=================================
「また今度お誘いください」・・・それって本気?社交辞令?
=================================
食事やイベントなどの誘いを断るとき、「また今度ね」や「またの機会に」のように、当たり障りのない返答をすることは日常生活でもよくあるかと思います。しかし、日本語とは違い英語では、本当に次回も誘って欲しい気持ちがある場合と、あくまで建前上または社交辞令として断る場合とでは言い方が異なりますので、今日はそれぞれの状況に適した言い方(断り方)をご紹介します。
~本当に次回も誘って欲しい場合~
--------------------------------------------------
I'll take a rain check
→「また今度、誘ってください(次回は必ず行きます)」
--------------------------------------------------
Rain checkの語源は、野球の試合が雨で中止になったときにお客さんに配布される雨天順延券のことを表します。都合がつかず断わざるを得ない場合に使われる表現で「今回は参加できないけど、次回は必ず行きます!」というニュアンスがあるスラングです。社交辞令ではなく本当に次回は参加をしたい気持ちが相手にも伝わります。
✔「I'll take a rain check on + (誘いごと)」のパターンで使われることが多いです。シンプルに「I'll take a rain check on that」でもオッケーです。
✔「Can I get a rain check?」も同じ意味合いを持つバリエーションです。
<例文>
〜 会話例1 〜
A: Do you want to go for a drink tonight?
(今夜飲みに行きませんか?)
B: Sorry, I'm busy tonight. I'll take a rain check on the drinks.
(すみません。今夜は忙しいのでまたの機会に誘ってください)
〜 会話例2 〜
A: Why don't you come over for dinner this weekend?
(今週末、うちに夕食を食べにきませんか?)
B: I already have plans this weekend but can I get a rain check?
(今週末はもう予定が入っていますが、今度誘ってくれたら必ず行きます)
~建前・社交辞令としての場合~
--------------------------------------------------
Maybe next time
→「また今度ね」
--------------------------------------------------
Maybe next timeは誘いごとを断るときによく使われる、とてもカジュアルなフレーズです。Maybe next timeを直訳すると「もしかしたら今度」になり、上記のように次回も誘されることを特には期待しておらず、社交辞令で円滑にお断りする、いわゆる“その場しのぎ”的な返答になります。なので、実際にNext time(また今度の誘い)を望んでいるとは、誘った方も誘われた方もお互いに思わないことが一般的です。
✔「Maybe some other time」も同じ意味合いを持つバリエーションです。
✔以前のコラム「英語で丁寧な断り方ができていますか?(https://hapaeikaiwa.com/?p=5293)」で紹介したフレーズと組み合わせることができます。
<例文>
〜 会話例1 〜
A: Let's go watch a movie tomorrow.
(明日映画を見に行きましょう)
B: I'm working tomorrow. Maybe next time.
(明日は仕事なので、また今度ね)
〜 会話例2 〜
A: My friends and I are going hiking on Sunday. Do you want to come?
(日曜日に友達とハイキング行くけど、一緒に来る?)
B: I think I'll pass this time. Maybe some other time.
(今回は遠慮しておきます。また今度ね)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過6,300的網紅Allie Sakakibara,也在其Youtube影片中提到,10月だ!ハロウィンだ! って、ハロウィンってそもそもどうゆう意味かって考えたことある?🎃 ハロウィンらしいコスチュームプレイして語源(というか歴史?)を説明します! 後半はホラーな寝起き姿を大公開して、コスプレ姿になるまでの過程をお見せします。 顔も肌も露出いつも多くてすみません😂 インスタグラ...
すみません 語源 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「また今度お誘いください」・・・それって本気?社交辞令?
