LDRとは、陣痛開始してから分娩後数時間~48時間までを移動せずに過せる部屋のこと。妊娠してから耳にしたというママやパパもいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、その気になるLDRについて実際に出産したママに体験談をお話ししてもらいました。
◎部屋はどんな感じ?◎
ソファやテレビもあり、いい意味で病院っぽさの少ない部屋だと感じた。いざ出産となると、ベッドが分娩台に変わりリラックスムードから一転、分娩ムードへ切り替わった。産後すぐも家族でのんびりと過ごせた。
◎あったらよかった物は?◎
⑴三脚
パパに立会い出産をしてもらったが、出産のサポートで最後まで撮影をすることができなかった。※あらかじめ設置の許可をとりましょう。
(2)ミニバッグ
さまざまな出産グッズを持っていったので、小さめのバッグがあれば整理できてよかった。
(3)手鏡
出産後すぐに赤ちゃんと写真を撮る機会があったが、産後の顔がひどい状況だったので、手鏡があればお顔のチェックができてよかった。
◎1番よかったことは?◎
陣痛から出産、産後すぐを移動せずに過ごせてよかった。
いかがでしたか?後悔しない産院選びのポイントとしてぜひ参考にしてみてくださいね。
※個人の意見を基に作成しています。
*************************
babytubeではママに役立つ動画を毎日配信しています。
ホームページから色んな動画をチェックしてみてね♡
【babytube】
https://bbtube.jp/
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UC6du2j8NkOjCq5tOIYAc5hw
【Instagram】
https://www.instagram.com/babytube_official/
【Twitter】
https://twitter.com/babytube_0629
【LINE@】
https://line.me/R/ti/p/%40nyx3723i
*************************
同時也有11部Youtube影片,追蹤數超過12萬的網紅勝村工務店,也在其Youtube影片中提到,↓KURE ゴリラグルー クリア 51ml 1770 https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B07VLXFF6B/kazuch09240a-22 動画内で紹介した過去動画 ↓【散財】モンベルで爆買い! https://youtu.be/LjkfP9ITh8E 編集者...
ソファ 後悔 在 片付けトントン|不用品回収でお困りなら(名古屋周辺対応) Facebook 的最佳貼文
おはようございます、イラスト担当の森です。
4月まで、あと半月を切りましたね。
ご入学・ご就職等で、引っ越し準備を進めていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
引っ越しされるご本人はもちろん、送り出すご家族も、何かと慌ただしいですよね。
私はこれまで、自分の引っ越しを3回、友人の引っ越し手伝いを2回しましたが、業者に頼まずに自分たちで荷物を運ぶとなると、やっぱり大変ですね。
5回のうち3回は自分たちで行いましたが、3回とも運び出しの途中で後悔しました(^^;)
また、業者に頼んだとしても、引っ越し完了後、びみょ〜〜に家具の位置をズラしたいとか、やっぱりこの家具は向こうの部屋に置きたかったとか、そういったことが起きてしまいがちです。
今日は、そんな時に使える、「家具移動の裏ワザ」をご紹介。
もちろんいつものコントスタイルです。
力士と後輩の、おちゃめな掛け合いをお楽しみください♪
http://kataduke-tonton.com/blog/cleanupblog/4402/
ソファ 後悔 在 勝村工務店 Youtube 的最佳貼文
↓KURE ゴリラグルー クリア 51ml 1770
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B07VLXFF6B/kazuch09240a-22
動画内で紹介した過去動画
↓【散財】モンベルで爆買い!
https://youtu.be/LjkfP9ITh8E
編集者より
ツネです。
ホームセンターに行くと、ゴリラグルーの販促が目立つように展示してあり大掛かりに商品の宣伝をしていたのでゴリラクルーの存在は少し前から知ってました。
ただ接着剤って必要な時にほしい時にほしいモノであって
ホームセンターで買い物行った時についでに接着剤を買おうとはならなくて、でも気になってた商品だったのでちょうど良かったです!
100均などにも強力接着剤とかあるんですが、接着部分が弱かったりする時もあるので、ウチはもっぱらアロンアルファです。
コレって接着剤の成分の話になるかもなのですが、
100均の接着剤やアロンアルファとゴリラグルーの比較ってのも見たいなぁって思いました。
そういや家のイスも壊れてたの今思い出したので、ゴリラグルー買って直してみようと思います!
