【人生の豊かさと効率のバランスの最適解を考えてみた‼️】
劇作家 ウィリアム・シェイクスピアの名言でこんな言葉があります。
『人生は選択の連続である』
日常生活やビジネスの場面など、人はどんなに些細な事でも毎日必ず何かを選択し行動をしています。
この何か選択をする時に、みなさんはどれだけ意識をしながら選択しているでしょうか?
毎日連続した選択の積み重ねが自分の人生を作っています。
「でも・・・常に考えながら何かを選択するのは疲れる!」
そんな方に、今回は僕なりの選択の基準をお伝えいたします*\(^o^)/*
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
6月10日(木)19:00〜21:00(博多)
6月11日(金)11:00〜13:00(博多)
6月19日(土)11:00〜13:00(大阪)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
=====
7月10日 (土)、11日 (日)の2日間で
【鴨頭嘉人のビジネス実践塾2days】を開催しますっ*\(^o^)/*❤️
鴨頭嘉人が10年間で培ったビジネスマインドとノウハウをぎゅぎゅっと凝縮して2日間で学べるというセミナーです❤️
6月10日(木)の講座30日前までに申し込むと「超早割」といって、お得に購入できるという航空チケットのようなシステムになっています❤️
詳しくは下記リンクからチェックしてみてください*\(^o^)/*💕💕
(※こちら→)https://kamogashira.com/business2days/
=====
6月17日に新刊が出ます❣️
『コンプレックスリベンジ』~僕はいじめられっ子だった~
(※こちら→)https://www.amazon.co.jp/dp/4861192935/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_7GTQBXSRY7KT4PH14W6T
もともと体が弱くて、野球が下手で、いじめられっ子で、
『自分なんて生まれてこないほうがよかった』
と自分を責め続けた過去を赤裸々に書いた本です。
コンプレックスを抱えている方の「希望」になる本です💓
ぜひ、発売の日まで楽しみに待っていてください(≧∇≦)💕
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 選択とは何を実行するかの『決断である』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は、僕の「選択」の仕方について紹介します💓
選択とは言い換えると【決断】です。
人間が1日に選択をしている回数って、何回か知っていますか⁉︎
なんと、35,000回も選択をしているらしいんです‼️‼️
自分が毎日こんなに決断している自覚ってありましたか?
どんな選択をしているのかというと、
例えば、
朝起きた時二度寝するかしないか?
何を着ていくか?
移動手段は電車か車か歩きか?
仕事であれば、今メールをチェックするかどうか?
メールをみたら、この案件は即レスするか?
少しあっためてから返信するか?
返信する時に cc で誰を入れるか?
bcc で誰を入れるか?
もっと大きな決断で言うと
自分の会社で、「デジタルトランスフォーメーション」に舵を切るか切らないか?
新規事業をスタートするかどうか?
少し販売数が落ちてきた商品を辞めるかどうか?
それとも新たな作戦を仕掛けるか?