=================================
食事やイベントなどの誘いを断るとき、「また今度ね」や「またの機会に」のように、当たり障りのない返答をすることは日常生活でもよくあるかと思います。しかし、日本語とは違い英語では、本当に次回も誘って欲しい気持ちがある場合と、あくまで建前上または社交辞令として断る場合とでは言い方が異なりますので、今日はそれぞれの状況に適した言い方(断り方)をご紹介します。
~本当に次回も誘って欲しい場合~
--------------------------------------------------
I'll take a rain check
→「また今度、誘ってください(次回は必ず行きます)」
--------------------------------------------------
Rain checkの語源は、野球の試合が雨で中止になったときにお客さんに配布される雨天順延券のことを表します。都合がつかず断わざるを得ない場合に使われる表現で「今回は参加できないけど、次回は必ず行きます!」というニュアンスがあるスラングです。社交辞令ではなく本当に次回は参加をしたい気持ちが相手にも伝わります。
✔「I'll take a rain check on + (誘いごと)」のパターンで使われることが多いです。シンプルに「I'll take a rain check on that」でもオッケーです。
✔「Can I get a rain check?」も同じ意味合いを持つバリエーションです。
<例文>
〜 会話例1 〜
A: Do you want to go for a drink tonight?
(今夜飲みに行きませんか?)
B: Sorry, I'm busy tonight. I'll take a rain check on the drinks.
(すみません。今夜は忙しいのでまたの機会に誘ってください)
〜 会話例2 〜
A: Why don't you come over for dinner this weekend?
(今週末、うちに夕食を食べにきませんか?)
B: I already have plans this weekend but can I get a rain check?
(今週末はもう予定が入っていますが、今度誘ってくれたら必ず行きます)
~建前・社交辞令としての場合~
--------------------------------------------------
Maybe next time
→「また今度ね」
--------------------------------------------------
Maybe next timeは誘いごとを断るときによく使われる、とてもカジュアルなフレーズです。Maybe next timeを直訳すると「もしかしたら今度」になり、上記のように次回も誘されることを特には期待しておらず、社交辞令で円滑にお断りする、いわゆる“その場しのぎ”的な返答になります。なので、実際にNext time(また今度の誘い)を望んでいるとは、誘った方も誘われた方もお互いに思わないことが一般的です。
✔「Maybe some other time」も同じ意味合いを持つバリエーションです。
✔以前のコラム「英語で丁寧な断り方ができていますか?(https://hapaeikaiwa.com/?p=5293)」で紹介したフレーズと組み合わせることができます。
<例文>
〜 会話例1 〜
A: Let's go watch a movie tomorrow.
(明日映画を見に行きましょう)
B: I'm working tomorrow. Maybe next time.
(明日は仕事なので、また今度ね)
〜 会話例2 〜
A: My friends and I are going hiking on Sunday. Do you want to come?
(日曜日に友達とハイキング行くけど、一緒に来る?)
B: I think I'll pass this time. Maybe some other time.
(今回は遠慮しておきます。また今度ね)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すみません 語源 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
「また今度お誘いください」・・・それって本気?社交辞令?
=================================
食事やイベントなどの誘いを断るとき、「また今度ね」や「またの機会に」のように、当たり障りのない返答をすることは日常生活でもよくあるかと思います。しかし、日本語とは違い英語では、本当に次回も誘って欲しい気持ちがある場合と、あくまで建前上または社交辞令として断る場合とでは言い方が異なりますので、今日はそれぞれの状況に適した言い方(断り方)をご紹介します。
~本当に次回も誘って欲しい場合~
--------------------------------------------------
I'll take a rain check
→「また今度、誘ってください(次回は必ず行きます)」
--------------------------------------------------
Rain checkの語源は、野球の試合が雨で中止になったときにお客さんに配布される雨天順延券のことを表します。都合がつかず断わざるを得ない場合に使われる表現で「今回は参加できないけど、次回は必ず行きます!」というニュアンスがあるスラングです。社交辞令ではなく本当に次回は参加をしたい気持ちが相手にも伝わります。
✔「I'll take a rain check on + (誘いごと)」のパターンで使われることが多いです。シンプルに「I'll take a rain check on that」でもオッケーです。
✔「Can I get a rain check?」も同じ意味合いを持つバリエーションです。
<例文>
〜 会話例1 〜
A: Do you want to go for a drink tonight?
(今夜飲みに行きませんか?)
B: Sorry, I'm busy tonight. I'll take a rain check on the drinks.
(すみません。今夜は忙しいのでまたの機会に誘ってください)
〜 会話例2 〜
A: Why don't you come over for dinner this weekend?
(今週末、うちに夕食を食べにきませんか?)