↓使用機材
GH5 http://amzn.to/2qUiFDh
レンズズーム http://amzn.to/2pWbd6z
レンズ単焦点 http://amzn.to/2qvsw1s
マイク大 http://amzn.to/2qyT53Q
マイク小 http://amzn.to/2rhB10L
GoPro5 http://amzn.to/2qUj1Kh
RX100M5 http://amzn.to/2pZ1WK8
FDR-X3000 http://amzn.to/2pZ4gRo
クイックシュー http://amzn.to/2qyRyL6
GC550 http://amzn.to/2qyRRFE
三脚旅用 http://amzn.to/2qUmW9U
三脚部屋用 http://amzn.to/2rtDe6s
DRONE http://amzn.to/2pYQNsN
◆カズさんのTwitter
https://twitter.com/kazuch0924
◆カズさんのインスタ
https://www.instagram.com/kazuch0924/
◆カズ嫁のTwitter
https://twitter.com/8jizeninsyugo
------------------------------------------------------------------------------
楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
------------------------------------------------------------------------------
どれもボチボチ動画更新中!
◆カズチャンネル登録↓
http://bit.ly/kazuch-T
◆カズ飯チャンネル登録↓
http://bit.ly/kazumeshi-T
◆カズゲームズチャンネル登録↓
http://bit.ly/kazugames-T
【プロフィール】
福井在住のカズです。
小学校時代は遊ぶ友達があまりいなかったので
練り消し作り・一人学校探検で休み時間を過ごしてました。
えぇ、ごくごく普通の人です。
とりあえず一度きりの人生、後悔しないよう
いろんな事やってみてる所なう。
↓ファンレターの宛先はコチラ
〒107-6228
東京都港区赤坂9-7-1
ミッドタウン・タワー28階
UUUM株式会社
カズさん宛
↓お仕事のご依頼はこちらから
http://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion

ソファ 後悔 在 Genの本棚食堂 Youtube 的最讚貼文
『月と金星』より抜粋
カクテルシェイカーのようによく冷えた中央線特別快速の中、レシピサイトで今晩の献立を考えていると同僚の牧さんからメッセージが入った。
『よ』
『よー』
『お疲れ』
『まだ経理部いる?』
『お疲れ様です』
『いや』
『そろそろ最寄りです』
『はや!笑』
『まぁたまにはね笑』
『牧さんはお決まりのやつですか?』
『からかう暇あるなら助け舟出してよ、、華金なのに、鹿島が私を離さない』
課長の鹿島さんは彼女が大のお気入りで、金曜はいつも仕事を増やして2人で残業し、20時頃飲みに誘うのがお決まりだった。
『笑』
『そうしたいのは山々ですが』
『うん、どうしようもない』
『あのさ、今日見たい映画あるんだけど、トムハーディ主人公のやつ。帰りにTSUTAYAで借りてく?』
その文面を見て僕は目を閉じた。
やってしまった。
一昨日の昼下がり、社食で山菜蕎麦を食べていると、珍しく彼女が声をかけてきた。
「どうしたんですか」
「だって。周り人いないし」
確かに、200席ある空間には僕たちをのぞいて4,5人しかいなかった。
「あらほんとう。でも仕事戻らないと鹿島さんに残らされますよ」
そう言うと、彼女は少しもじもじして言った。
「あのさ、金曜お邪魔してもいい?」
確かにそう言っていた。そして僕は予定も確認せず、蕎麦をすすりながら確かに頷いた。
きっと彼女の中では今夜のシナリオが緻密に練られていたに違いない。21時ごろ駅に到着、帰路で好物の肉まんとコーラを買ったらマッドマックスかブロンソンを観る。ダークナイトとインセプションも捨てがたいが、ノーラン監督のハーディは決まって脇役だ。そして映画が終われば午前2時のシーツで深い眠りにつく。
