて
返事⭕️喋り方⭕️
意識して実践していきマァーックス😄🐟✨
⭐️兄貴と繋がりたい方はこちら⭐️
https://lounge.dmm.com/detail/676/
バリ島の兄貴こと丸尾孝俊さん運営🌺🌴
ご縁広がる素敵なオンラインサロンです🥰🙏
🐟「食と文化の交流滞在企画」についてはこちら🐟
http://www.dekasego.com/news/index.html#box_women
最後まで読んでいただき
ありがとうございました🙇♂️✨l
感謝。
このliveを教えてほしい 在 Facebook 的精選貼文
【現代の超初心者向けマーケティングは『ドブ板オンライン』だ!!】
現代はオンライン時代…
この激動の時代にビジネスをしている人は、どんなマーケティングをしたらいいと思いますか?
そうです!
答えはタイトルにもある通り
『ドブ板オンライン』!
今日はオンライン時代の今だからこそ有効な、超具体的なマーケティング方法をお伝えしちゃいます(≧∇≦)💓
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
【ビジネスYouTuberの学校】の入学体験講座@東京を開催しますっ*\(^o^)/*💓
5月12日(水)11:00〜13:00(池袋)
5月26日(水)11:00〜13:00(池袋)
(※申し込みリンクはこちら→)https://kamogashira.com/businessyoutuber/
【話し方の学校】の入学体験講座@東京を開催しますっ*\(^o^)/*💓
5月12日(水)19:00〜21:00(池袋)
5月22日(土)14:00〜16:00(池袋)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
=====
講演会のご案内ですっ*\(^o^)/*💓
5月28日(金)18:30〜20:00
宮崎県宮崎市で無料講演会をやります‼️
無料の講演会は初です❤️
今まで講演会に参加したことがない方も無料のこの機会にぜひっ*\(^o^)/*💓
宮崎でお待ちしています🔥🔥
(※申し込みリンクはこちら→)https://miyakamo2021.peatix.com/
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ビジネスを学ぶ場所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕がビジネスを教えたり、伝えている場所が大きく分けると2つあります。
1つ目は、『ビジネス実践塾2Days 』🔥
これは1年間に数回開催していて、丸々2日間を使って朝から夜までビジネスを徹底的に学ぶという超濃厚な講座です。
2つ目は、『鴨Biz』🔥
こちらは月額制のオンラインサロンです。
そして、実はこの鴨Bizは今が1番劇的に熱く盛り上がっているオンラインサロンなんです‼️
確実に今が入会時だと思います🔥🔥🔥
そもそも鴨Bizは入会すると、鴨頭嘉人へ月に1回質問をできて、その回答をオンラインLIVEの配信で聞くことができるんです*\(^o^)/*
もちろんリアルタイムで視聴できない人は後からアーカイブを視聴して学ぶことができます‼️
他にもコミュニティページがあって、現在270人ほどのメンバーが学び合ったり、コラボするというビジネスコミュニティ機能もついています。
鴨Bizは今までこの Q & A を中心に行ってきました。
その内容は、いただいた質問に対して
「こうやったらどうですか?」
というような生優しい感じではなく
「これぐらいやれ!」
という具体的な設計までしっかり行うものでした。
なので1人当たりに掛かる時間がどうしても長くなり、ライブ配信自体も5〜6時間くらいやることもあります(笑)
ちなみに…過去には最長8時間超えという回もありました(笑)
そのくらい僕も熱が入っちゃうんです(≧∇≦)
視聴する立場になると「観るの大変そう・・・」と思われがちなんですが、少し想像力を働かして聞いてもらいたいんです。
ビジネスって、他の人の質問から全員が学べることがあるんです。
しかも僕の場合は1つの質問を、質問者に対してだけ返答することはほとんどしません。
1人の質問を、1回のQ & A を参加者全員が学びとして持って帰ることができるように答えるというやり方をしています。
そのやり方を
スーパービジョン
と言います。
スーパービジョンというやり方はとても取れ高が高いんです。
例えば…30人の質問があれば、30個のコンテンツが1度に手に入ると考えてもらえば理解しやすいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼パワーアップした学び場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨Bizはこの Q & A をやりながら、オンラインサロン内で1年間を通して1番成果を出した人を『 MVP』として表彰しています。
そしてなんと!