B: I already have plans this weekend but can I get a rain check?
(今週末はもう予定が入っていますが、今度誘ってくれたら必ず行きます)
~建前・社交辞令としての場合~
--------------------------------------------------
Maybe next time
→「また今度ね」
--------------------------------------------------
Maybe next timeは誘いごとを断るときによく使われる、とてもカジュアルなフレーズです。Maybe next timeを直訳すると「もしかしたら今度」になり、上記のように次回も誘されることを特には期待しておらず、社交辞令で円滑にお断りする、いわゆる“その場しのぎ”的な返答になります。なので、実際にNext time(また今度の誘い)を望んでいるとは、誘った方も誘われた方もお互いに思わないことが一般的です。
✔「Maybe some other time」も同じ意味合いを持つバリエーションです。
✔以前のコラム「英語で丁寧な断り方ができていますか?(https://hapaeikaiwa.com/?p=5293)」で紹介したフレーズと組み合わせることができます。
<例文>
〜 会話例1 〜
A: Let's go watch a movie tomorrow.
(明日映画を見に行きましょう)
B: I'm working tomorrow. Maybe next time.
(明日は仕事なので、また今度ね)
〜 会話例2 〜
A: My friends and I are going hiking on Sunday. Do you want to come?
(日曜日に友達とハイキング行くけど、一緒に来る?)
B: I think I'll pass this time. Maybe some other time.
(今回は遠慮しておきます。また今度ね)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すみません 語源 在 Allie Sakakibara Youtube 的最佳解答
10月だ!ハロウィンだ!
って、ハロウィンってそもそもどうゆう意味かって考えたことある?🎃
ハロウィンらしいコスチュームプレイして語源(というか歴史?)を説明します!
後半はホラーな寝起き姿を大公開して、コスプレ姿になるまでの過程をお見せします。
顔も肌も露出いつも多くてすみません😂
インスタグラムて無駄に悪魔の写真載せてます。コメント返してるので遊びにおいでやす♫
https://www.instagram.com/xsnw/
Inkbox フリーハンドインク: https://bityl.co/45g0
■参考
・ハロウィン起源と由来: https://bit.ly/2GDJi8P
・「Halloween」の語源/スペルの意味: https://bit.ly/3jAQX65
・トリックオアトリートの意味: https://bit.ly/34rdGLP
・ジャック・オー・ランタンの由来: https://bit.ly/2Strccf
はじめまして!東京を中心にバイリンガル司会/ナレーションをしているAllieです!
このチャンネルでは自由にクリティビティを表現しています。YouTube以外でも色んな活動していますのでよかったら遊びにきてくださーい!
◆Allie Sakakibara / #榊原アリー ◆
・Instagram: https://www.instagram.com/xsnw/
・Twitter: https://twitter.com/xsnw
・Facebook: https://www.facebook.com/mcalliesakakibara
・お仕事・ #バイリンガルMC のお問い合わせは: https://www.alliesakakibara.com/
♪Background Music:"Jackpot"/TheFatRat♪
https://youtu.be/kL8CyVqzmkc
すみません 語源 在 Atsueigo Youtube 的最讚貼文
ツイキャスで英語学習に関する質問回答ライブ配信を行いました。
前回の配信(Atsu&Shel)は⇒ https://youtu.be/MdkeSrlXWfA
録画したデータをリサイズした物なので画質が悪いです(すみません...)
英語学習方法を提供しているATSUです!
【英語学習サイト Atsueigo.com】
細かい英語学習方法、各試験別の学習方法などについては公式サイトでまとめています!月間PVが30万超える、個人が運営する英語学習サイトの中では最大級のサイトです。多くの投稿者がバラバラの内容の記事を投稿するサイトとは違い、ATSU一人が投稿者として一貫性のある情報を提供しています!
http://atsueigo.com/
【オリジナル英単語帳 Distinction I & Distinction II】
ネイティブに近づくための、英語を本気で学習したい人のためのオリジナル英単語帳です!