僕は卑しくも先約と彼女を天秤にかけた。
『すいません』
『今日弟が来ることになって、』
ありのままを伝えればきっといい思いをしないから、僕は一部だけを切り取った。
既読はついたが返答は遅く、腹の底が締め付けられた。
『そっか』
『まぁこればかりは仕方ない』
『あんまり会えないだろうし、家族団欒を楽しんで!』
『ごめんなさい、』
『気にしなさんな。明日死ぬわけでもあるまいし』
『来週ブロンソン観ましょう』
『え、なんで分かったの』
『好みそうだから』
『そっか笑 ありがとね』
『こちらこそ、ありがとう』
タイミングを失った曖昧な関係の果ては、一体いつ訪れるのだろうか。
列車の扉が開き、ホームに足をつけると、顔には茹だるような熱風が吹き付け、今夜は熱帯夜になると予感した。
巨大な看板が見下ろす駅前広場はくたびれて背筋が曲がったサラリーマンや出会いを求める溌剌とした若者で溢れている。雑居ビル群の隙間に張り巡らされた薄暗い商店街に入れば、魚の煮付け、肉饅、もつ煮に焼き鳥、色んな匂いの湯気が空間に立ち込めてすごい湿気だった。
僕は客引きを避けながら、地下の食品店で肉野菜を買い足し、一本裏手に入って桃色の壁が大変チャーミングなフィリピンパブ脇の階段を上がった。
薄っぺらい扉向こうの築50年2DKに期待できるものなんて何もありゃしない。生活に必要なだけの家具とオーディオと数本の植木鉢があるだけだ。
床に散らばるペットボトルや延長コードを避けながら僕は汗ばんだ服を脱ぎ、大窓を開けてベランダに出た。目の前には雑居ビルに囲われた小さな中庭と一本の街灯があり、そこでは子供達がキャッキャとボール遊びを、猫はシャーシャー喧嘩を、パブのママはゴンゴン洗濯機を回していた。
頭上の四角く切り取られた空には、藍夜に飲み込まれる夕焼けの中、淡い輪郭を持つ月と金星が寄り添うように輝いており、さながらムンクの星月夜のようだった。
「そんなもん吸い出しちゃって」
口元で紙煙草がじんわりと赤い火を灯す中、ママは言った。
彼女の会話の始まりはいつだって間が悪い上に好戦的で耳に障る。
「あれ、こりゃどうも。これから出勤ですか?」
僕はフェイスパックにヘッドタオルの大怪獣ダダもといママへ聞いた。
「暇ならうち手伝いなよ。先週ちょうど一人辞めたから」
「毛の処理してませんけど大丈夫ですか」
「客引きだよばか。つまんないボケしやがって」
「まぁまぁ。そういや、今日葉来ますよ」
そう言うと、彼女のフェイスパックは顔から剥がれ落ちた。
「えー!早く言ってよ!いつ来るの?」
「さぁ、特に聞いてないんで」
「聞けよ」
「時間あったら寄りますよ」
「なくても寄りな。成田屋のちゃんぷるーあるから食べさせて。あの子成長期なんだから」
「いつもすみません」
火を潰して部屋に戻ると、僕はたまっているオールナイトラジオを流しながら牧さんの歯ブラシやパジャマをしまい、床は念入りに掃除機をかけた。浅ましいことは自覚している。
『今まで本当に長い間、お世話になりました』
そんな言葉を聞いたのは3年前の春のこと、近所のバス停だった。
田村光は深々と頭を下げ、まだ小学生だった弟の葉とこの部屋を出ていった。
僕がうつむく彼を「またな」と強く抱きしめると、「本当にまたあるの?」と返ってきた。
「うん、絶対あるから、大丈夫」
そう言いながら、僕は彼女の目を見て頷いた。
「じゃあ、行くね」
「うん、元気で」
「樹も元気で」
光はとても穏やかな表情をしてバスに乗った。
車体が交差点を曲がって視界から消えた時、長い年月をかけて築いた自分の半身が死んだ気がした。
「こんな終わり方後悔するよ」
ママはそう言った。
「どうしようもないでしょ」
僕はそう言い、階段を上がった。
最低限のものが持ち出され、「捨てて」と告げられた穴あきのニットやダイアナのヒール、使い古したスケボーはあまりに生々しく、今でもクローゼットの隅に残したままだ。
随分昔、光へ告白をしたその日、彼女は僕を自宅に連れて行った。
煙草の煙が立ち込める古いアパートには痣のある母親とその恋人と、赤ん坊の葉がいた。
一目でその家庭に何が起きているか分かった。
そしてその日の夕方、僕はアパート脇のブランコでひどいフラれ方をした。
だから18になったら3人で住もうと言い返すと、彼女はくしゃっと笑った。
3人で7年間、この部屋で暮らした。働いてばかりで余裕のある暮らしなんて送れなかったけれど、幸せだった。葉を自分の弟のように、子供のように可愛がった。