・・・
などなどなどと・・・
はい(≧∇≦)💓
僕たちは、もうめちゃくちゃ選択してますよね‼️‼️
むしろ選択をしていない瞬間の方が少ないかもしれません!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼人は選択をする時にエネルギーを使っている
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここで、ポイントがあります。
「人は何かを選択する時には脳のエネルギーが必要だ」という事です。
従って多くの選択を必要とする経営者の中には
「選択することを減らす」
ためのマイルール持っている人も多いです。
有名どころで言うと、スティーブ・ジョブズ氏。
彼は、服を選ぶという選択を一切排除していました。
いつでも黒のタートルネックとデニムとスニーカー。
彼は『自分が今日何を着るか?』の選択を排除していたんです。
それぐらい、「選択する回数を減らす事」を重要視していました。
もちろん「選択の回数を減らす」ということ自体は脳へのエネルギー量を減らすことができるというメリットがあるので、あったほうが良いなと僕も思います。
・・・でも、単純に回数を減らせば、それでいいのでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 選択の量を減らす事が本当に正義なのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は、何事も多面的に考えた方が良いと考えています。
どういう事かというと、
「全ての選択肢をただ減らすことに注力すると、脳が楽をするパターンにハマってしまい、常にリスク回避をする選択しかできなくなってしまう」
というデメリットがあると思ったんです。
そもそも、生物は変化をする事が嫌いです。
人は生存本能として
「何も状況を変えない方が死ぬリスクが少ない」
と感じるようになっています。
従って変化をする時には、エネルギーを使うんですよね。
だからこそ人は「楽な方」を選ぼうとすると、
「変わらない」・「変われない」という選択を無意識に行っています。
いつもと同じが楽なので、何も考えずに同じ選択をしていると、どんどん変化をするためのエネルギーが必要なくなります。
その結果、
なんの努力もしない・変わろうとしない、変われない、
どんどんエネルギーが無い人に陥ってしまうというリスクがあるんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「ハンコは文化!」・・・それ本当?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社で新しい取り組みを始めようとすると、必ず反対派が出てきますよね。
この反対派の人に
「なんで反対なの?」
と意見を求めると、色々言うんですが・・・
シンプルにまとめると
「今までやってこれたんだから、わざわざ変える理由がわからない‼️」
いろんな言い方や回答がありますが、結局本音はこれなんです。(笑)
ビジネスをしていれば誰しもがこんな経験があるはずです。
当然ビジネスをする上で、リーダーはこの変わらない事に対して変革のアクションを起こします。
リーダーはこれまでやってこれたことが今後は通用しないことをわかっているから、あえてストレスを取りに行っているんです。
現実問題、その変革の意図が理解できない「エネルギーを使いたくない族」の非科学的な感情論で、せっかくの変革計画も潰されているケースが多いです。
その結果、、、悲惨な末路を辿るという会社もみてきました。
これ、大きな会社ほどそういう傾向があると思います。
特に日本だと多いのではないでしょうか?
僕の肌感覚でしかないのですが、
例えばコロナ禍の時に「ハンコを無くそう!」っていう議論がありましたよね。
それに対して、ハンコを無くす事に反対する人がいるんですよ。
ハンコをなくす事って、メリットの方が多いと感じませんか?
しかし「ハンコをなくそう」と誰かが決めると、反対派は
「ハンコは文化なんだから無くせば良いという単純な話じゃない!」
って言うんですよ。
いやいやいやいや・・・
「ハンコは文化だ!」
って思っていた人、どれだけいますか?
あんまりいないと思います。
なので「ハンコは文化だ!」なんて言う人は・・・
変わりたくないんです。
「ただ単に楽をしたいだけ」だと推測しています。
人は今あるモノを変えるのがとにかく嫌いな生き物なんです。
どんどん変化をしていくというのはストレスがかかるので意識をしないとなかなか出来ない側面があります。
ここまで色々と話してきましたが・・・
「結局の所、じゃあどうすればいいの?」って話ですよね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 選択する事を選択しよう❤️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕の結論は、
《選択することと、選択しないことの分離をする》
これです‼️
これがちょうど良い落とし所ではないかな、と僕は考えています。
例えば・・・
僕が「選択しない」と決めているのは朝のルーティン
《朝起きたらすぐに歯磨きをしてストレッチして散歩に出る》
こういった事に関しては、選択をしない方が良いなと僕は思うんです。
ルーティン化してしまえば、手と口の中が綺麗になって体が柔らかくなり、セロトニンも浴びて幸せになれますよね。
こういったものは無意識でやった方が良いと考えてます。
反対に、「選択する」と決めていることは何か
それは「好きな事」
僕は仕事が大好きなので
「仕事の時にはとにかく変化が多い方を選ぶ」
と言う選択をしています!