・400語収録(レベル別4段階分け)
・各レベルに語彙→同義語、同義語→語彙のチェックリスト付き
・発音記号=IPA式発音記号
・発音記号、音の変化の法則解説
・Atsueigo式単語の覚え方解説
・句動詞の解説
・赤シート付き
・ネイティブ(カリフォルニア出身、米語)によるMP3音声つき
これをやればスピーキングの能力&点数 (TOEFLやIELTS)、ほぼ間違いなく上がる自信があります!!!
ショップサイト:https://www.atsueigo.shop/
Distinction I 紹介ページ: http://distinction1.atsueigo.com/
Distinction II 紹介ページ: http://distinction2.atsueigo.com/
【オリジナル英単語学習本 VOACABULARIST】
ATSUの英単語暗記メソッドをとことん解説したオリジナル英単語暗記本 VOCABULARIST。
- 本書の3つの特徴
特長1:ATSUがこれまでに行ってきた英単語学習の集大成
▶本書で紹介する学習法は、誰かの学習法の寄せ集めではなく、すべてATSU本人が長い時間と労力を割いて確率・最適化してきたもの。ATSUの思考回路をまるごとインストールできる一冊です。
特長2:目的、目標、戦略、戦術。しっかり体系づけされた方法論
▶そもそも英語学習の目的って?なぜ単語学習が重要?具体的な学習方法は?・・・「なんとなく」ではなく、しっかりと体系づけられた方法論なので、すべてのアクションに明確な理由があるのです。
特長3:全編にわたりイラストや図表を多用し、ヴィジュアライズ
▶全編にわたり、文章を読むだけではなかなか理解しづらい「概念」や「構造」にはイラストや図表を用意。また、巻末の『接頭語・接尾語マップ』には30個の書き下ろしイラストを収録しました。
- その他VOCABULARIST詳細
・全190ページ
・巻頭6ページフルカラー
・巻末付録「接頭語・接尾語マップ」付き
- 目次
Chapter 1 英単語学習の意義
Chapter 2 英語学習の流れ
Chapter 3 英単語学習の全体像
Chapter 4 英単語学習の目標
Chapter 5 英単語学習の戦略
Chapter 6 英単語学習の 3 つの基本戦術
Chapter 7 英単語学習の応用戦術〜構造分析
Chapter 8 英単語学習の応用戦術〜画像(イメージ)暗記
Chapter 9 英単語学習の応用戦術〜クロスレファレンス暗記
Chapter 10 英単語学習の応用戦術〜語源暗記
Appendix 巻末付録: 接頭語・接尾語マップ
【英語思考法講座】
英語の勉強をする上で必要な思考法を惜しみなく講座で伝授しています。今後迷いなく英語学習をドンドン進めていきたい方にお勧めの講座です。
http://english.intelligence.atsueigo.com/
【Twitter】
告知や日々の生活、英語学習に関する意見の発信などはツイッターにて行っています。
https://twitter.com/atsueigo
【Instagram】
ATSUの日常や役立つ情報を写真やストーリーで定期的に紹介しています!
https://www.instagram.com/atsueigo/
【Facebook】
動画、コンテンツサイトの更新はFacebookページでも行っています!
https://www.facebook.com/ATSU-1554748681461913/
【自己紹介】
こんにちは!
ATSUと申します。
私は現在オーストラリアのメルボルンにて世界4大会計事務所の一つで、ネイティブ環境の中公認会計士として働いています。ですが学部まではずっと日本で過ごしてきたいわゆる純ジャパです。
しかし
英検1級 (2010 - 大学2年生)
TOEIC970点(L495、R475) (2010 - 大学2年生)
⇒その後990点獲得 (2014-大学院2年生)
TOEFL iBT 103(R26 L23 W28 S26) (2010 - 大学2年生)
⇒その後114点(L30 R28 S27 W29)を獲得(2015)
米国公認会計士試験全科目合格 (2013 - 大学院1年生)
IELTS8.5 獲得しました。(L9.0 R9.0 W7.5 S8.0 OA8.5)(大学院2年生)
を獲得しています。
本チャンネルを軸では日本で22年過ごした純日本人として生きてきた私が培った「英語学習方法」や「英語に対する考え方」をシェアしています。英語のフレーズを紹介するといったことがメインではなく、あくまで英語に対してどうアプローチすべきかについて私の考えを体系的に共有するチャンネルです!