入学式も授業参観も運動会も、僕は当たり前のように出席したし、色んな場所を3人で見て回った。
そして葉が人一倍努力家で、思いやりのある自慢の少年になった時、僕と光はとうに恋人ではなくなっていた。
彼らが去った晩、ソファに座って呆然としていると、葉から電話があった。
深夜零時の公衆電話からだった。
「もしもし」
「葉?どうした?こんな時間に出歩いちゃダメだろ」
「コウちゃんと同じ布団だから寝らんない、なんか部屋臭いし」
「そっか、それは寝られないな」
「もうほんとに戻れないの?」
「うーん、分からない。やっぱりちょっと難しいかもな」
「ほんとに俺のせいじゃないの?」
「それだけは違う。何度も言うけど」
「戻りたくないの?」
「戻れるなら、うん、戻りたいかな」
「俺も戻りたい。帰りたい」
「うん、そうだよね」
「うちに帰りたい」
血も縁も繋がらない少年のすすり泣きに、僕は携帯を押し当てることしかできなかった。
スピーカーから流れる宇多田ヒカルのニューシングルと共に鶏の一枚肉を卵にくぐらせていると部屋にチャイムが鳴り響いた。粘り気のある手のまま扉を開けると短髪になった葉が立っていた。
「えらい早くないか」
「部活早く終わったから」
「なんで息荒いの」
「走ってきた。何となく」
「若いって罪よねー」
僕はそう言いながら、彼の手に下がる成田屋のビニール袋を見た。
「あ」
「え、まじ」
僕が頷くと、彼は大きく溜め息を吐いた。
「まぁ、育ち盛りだから大丈夫。二人前食え。というかどうしたそれ」
襟足まで伸びていた彼のさらさらヘアーは3週間見ないだけで引き締まったツーブロックに変わっていた。
「変?」
「変じゃない。ただ垢抜けたなぁと」
そう言うと、彼は少し口元が緩んで嬉しそうにした。こんな素直な高校生この世にいるかねってくらい素直で、こっちが恥ずかしくなる。
「お、チキン南蛮!手伝うことある?」
「いやいいよ、ゲームでもやってろよ」
「えーそうですかー」
葉はテレビゲームを立ち上げて通信対戦をはじめ、僕はキャベツを千切りにした。
彼の高校進学を機に、二人は新高円寺から四ツ谷に引っ越したと聞いた。
二人がどんな物を食べて、話して、誰と暮らしているのか、僕は何一つとして知らない。
葉は彼女のことを話さない。話したがらない。
高温の油にくぐらせた鶏肉はパチパチと小気味良い音を立て綺麗なきつね色に揚がった。それから隣のコンロで醤油と砂糖とみりんベースの甘辛いタレを作り始めると、葉はゲームを止め、冷凍庫にあった残り物をひょいひょいと集めた。
「えー、いいのに」
「大したことしないよ」
「味噌汁?」
「うん」
僕はだしの素を渡し、彼は鍋に火をつけて具材を炒めた。改めて横目で見ると、身長は僕とそう変わらないし、体つきもがっしりし始めていた。
彼がまだ保育園の頃、仕事漬けの彼女は家を開けることも多く、大学生だった僕と彼は、よくこのキッチンにいた。
初めて彼の好物のチキン南蛮を作った夜、出来上がりはまずまずだったが、やや事有り気な表情の葉を見て僕は慌てた。
「ごめん、コウちゃんのと違った?」
そう聞くと、彼は首を横に振った。間違いなく揚げ物担当の自分に非があると確信したが、原因も分からず、僕は葉が残さず食べる姿をじっと眺めることしかできなかった。
一連の出来事を深夜に帰ってきたコウちゃんに話すと、彼女は静かに笑っていた。
「うちはさ、なんでか卵と小麦粉なんだよね。もしかするとお父ちゃん九州出身だったのかも。ほら、私顔も濃い目だし」
彼女は眉間の掘りをつまみ、金麦をぐびぐび飲みながらチキン南蛮もどきを食べていた。
「なんだ、美味しいじゃん」
「そりゃレシピ通り作ったからね」
「葉は贅沢なやつだなぁ」
食事を終えると彼女はすとんと眠り、朝になればまた働きに出る。襖越しの葉が起きないよう、僕たちはいつも明かりと声を絞って深夜のわずかな時間を過ごしていた。
「じゃいただきまーす」
葉は何とも行儀悪く、山盛り茶碗の上にどっさりと肉を乗せ、タレのしみた米をかき込んでいた。
「うまい!」
「そりゃ良かったよ。なぁ」
「ん?」
「彼女できました?」
僕がそう言うと、葉は僕を睨んだ。
「なんで?」
「当たっちゃったか」
「違うって」
「じゃあ気になる子?」
彼はいや、と首を傾げながらもゆっくり頷いた。
甘酸っぱすぎて叫びたくなったが、嫌われたくないので我慢した。
「写真ある?」
そう言うと、彼はスマホを取り出し、真剣に写真を探し始めた。
見せちゃうの、見せちゃうのか!本当にこいつには思春期がないのか!