好きな事であればストレスが発生しても良いでしょっ♪
だって好きな事って楽しい事だから(*^▽^*)
僕は音楽を聴く事も好きなので「どんな音楽を聴くか?」もルーティン化せずに、自分で選択しています。
「今日の気分だったらどんな曲が良いいかな~🎵」
という風に選びたいんです(≧∇≦)💕
加えて僕は洋服、オシャレが大好きなので、何を着るかはジョブズにのように固定はしたくないです。
「今日はこのジャケットにしようかな💓」とか
「新しいシューズに合うコーディネートしてみたいな💕」とか
「今日は暑そうだから白中心のコーディネートにしようかな♪」とか
そんな風に、選びたいんです‼️
それが大好きなんです💓
で、僕の結論は選択することと、選択しないことを分ける‼️
「好きなことは選択をする‼️そうでないことは選択をしない‼️」
それが僕の選択の基準です🔥
皆さんは何を「選択する側」に入れますか(≧∇≦)⁉️
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過36萬的網紅Atsueigo,也在其Youtube影片中提到,たくさん英単語や表現を覚えたのに、結局いつも同じ英語ばかり喋ってしまう。。。そんな方に向けて、単調な英会話から脱却するためのパラフレーズ勉強法を紹介します。 「パラフレ英会話」全国書店にて出版決定!Amazon予約受付中。 https://amzn.to/3gK9PxN 【パラフレ英会話予約者限...
アクション 言い換え 在 Atsushiの日本語教室 Facebook 的最佳貼文
解答です! 何点取れてるかな〜? パーティでは、起業に興味のある大学生が何人もいて、そのうちの数人と話した。その中で一つわかったことがある。それは、起業したいと思っているものの実際にビジネスをしたことがない者がほとんどであるということだ。夢や希望を心に秘めている学生がたくさんいる一方で、そのためのアクションを起こせていない。それに私はかなりの①違和感を覚えた。なぜなら、夢は勝手に叶うものではなく自分で叶えるものであり、そのためには自らが動き出さないことには何も始まらないからだ。それに加え、行動を何もしなければ、永遠に傍観者のままであり、当事者意識は芽生えない。当事者だからこそ得られる気づきの大きさは、どこの世界も共通しているのではないか。 12月になり、新たな「就活生」が誕生した。私は就活なんて糞食らえと思っているので、家ではもう就活なんて話題が上ることなどない。だからといって、将来に全く不安がないわけではない。学生起業というのは、ロクに武器も身につけずに戦場に臨むようなものである。身の程知らずもいいところだ。 だからこそ、何でもやった。大嫌いなプログラミングも勉強したし、独身アラサーたちをかき集めて合コンさせたたりと、一通りのことはやった。そのおかげか、最近やっと自分の武器であったり特性というものが、より明確につかめてきた。なんでもやってみなければわからない。そしてやって得たことを次に繋げる。何かを勝ち取るのはその連続でしかない。 「人間は深淵に架けられた一本の綱である。渡るも危険、途上にあるも危険、後ろを振り返るも危険、身震いして立ち止まるのも危険。」(『ツァラトゥストラ』ニーチェ) 黙っていても何もやってこないんなら、ガンガン攻めていきたい。なぜなら、人生はたった一度しかないのだから。(『人生ノーガード戦法』Atsushi) 文章の構造 「起業に興味がある大学生と話す」 →「一つわかったことがある。」=「起業したいと思っているものの実際にビジネスをしたことがない者がほとんどであるということだ」=「夢や希望を心に秘めている学生がたくさんいる一方で、そのためのアクションを起こせていない」(何もしていない) →「それに違和感を覚えた」 ←なぜなら「夢は勝手に叶うものではなく自分で叶えるものであり、そのためには自らが動き出さないことには何も始まらないからだ。」(夢を叶えるために、自分から行動をする必要がある)就活 →「私は就活なんて糞食らえと思っている」(就活なんてしたくない) →「だからといって、将来に全く不安がないわけではない。」( 少しは不安がある) →「学生起業というのは、ロクに武器も身につけずに戦場に臨むようなもの。」(筆者は学生起業をしようとしている) →だからこそ「何でもやった」(プログラミング、合コン) →「最近やっと自分の武器であったり特性というものが、より明確につかめてきた」 →「なんでもやってみなければわからない。