【ブログ更新!】南キプロスから北キプロスにバスで入国・観光!日帰りもOKです。
http://www.kankeri02.com/cyprus_idou
キプロス 観光 在 おのだ/kankeri02 Facebook 的最佳解答
こんにちは!おのだ@kankeri02です。 現在キプロスに滞在しています。非常に綺麗な国で、そこら中にコンドミニアムがあり、多くのヨーロッパの観光客が押し寄せています。 今回は、海外在住ブロガー企画の第二弾ということで、私の普段カバンの中に入っている持ち物の中身を公開します! 【海外ノマド】エストニアでの1ヶ月の生活費用を計算してみた ちなみに第一弾は、エストニアでの1ヶ月の滞在費用を公開しました。 私の持ち物は非常にシンプルなので今までこのような記事は書こうと思ったことがなかったのですが、良い機会なので思いっきり公開します。ちなみにスマートフォンと財布はズボンに入れているんで今回は対象外としています。 私は普段、カバンで外出しています。やはり移動はカバンが一番楽です。 Lenovo U310 まず海外ノマドワーカーに必須なパソコンですが、私はLenovoのウルトラブックを使っています。海外ノマドワーカーというとAppleのMacBook Airが代表的ですが、私はもっぱらWindows派です。超円高時代の約3年前に"嫁が"購入したので、嫁はWindowsがやっぱり嫌だということで、私がこのLenovo U310を使っています(笑) 起動はSSDのため早いのですが、嫁のMacbook Proと比べると電池持ちが悪くコンセント無しだと最大3~4時間程度しか触れないのが難点です。パソコンは海外ノマドで一番重要なモノなので、近々買い換える予定です。 買うならおそらくZenbookのウルトラブックかな。 iPad 2 実はiPad 2も元々は嫁が購入したものですが、今では私が使っています。 iPad 2は、もう4年前に発売した製品ですが現役です。さすがにSafariでネットサーフィンをすると、もっさりして使い物にならないですが、電子書籍を読んだり、Google Analyticsをチェックするときに便利です。 海外生活にタブレット端末が欠かせない4つの理由 本当に海外生活では電子書籍は本を読むにしてもマンガを読むにしても必須です。ちなみにGoogle Analyticsは公式アプリよりも、Analytics Tilesが見やすいです。 cheero Power Plus 3(モバイルバッテリー)+充電ケーブル 飛行機の移動などがあるとスマートフォンのバッテリが半日程度でなくなってしまいます。またいつも夜にスマートフォンやタブレットは充電しているのですが、たまに忘れてしまうこともあります(笑)そんなときのためにモバイルバッテリーを普段から持ち歩いています。 様々なモバイルバッテリーがありますが、このモバイルバッテリーはAmazonでも評判がよく、そこまで高くなかったので購入しました。スマートフォンであれば2~3回充電することが可能で、また充電速度も出力電流3.4Aのため早いです。 これは本当に移動日には必須のアイテムです。 タコ足コンセント(Aタイプ)+変換プラグ(Cタイプ) 今まで、パソコン、タブレット、モバイルバッテリーと、おそらく皆さんの想定の範囲内だと思いますが、このタコ足はどうでしょうか? 海外でもこのAタイプ(日本タイプ)のタコ足は、大活躍します。カフェなど行くとコンセントが1個しか確保できないことがありますが、このタコ足があればパソコン以外にもスマートフォンなどを充電することができます。また私は基本的に嫁と行動しているので、私と嫁のパソコンをこのタコ足で同時に充電することもできます。 私の持ち物の場合、基本的には日本から持ってきているものが多いので、日本のタコ足コンセントのほうが使い勝手がいいです。 海外だと電圧が日本と異なるところが多いので、発火の恐れがあるかもしれないので、あまり積極的には使わないですが、今まで発火やショーとしたことはなく、使えています。 また私は基本的にヨーロッパに今はいるので、Cタイプの変換プラグも2~3個持っています。 SONY Cyber-shot RX100 II 厳密にいえば私のカバンの中ではなく、嫁のカバンの中に入っていることが多いのですが、スマートフォンとは別にデジタルカメラも個別に私たちは持ち歩いています。このデジタルカメラは、6~7万円する超高級なものですが、さすがにキレイに撮れます。 このブログの写真も一部はスマートフォンで撮っていますが、基本的には写真係の嫁がRX100 IIで撮ったものです。画像はDropboxに入れてクラウドで管理しています。 パスポート 海外で唯一の身分証明書であるパスポートは常に持ち歩いています。国によってはSIMカードを購入するときに提示を求められたり、ホテルのチェックインでも必要なときがほとんどです。 そのためいつでも出せるところに入れております。もちろん盗まれないようにカバンの内ポケットに入れています。 まとめ:私はできるだけモノを持たない派 普段カバンの中に入っているものは、基本的にはこれらだけです。これだけあれば十分にカフェで作業できます。是非、これから海外でノマドな生活をしようと思っている人は参考にしてください。 今回は、海外在住ブロガー企画なので私以外の海外を拠点にしているブロガーも同時に記事を公開しています。台湾、タイ、ニューヨーク、元パナマ在住の方々です!要チェックです! 台湾でブログ収入10万円で生活しているぼくが仕事道具のバッグの中身を大公開します - あしたはもっと遠くへいこうあしたはもっと遠くへいこう 元青年海外協力隊ブロガーが日本で持ち歩く10個のアイテム | JIBURi.com また今回企画の主催者でありタイ在住のSEKATABIのYutaro君とニューヨークの起業家さがやんのSAGLOG@NEW YORKでも記事が同時間に公開されています。
http://www.kankeri02.com/bag_nakami
キプロス 観光 在 ギリシャとトルコ2つの国が混ざる魅惑の島『キプロス』の ... 的推薦與評價
![影片讀取中](/images/youtube.png)
そんな キプロス の魅力を旅行会社スタッフが解説します! ... 【マルタ 観光 】バレッタでおすすめの 観光 スポット8選! Union Clip. Union Clip. ... <看更多>
キプロス 観光 在 #キプロス観光 - استكشاف | Facebook 的推薦與評價
英国女王エリザベス2世の死去を受け、キプロス国内での反応は複雑で様々です。 多くのキプロス人は親英国人でもあり、英国への大学進学を選びます。英国からの観光客は ... ... <看更多>