ツーショットの写真に映る彼女はまぁ結構な美人で、こいつは面食いだと確信した。
「お、可愛いじゃーん。と言うかツーショット」
「普通に、体育祭の時のやつだし」
「いや体育祭でも二人じゃ撮らないだろ」
それから僕たちは彼女にアプローチするための戦略を紙に書いて練った。練りながら、かつての自分が使ったアプローチと同じものだと気づき、我ながら呆れた。
「焦らずゆっくりやりたまえよ葉くん」
僕は葉にチキン南蛮の一切れとトマトをあげた。
「トマトはいらない」
「贅沢なやつだな」
「樹はさ、彼女とかいないの?」
「え」
初めて聞かれた、そんなこと。
「ごめん、忘れて」
「いたら、どう思う?」
「うーん、まずはちゃんと紹介してほしい?かな」
「・・・・呼んでみる?」

ソファ 後悔 在 Genの本棚食堂 Youtube 的最讚貼文
『アジフライ D定食』
written by 真千子
ごはんお変わり自由!居酒屋「丸」昼定食
A生姜焼き700円
B肉じゃが 700円
Cさばみそ 700円
Dアジフライ 700円
そんな看板をわたしが目にしたのは、ある春の昼下がりだった。
すっぴん眼鏡にステテコビーサンというキャッチの兄貴も黙る格好で、カフー(柴犬と黒い犬のミックス5歳 男の子)を連れて商店街を闊歩していた時、なぜかその文字列が気になってしまった。明確な理由はなかった。きっとハイエナのように餌をもとめる鳩達や妖怪おばばの井戸端会議、頭に轟くパチ玉のはじける音、総菜屋の揚げ物の香り、スーパーから流れるおさかな天国、いろいろな要素が集まってそうなったにちがいない。
D定食をぼうっと見つめるわたしは頭の中で言葉にならない考えをうかばせていた。
(便宜上、言語化しておく)
アジフライ、アジ、アジ、最近いつ食べたっけ、全然食べてない。美味しいんだけどな。揚げ物買うならメンチとコロッケ買っちゃうし。でも昼ココイチのチキン煮込みほうれん草カレーだったし、魚食べたいんだよな。しかし揚げ物。ふとるぁない。はい太らない。大丈夫ふとらない。運動すればいいもの。我慢はよくないわ加奈子。さくさくふわふわなアジフライが食べたい、よく冷えたアサヒビールを添えて。それでいいのよ。欲望のままに生きましょうよ。
いつの間にかカタカナ5文字はきつね色の揚げ物へと姿を変え、抜けるような青空へとひらひら泳いでいった。
決めた。今日はアジフライだ。
思い立ったらなんちゃらと言った具合で、わたしは興奮気味に太一へLINEした。
(今日アジフライにするけど、どう?)
するとすぐに連絡が返ってきた。
よっ、流石は社内一の窓際族。
(どうって、もうアジフライって決まったんだろ?)
(うん、そう)
(僕がアジフライ嫌だって言ったら変わる?)