そしてやって得たことを次に繋げる。」 →「何かを勝ち取るのはその連続」 「ガンガン攻めていきたい。」(どんどんいろいろなことをやっていきたい) →なぜなら「人生はたった一度しかないのだから」 1:筆者が起業に興味のある大学生に①違和感を覚えたのはなぜか。 筆者為什麼覺得跟對創業有興趣的學生合不來? 1)起業家になりたがっているのに大学生をやっているから。 因為雖然他們想要當創業家,可是他們當大學生。 →「起業家になりたいなら、大学生をやめるべきだ」沒有這樣說。 所以不對。 2)起業をしたいはずなのに実際に起業をしていないから。 因為雖然他們想要創業,可是實在沒有創業。 →這個句子沒有錯。所以答案就是2。 「起業したいと思っているものの実際にビジネスをしたことがない者がほとんどであるということだ。夢や希望を心に秘めている学生がたくさんいる一方で、そのためのアクションを起こせていない。」 「実際にビジネスをしたことがない」=「実際に起業していない」 3)夢は勝手にかなうものだと思い、自身で努力することを諦めてしまっているから。 因為他們覺得理想會自動實現就放棄自己努力。 →「自身で努力することを諦めてしまっている」沒有這樣說。 所以不對。 4)起業家を目指しているはずなのにビジネスもせずパーティに来ているから。 因為雖然他們想要當創業家,可是沒有做生意,參加派對。 →他不覺得「企業を目指している大学生がパーティに来ている」就奇怪。 所以不對。 2:筆者の学生起業に関する考え方はどのようなものか。 筆者對學生創業覺得怎麼樣? 1)学生が起業するのはとても危険なことなので、やめたほうがいい。 因為學生創業很危險,所以不應該做。 →他沒有說「学生が起業するのはやめたほうがいい」。 所以不對。 2)人生は一度きりしかないので、好きなことをして後悔のないようにするべきだ。 人生只有一次,所以學生應該做自己喜歡的事,以免後來後悔。 →他沒有說「好きなことをして後悔のないようにするべきだ」 所以不對。 3)得意じゃないことでもとにかく挑戦し、実践の中で様々なことを学ぶべきだ。 學生應該向不擅長的事也挑戰通過實踐學到很多東西。 →他說「なんでもやってみなければわからない。そしてやって得たことを次に繋げる。何かを勝ち取るのはその連続でしかない。」 所以答案就是3。 「やって得たこと」=實踐之後學到的東西 「次に繋げる」=做下個機會 4)学生が社会人と勝負するためには、まず一つの能力を十分に高める必要がある。 學生為了跟社會成員決輸贏,先要好好地提高一個能力。 →他沒有說「まず一つの能力を十分に高める必要がある」 所以不對。 単語 就活生 就職活動をする大学生。この文章が書かれた時、日本の大学生は「大学3年生の12月」から就職活動が始まっていた。 糞食らえ FUCK プログラミング 程式。 アラサー アラウンドサーティー(around thirty)の略。 だいたい26〜35歳くらいの人のことを指す。 合コン 男女数人ずつ集まって食事をしたりお酒を飲むこと。 普通は彼氏・彼女がいない人が、恋人を探しに来る場合が多い。 ニーチェ 尼采 【文章を読むポイント】 文章の主題は何か、常に意識する。 每次要在意文章的主題 今、何について話しているか、常に確認する。 每次要確認作者在說什麼 なぜ筆者はこういうのか、疑問に思う。 疑問作者為什麼這樣說 難しい文の「言い換え」を探す。 要找很難的句子的「改變說法」 加油!!!!!!!!
http://kabuki-anime.com/post-494/
アクション 言い換え 在 Atsueigo Youtube 的最讚貼文
たくさん英単語や表現を覚えたのに、結局いつも同じ英語ばかり喋ってしまう。。。そんな方に向けて、単調な英会話から脱却するためのパラフレーズ勉強法を紹介します。
「パラフレ英会話」全国書店にて出版決定!Amazon予約受付中。
https://amzn.to/3gK9PxN
【パラフレ英会話予約者限定】
Atsueigo×BETTERオリジナルTシャツ抽選申し込みフォーム
https://forms.gle/QRTg9KyJbFSLTNhg8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英語学習方法を提供しているATSUです!