MVP に選ばれると鴨Tubeに出演して、《鴨頭嘉人と対談できる》権利をもらえちゃうんです❤️
昨年の MVP は華僑Jさんという車のMINIを販売してる方でした。
華僑Jさんが凄いのは、自社売上の約50%は車をオンラインで販売した得たということです。
これは鴨Bizに入ってから学び、学んだことをそのまま実践して大成功した1つの事例でした。
そしてこの事例が1番評価されて、昨年の MVP に選ばれわけです。
(華僑JさんのYouTube対談はこちら→https://bit.ly/3vama5u)
実はこの華僑Jさんは更に凄い方で、昨年、鴨Bizを上手に使いこなした事で
「とても感謝の気持ちが溢れました!感謝の気持ちとして、僕から来年のMVP受賞者にMINIを1台プレゼントさせてください!」
と申し出てくれたのです。
凄くないですか!?
今年の MVPは12月にまでに選定されて表彰されるんですが、MVPに選ばれるとMINI1台をもらえてしまうんです*\(^o^)/*
他にもまだパワーアップしたことがあります。
それは…
鴨Bizシード🔥
シードは『種』という意味で、3ヵ月に1回選定されます。
鴨Bizシードとは…今はまだ成果が出ていなくても、将来はとても伸びる可能性があるという伸び代を認められた方が選ばれるのです。
鴨Bizシードに選ばれると特典として…
鴨頭嘉人、東京カモガシラランドのNo.2であるヒロキング、顧問税理士の河野さん、ウェブ解析士日本一を2年連続で取得しているくぼたん、国連とも一緒に働いて数百万のリサーチ資料をしっかり作れる大志という、この5人からガチンコのコンサルが受けられます。
しかもここで受けたコンサルで合意した中長期目標を達成するとなんと!
鴨頭嘉人がその会社の株主になって、更にお金も出します(≧∇≦)
その上、今後は一生応援するという関係性を築ける特別な仕組みになってるんです!
なので今ビジネスを頑張ってる方や、逆に苦しんでる方がいらっしゃったら是非是非、鴨Bizのご入会お待ちしております🔥🔥🔥
(※申し込みリンクはこちら→)https://kamogashira.com/kamobiz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼現代の最適マーケティング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ちょうど前回の鴨BizのQ&Aの中にこんな質問があったんです。
《鴨頭さんが考える現代のSNSマーケティングで「これが標準的にいいよ!」というものはありますか?》
僕の答えは…
大きく分けると2方向。
まずは店舗ビジネス🔥
地面が関係ある飲食店、美容室、学習塾、不動産業などが該当します。
こちらの場合は凄くシンプル。
Instagram → メルマガ / 公式LINEという、この流れで大丈夫です。
この流れを徹底的に極めればいい。
他のことを細々やるよりも断然インスタ極めて、メルマガ・LINEへもっと濃いお客様に来ていただき、そこで特典などを付けてお客様に忘れられないようにすることが超重要!
とにかく地面系店舗ビジネスは忘れられないことが最重要なのでこれが最強なんです💓
そして次に余力ができたらいよいよいYouTubeに取り掛かりましょう。
Instagram → メルマガ / 公式LINEの流れが絶対に先で、その後にYouTubeをできたら更に強くなります。
次にコンテンツ系🔥
僕みたいな教育系だったらやはりFacebookが1番強い。
Facebook → メルマガ → 公式LINE → YouTube → Voicyと、この順番で広げてあげてください。
そしてある程度広げていくプロセスの中で、Twitterに『URLを添付して発信』というようにコンテンツ系は全部を使いこなすことが重要なんです。
ここまでお伝えした上で、今日さらにどうしてもお伝えしたいのは…
「とはいえ、なんでもオンラインだけで世界中と戦おうとするのはもういい加減にやめた方ほがいいよ」
ということ。
もちろん、ここまでお伝えした事は全部やった方がいいんです!