(変わらない)
(じゃあなんて答えればいいの笑)
憎たらしい奴の笑みが脳裏に浮かび、わたしは迷うことなく既読無視をした。
しかしこの男、こういった性悪さを垣間見せるも、今までわたしが食卓へ出した数々の珍妙な実験料理をすべて「うまい」の一言で片づけ、平らげてきた。今夜も間違いなくそうなるだろう。バカ舌以上に幸せなものはない。
わたしはさっそく総菜屋へ向かい、アジフライ2枚を注文した。店員のおばちゃんは、あいよ!と言いながら紙袋にフライを入れると、横目でこう口にした。
「今日クリームコロッケ安いけど、いらない??」
値札には1個45円と書かれていた。
うーむ。これは。。。
確かに魅力的な金額だが。。。
「どうする???」
「うーん」
「揚げたてだし、こんな安い日なかなかないよ????アジフライにも合うと思うけど?????」
「うーん」
だめよ、だめよ加奈子。今日の昼にやせるって決めたばかりじゃない。来月三奈の結婚式でしょう。こんな生活おくってたら、いつまでたってもその腹巻とれないわよ。
わたしの自制心は何度もそうささやいた。
しかし、彼女はすでに勝利を確信した笑みを見せていた。
「ねぇ、もしかして太っちゃうとか思ってる?大丈夫よ。お姉さん痩せてるし、太ったところできれいなのは変わりないもの。若いうちに飽きるくらい食べておかないと、歳とってほんと後悔するよ」
エスパーの言葉の暴力にわたしは屈し、見事にクリームコロッケを握らされた。
してやられたと思いながらも、歩幅は少しばかり広がったような気がした。
今日は平日ということもあり、いつもは地元住民、観光客でごったがえす商店街も落ち着いていた。
加えて文句なしの良い天気、思わず深呼吸したくなるけれど、花粉症がわたしの邪魔をする。
こういう光景を目にすると、わたしはつくづくシフト勤務の素晴らしさを感じていた。人気のご飯屋さんだってすぐに入れるし、映画も予約せずに見られる、旅行だってふと思い立った時にいける。これが恋人や子供ができるとまた変わってくるのだろうけれど、その兆しは笑えてしまうくらい何もない。
太一とは昔に色々あった。
奴は一応男で、わたしは一応女だったもので。
今となってはその面影はまるでないが、私たちは未だ同居を続けている。
お互いこの街が好きだからとか、痴情のもつれでカフーに寂しい思いをさせたくないとか、二人とも高給取りではないとか、まぁ理由を上げればキリはないのだが、一言で言ってしまえば、この生活が楽なのだ。
彼は土日休みだし、友達もあまりいないから、わたしがいない時でもカフーの世話ができるし、家事も全般できる。怒らないので喧嘩も一切ないし、話し相手にもなってくれる。できた奴なんだ。
ただ、互いに恋愛感情はどうしたって湧かない。それは周りに流され無理して付き合っていた頃も同じだった。
わたしたちは人生で一度も恋をしたことがない。28を過ぎたとき、もうそういう体質なのだと受け入れてから、気持ちが随分楽になった。
とはいえこれが世間一般様に微笑まれる生活でないことはよく分かっている。
別れてから半年ほど経ったころ、友人の三奈に軽い気持ちで引きずり同居について話してみると、彼女はとても怖い顔になって「ねぇかなこ、みなの話をよく聞いて」とわたしの腕を強く握った。
まぁ、そうなるよねと思いながら、わたしはこの事を、二度と誰にも話さないことを決めた。
いつか太一にも素敵な出会いがあるかもしれない、見た目は結構いけてるし。アプローチしてくる女の子はそれなりにいるらしい。もしそこで交際に発展したら、私は泣いて喜びはしないが「まぁ頑張れよ」とにやつきながら捨て台詞を吐き、そして肩を叩くくらいはするだろう。彼の幸せを嘘偽りなく、心から願っている。
スーパーへ着いた。カート置き場脇のおばあちゃんの座るベンチにカフーのリードを結び、わたしは食材をせっせと買った。キャベツも特売、ニンジンも特売、トマトも特売、納豆も豆腐も豚肉も特売、気づけば買い物かごはいっぱいになっていた。
レジへ進むと、街の飲みとも西田にあたった。名前は知らん。
「お、おつ」
西田はそう言いながら、いつも通り見事な手つきで商品をバーコードリーダーへ通した。
「おつ~」