【英語学習サイト Atsueigo.com】
細かい英語学習方法、各試験別の学習方法などについては公式サイトでまとめています!月間PVが50万超える、個人が運営する英語学習サイトの中では最大級のサイトです。多くの投稿者がバラバラの内容の記事を投稿するサイトとは違い、ATSU一人が投稿者として一貫性のある情報を提供しています!
http://atsueigo.com/
【オリジナル英単語帳 Distinction I & Distinction II】
ネイティブに近づくための、英語を本気で学習したい人のためのオリジナル英単語帳です!
・400語収録(レベル別4段階分け)
・各レベルに語彙→同義語、同義語→語彙のチェックリスト付き
・発音記号=IPA式発音記号
・発音記号、音の変化の法則解説
・Atsueigo式単語の覚え方解説
・句動詞の解説
・赤シート付き
・ネイティブ(カリフォルニア出身、米語)によるMP3音声つき
これをやればスピーキングの能力&点数 (TOEFLやIELTS)、ほぼ間違いなく上がる自信があります!!!
ショップサイト:https://www.atsueigo.shop/
Distinction I 紹介ページ: http://distinction1.atsueigo.com/
Distinction II 紹介ページ: http://distinction2.atsueigo.com/
【オリジナル英単語学習本 VOACABULARIST】
ATSUの英単語暗記メソッドをとことん解説したオリジナル英単語暗記本 VOCABULARIST。
- 本書の3つの特徴
特長1:ATSUがこれまでに行ってきた英単語学習の集大成
▶本書で紹介する学習法は、誰かの学習法の寄せ集めではなく、すべてATSU本人が長い時間と労力を割いて確率・最適化してきたもの。ATSUの思考回路をまるごとインストールできる一冊です。
特長2:目的、目標、戦略、戦術。しっかり体系づけされた方法論
▶そもそも英語学習の目的って?なぜ単語学習が重要?具体的な学習方法は?・・・「なんとなく」ではなく、しっかりと体系づけられた方法論なので、すべてのアクションに明確な理由があるのです。
特長3:全編にわたりイラストや図表を多用し、ヴィジュアライズ
▶全編にわたり、文章を読むだけではなかなか理解しづらい「概念」や「構造」にはイラストや図表を用意。また、巻末の『接頭語・接尾語マップ』には30個の書き下ろしイラストを収録しました。
- その他VOCABULARIST詳細
・全190ページ
・巻頭6ページフルカラー
・巻末付録「接頭語・接尾語マップ」付き
- 目次
Chapter 1 英単語学習の意義
Chapter 2 英語学習の流れ
Chapter 3 英単語学習の全体像
Chapter 4 英単語学習の目標
Chapter 5 英単語学習の戦略
Chapter 6 英単語学習の 3 つの基本戦術
Chapter 7 英単語学習の応用戦術〜構造分析
Chapter 8 英単語学習の応用戦術〜画像(イメージ)暗記
Chapter 9 英単語学習の応用戦術〜クロスレファレンス暗記
Chapter 10 英単語学習の応用戦術〜語源暗記
Appendix 巻末付録: 接頭語・接尾語マップ
【英語思考法講座】
英語の勉強をする上で必要な思考法を惜しみなく講座で伝授しています。今後迷いなく英語学習をドンドン進めていきたい方にお勧めの講座です。
http://english.intelligence.atsueigo....
【Twitter】
告知や日々の生活、英語学習に関する意見の発信などはツイッターにて行っています。
https://twitter.com/atsueigo
【Instagram】
ATSUの日常や役立つ情報を写真やストーリーで定期的に紹介しています!
https://www.instagram.com/atsueigo/
【Facebook】
動画、コンテンツサイトの更新はFacebookページでも行っています!
https://www.facebook.com/ATSU-1554748...