でもオンラインで売るというのはとてつもない時間がかかってしまうんです。
SNSは始めてすぐに来月の売り上げが上がったりしません。
YouTubeをやるなら最低3ヶ月、普通に考えたら仕込みで半年かかります。
その間、売上立たないんです。
もしその間にキャッシュアウトしたら…もうこれで勝負終わりなんです。
だからそんな時に何をやった方がいいかというと…
例えばキングコングの西野亮廣さんの言葉を借りると
『とにかく足を使ってギブして来い』
これを僕は焼きそば理論と呼んでいます。
『とにかく近所の運動会やお祭りに行って、焼きそばを焼きに行け!そしてみんなに信用されなさい!』
そして、もう1つ。
このオンライン時代にやると効果があると思っているのがDM(ダイレクトメール)でのオファーです。
この2つは今から直ぐにでもやれること!
直接会いに行くことと親しくなった人にダイレクトメールを送るだけです!
ただタイムラインに投稿するだけではもうダメ!
会って、仲良くなったらダイレクトメールを送るんです♪
この取り組みを僕は
『ドブ板オンライン』
と呼んでいます。
ドブ板営業(新規の顧客獲得を目指し、一軒一軒しらみつぶしに当たっていく営業手法)リアルとドブ板営業オンラインの2つ。
現代のオンライン時代にビジネスで勝つには…
この2つをやってください*\(^o^)/*💓
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝9時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
このliveを教えてほしい 在 モテ期プロデューサー荒野 Youtube 的精選貼文
甘やかし恋愛相談ごっこなんか、10年したって無駄ですよね~。10年後に後悔しないでください。
#悩んでる友達に #このLIVEを教えてほしい #恋愛相談
◆ツイッター(最近毒舌!)
https://twitter.com/aranokoji
◆インスタグラム(定期的にLIVE!)
https://www.instagram.com/kojiarano/
◆婚活に本気の人◆
婚活は1歳でも若いうちに結婚相談所に行くのが賢いです。
シンプルに超安くていいゼクシィがオススメ!ついでに若い人多め。
https://bit.ly/3j46nPV
◆ニキビで悩んでる人におすすめ動画◆
https://youtu.be/GjeXM2GoZNk
※効き目TOP3だけここで紹介
洗顔(ブテナロックw)
https://amzn.to/3c8EHIm
lushパワーマスク(どれか一つだけやるならコレ最強!)
https://amzn.to/3uCHzne
目立つニキビの薬(効きすぎて怖いレベル)
https://amzn.to/3phBKuJ
★作業用BGM★
過去の辛口LIVEすべてを詰め込んだ鬼再生リスト!聞き終わったころには恋人ができる。
https://youtube.com/playlist?list=PLOChTiYoyfhpYfwSgBThbUWRIzQEwoyZe
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/ooM0FZp-ATU/hqdefault.jpg)
このliveを教えてほしい 在 ぜのぷろ: zeNon Project : Youtube 的最讚貼文
μ'sのFirst Live…そう。全ての始まりとも言えるライブだった。
この頃のラブライバーは今に比べてとても少ない。しかし彼らがいたお陰で、今のμ'sがあると言えるだろう。
Snow halationでオレンジを作り出してくれた真ん中の方にいた彼らに、いつかお礼を言いたい。
μ'sと作り上げてきた“みんなで叶える物語”の先駆者である彼らに、いろいろ話を聞きたいものだ。
そしてμ'sに貰ったチョコレートの溶け具合を教えてほしい。
μ's First Love Live!視聴動画
https://www.youtube.com/watch?v=UmAQQ9yDsEM
Final Liveを泣かずに見きれたら9万円!
https://www.youtube.com/watch?v=eSU9Uq8XsWE&t=8s
zeNon のツイッターはこちら↓ フォローよろしくお願いします!
https://twitter.com/zeNon_projectZ
2017年 4月 1日 チャンネル登録100人
2017年 4月15日 チャンネル登録200人
2017年 5月18日 チャンネル登録300人
2017年 8月14日 チャンネル登録400人
2017年 9月23日 チャンネル登録500人
達成!ありがとうございます!
2017年中に登録者1000人目指します!
おもしろいと思っていただけたら、チャンネル登録おねがいします!
『ぜのぷろ』は元気いっぱいな女の子、ぜのんと、緊張しぱなっしの男の子、ぽたちゃんでお送りするチャンネルです!
週2ペースで更新予定!おもしろくてゆるーい動画を目指します!
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/J-qmBqxryPU/hqdefault.jpg)