「今日休み?」
「うん」
「夜空いてない?瑠璃ちゃんがヴィーナス(※)行けるって言ってるんだけど」
(※)ヴィーナス・・・わたしと西田が行きつけの高架下スナック。
「ごめん、今日アジフライ食べたいから」
「アジフライ?」
「そう、惣菜屋で買っちゃったし」
わたしは惣菜袋を西田に見せつけた。
「滝つぼ(※)で食べればいいじゃん」
(※)滝つぼ・・・商店街のはずれにある、持ち込みありの大衆居酒屋。
「うーんでもね、今日は家の気分」
「そんな日もあるわな。ほなまたな」
「またな~、瑠璃ちゃんによろしく」
「あいあいさー」
買い物袋を肩にかけて店を出ると、おばあちゃんがカフーに焼き芋をあげていた。
あーあーとわたしは思いながら、彼女に外向けの笑みを見せて会釈した。
「どうもすみません」
「ごめんね、お芋あげちゃった」
「いえいえ、お芋なら大丈夫ですから。分けていただいてありがとうございます」
カフーは非常に満足そうな顔でおすわりしていた。
「かわいいこだねぇこのこ」
「うちの自慢の息子です」
「うちもずっと犬を飼っていたんだけれどもね、私の足腰が弱ってるからもう飼えないのよ」
「そうなんですね、うちの子で良かったらたくさん撫でてくださいね」
「ありがとう。じゃあもう少し撫でさせてもらうね」
おばあちゃんが十二分にカフーを撫でたところで、わたしはリードを解いて彼女に別れを告げた。
角を曲がってカフーの姿が見えなくなるまで、おばあちゃんは手を振り続けていた。
築30年の由緒正しいマンションに帰り、彼の足をウェットティッシュでよく拭いた後(めちゃ嫌がる)、冷蔵庫に食材をしまった。そしてソファに仰向けになった。脱力である。
太一のやたらこだわったオーディオでクラシック、ジャズ、ポップスのミックスリストをかけ、西日に当たりながら原田マハさんの新刊を読む。これ以上に贅沢なことなんてそうそうないさ。
これがまた面白い。わたしの意識は渦を巻いて紙面に吸い込まれた。
時計の長針はぐるぐると周り、気づけばドアが開いて太一が帰ってきた。
「なんだ、しっかり生きてるじゃん」
彼は呆れた顔をして言った。
「早いね」
わたしは時計を見ながら言った。まだ18時前だ。
「いくら連絡しても既読無視だから、車にでも引かれたのかと」
「すまん、返信忘れてた」
「そんな事だろうとは思ってた。今日は時間休使ったんだ、年休貯まってるし。カフーただいま」
太一が撫でると、奴はわたしが撫でるときの倍は喜ぶ。なぜだ。やはりいいハンターってやつは動物に好かれちまうのだろうか。
「まだご飯なんも作ってないや」
わたしはそう言いながらよっこらせと身体を起こした。
「まだいいよ」
「今日金曜ロードあるから、早めに食べなきゃならんのだ」
「なに?」
「アズカバン」
「なるほど、そりゃ楽しみだ。何か手伝う事ある?」
太一はスーツを脱ぎながら言った。
「じゃあ千切り作っといて」
「おっけー」
彼は手を洗うと、炊飯器をセットした後、ちゃちゃっとキャベツを千切りにした。滅茶苦茶上手いのには若干腹立つ。本当に器用な人だ。器用すぎるからこそ、いろいろ苦労もあるのだろうけれど。
わたしは買ってきた野菜を切りそろえ、冷凍の豚肉をぽいと入れて豚汁を作った。
それからアジフライとクリームコロッケをトースターで温めてさくさくを蘇生させた。
大きなちゃぶ台に白米とアジフライ、豚汁を置けばD定食の完成だ。二人でソファに座るときは、間にカフーを挟んでおく。
「それじゃあいただきます」
「いただきます」
限界まで冷やしたアサヒの缶ビールをあけ、小ちゃいグラスに注ぐ。太一は弱いから私はたくさん飲めてありがたい。とは言え最近は肝臓の老いを感じ、2缶までと決めていますが。
にしても久しぶりに食べるアジフライは期待を裏切らないサクフワだった。それにトロまで入っている。こりゃ参った。それを冷えたアサヒで流し込むと、脳内超新星爆発だ。
「あー美味いわこれは」
太一は笑いながら言った。
「でしょー」
「久々に食ったなアジフライ。豚汁も美味いなぁ」
彼はいつも通り大きな口でよく食べ、言わせなくても勝手にうまいと言う。
この生活はあとどれくらい続くのだろうね、太一くん。