【ATSU プロフィール】
オーストラリア国立大学会計学修士を成績優秀で修了した後、オーストラリア メルボルンにて世界4大会計事務所の一つDeloitteトーマツに入社。アメリカ、イギリス、日系など幅広いグローバル監査案件に従事し、多様な会計実務経験を蓄積。同社クライアントマネージャーを経て、登録者数20万人を超えるYouTubeチャンネルを軸とした英語学習メディアAtsueigoをプラットフォームとし、合同会社Westwayを設立し独立。米国公認会計士、豪州勅許会計士、TOEIC満点、英検1級、IETLS 8.5点、TOEFL iBT 114点、オーストラリア永住権保持。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/z2_g3GxKwbk/hqdefault.jpg)
アクション 言い換え 在 ブライ即ラボ Youtube 的最讚貼文
ピラウ事件を超えた新たなレジェンドの登場。
★3かと思うようなレベルの登場頻度におかしくなってます。
※ピラウの被りは5回ではなく6回でした。
「純度」での記録更新に言い換えさせてください。
ガチャ切り抜きですが、
なぜか動画をダウンロード出来ないという不具合があったので検証動画より先に作れませんでした。
既に2日後なので、どうなったかを見せるよりはあの日の被り地獄を楽しもうという感じに、いつもと少し編集を変えてます。
ガチャ回数が少ない?この回数でこの被り数だからヤバいんですよ。
【ファントムオブメモリー・火力検証】
斧エプリル:https://youtu.be/l3GqA6WyrSA
┗モチーフ武器:https://youtu.be/266jW__dLVM
弓アリーゼ:https://youtu.be/Sh2UC1ZTI_c
┗モチーフ武器:https://youtu.be/fbA5OirCucU
槍チハヤ:https://youtu.be/7IN0aJL22Sg
┗モチーフ武器:
杖ゼロキス:https://youtu.be/Ct3ihiMSaeM
┗モチーフ武器:https://youtu.be/8usYopedSdM
【斧強化の解説】
https://youtu.be/N9a7PWry5N0
【ガチャ】
ライブ:https://youtu.be/C7taIvm6QtI
切り抜き動画:https://youtu.be/lIPrMpzAwpc
プレチケ:
【継続火力・最強ランキング4】
https://youtu.be/mCb-oazz3Y4
【初心者が強くなるために】
https://youtu.be/nY8zFJW7YbE
【全11職の基本操作】
https://youtu.be/ivXlCUccPWI
【会心の重要さ解説】
https://youtu.be/KWahEIc-g84
【火力検証の再生リスト】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcZ4VMMuQzt96hvEhEzny3MUZh1r_3C2C
【パラメータ調整の再生リスト】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcZ4VMMuQzt_5dYhigPqai9EBVYN3XzPI
【ガチャ動画の再生リスト】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcZ4VMMuQzt_Xh6Ce9bYxKu4kNeHVrKpR
【チャンネル登録】 https://www.youtube.com/channel/UCK-AbvRzENVRkQ_Id70HrAg?sub_confirmation=1
【Twitter】 https://twitter.com/bry_favor
【スポンサー登録】 https://www.youtube.com/channel/UCK-AbvRzENVRkQ_Id70HrAg/join
※毎月490円でスポンサーとして僕を支援出来る機能です。
#白猫プロジェクト #ファントムオブメモリー #ガチャ
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/lIPrMpzAwpc/hqdefault.jpg)
アクション 言い換え 在 えくふら Youtube 的精選貼文
好きこそものの上手なれ。
みんなは、これは好きだなぁって心から思えるものはある?
かねこさんと話しているときにこんな質問をされた。
かねこさんは魚、そして魚をさばくこと。
まさに、好きなことで生きていく、を体現してるからこそ、動画は魚への愛に溢れていて、そこに魅了される。
私は、釣りも、ギターも、筋トレも好きだけど、永遠にやれるくらい好きなことってなんだろうか。
結果、いつのまにかぱちおの口は、「仕事」
って答えてた。
例えば、それがすっぽり抜けたら、わりと人生がつまらなくなるまである。
もちろん、こりゃハードボイルドだぜぇ…!ってときもあるけど、今の仲間たちや、今こうして動画を見てくれてるみんなと、わいわい動画を作ったり、それ見て笑ったりする日々が単純に最高だと素で思って生きてるのです。(社畜じゃないよ!いや社畜なのか?
好きなことで生きていく。
のは難しいと思うかもしれない。
でも、言い換えると、
生きていくことを好きになる。
でもいいのかもしれない。
みんなの好きなことってなんだろう?
今目の前にある向き合わねばならないことを、限界まで好きになって、愛を注いでみたら、どんどん日々が面白くなると私は信じてる。
みんなの人生に、光あれっ!!
by.さなぱっちょ
P.S.かねこさま、華麗なる美技ごちそうさまでした!
https://www.youtube.com/user/toruteli
--------------
新なかのひと(進化前)
ゆきのしんのツイッター&インスタグラム
ツイッター:https://twitter.com/xflag_yukinosin
インスタグラム:https://www.instagram.com/xflag_yukinosin/
もかぴのツイッター&インスタグラム
ツイッター:https://twitter.com/xflag_mokapi
インスタグラム:https://www.instagram.com/xflag_mokapi/
--------------
なかのひとたちのツイッターはこちら
▼さなぱっちょ(XFLAGの中の人)
https://twitter.com/monst_sanapacho
▼ぱなえ(XFLAGの中の人)
https://twitter.com/monst_panaee
▼さしみ(XFLAGの中の人)
https://twitter.com/monst_sashimii
▼りえっくす(XFLAGの中の人)
https://twitter.com/monst_riex
▼ちゃす(XFLAGの中の人)
https://twitter.com/monst_chas
▼ベイビーかわけ(XFLAGの中の人)
https://twitter.com/xflag_kawake
▼のぐちょん(XFLAGの中の人)
https://twitter.com/xflag_noguchon
▼アシダJr.(XFLAGの中の人)
https://twitter.com/xflag_ashidaJr
▼ZAKI(XFLAGの中の人)
https://twitter.com/xflag_zaki
---------------
なかのひとたちのインスタグラムはこちら
▼さなぱっちょ(XFLAGの中の人)
https://instagram.com/pachiomaru/
▼ぱなえ(XFLAGの中の人)
https://instagram.com/panyaee/
▼さしみ(XFLAGの中の人)
https://instagram.com/sashiminne/
▼りえっくす(XFLAGの中の人)
https://instagram.com/xriexriex/
▼ベイビーかわけ(XFLAGの中の人)
https://instagram.com/baby_kawake/
▼のぐちょん(XFLAGの中の人)
https://www.instagram.com/ngchooon/
▼モンストアプリのダウンロードはこちら
・Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mixi.monsterstrike
・iOS版
https://itunes.apple.com/jp/app/monsutasutoraiku/id658511662?mt=8
▼モンスト公式YouTubeチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/monsterstrikepr
★モンスターストライク(モンスト)とは?
「モンスト」は、モンスターを指でひっぱって弾くだけの簡単操作で遊べる爽快アクションRPGアプリ!
▼モンスト公式サイト
http://www.monster-strike.com/
▼モンスト公式Twitter
https://twitter.com/monst_mixi
▼モンストアニメ公式YouTubeチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/c/AnimeMonsterstrike
アニメに隠された謎を解き明かして導き出した「解放の呪文」をゲーム内で入力しよう!
---------------
★ファイトリーグ
2人の知恵と勇気を賭けた熱きタッグバトルエンターテインメント!
▼ファイトリーグ公式YouTubeチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCUPx7e82pgk4j_H7sQpal1Q
▼ファイトリーグのダウンロードはこちら
・Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xflag.fightleague
・iOS版
https://itunes.apple.com/jp/app/id1195813531
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/8DJUqAlGZQs/hqdefault.jpg)