先日、初の腸活ゲームがメインのイベント!「はじめての方大歓迎!腸活ゲーム王2019はダレだ?!」を開催しました!(*´▽`*) 今までさまざまなイベントで、腸活カードゲームを遊んでもらっていましたが、ゲーム+αだとなかなかゲームを通じた腸活講義まではできなくて、ゲームを楽しんで終わりになってしまうことが多かったんです。 今回は、腸活ゲームのこのカードがなぜ腸にイイのか?、そしてなぜ腸に悪いのか?など、腸にまつわる疑問がちゃんと解決できるように、腸活の基本を説明する時間を設けました。 それと同時に、せっかくなので誰がいちばん腸内細菌が増やせるのか、ランキングも作ってみましたよ。笑 では早速、「はじめての方大歓迎!腸活ゲーム王2019はダレだ?!」についてレポートします! 前提:腸活カードゲーム「腸内革命」とは? 腸活カードゲーム「腸内革命」は、本サイト「腸活WEBメディア『腸内革命』」にて製造・販売を行っている、腸内環境の大切さを学ぶことができる、腸内細菌育成バトルカードゲームです。 ゲーム設計、デザインなどのゲーム開発作業は、すべて腸内革命で対応しています。 ・・・が、なにしろカードゲームを作ったことがないゲーム素人の「腸内環境が学べるゲームを作りたい!」という熱い想いだけで動き始めてしまったプロジェクトであるため、 のべ100人以上の方にテストプレイをしていただき、アドバイスをいただき、おまけにクラウドファンディングでご支援いただいた末にできた、言ってみれば「応援のカタマリ」のような製品となっております。 詳しくはこちらのプロジェクトページをご確認ください。 ★イベント内容★ 今回のイベントは、ゲームプレイと解説講座の2部構成になっています。 ▼飲み食べしながら…腸活ゲームプレイ ∟遊び方説明デモ 15分 ∟1回戦 15分 ∟2回戦 15分 ∟3回戦 15分 ▼飲み食べしながら…腸活講座 カードに出てくる腸活アイテムを1つ1つなぜ腸にいいのか、悪いのか説明します。 それでは、ひとつひとつみていきますよ~♪ 本日の腸活おつまみメニュー ゲームを始める前に、とりあえずみなさんで乾杯~♪ この日は、ゲームに出てくる腸活食材を使ったおつまみをいくつか味見していただきました。 ▼おつまみメニュー ・酒かすクリームチーズディップ with オニオンクラッカー ・ピリ辛オクラ納豆 with 海苔 ・玄米味噌マヨ(食物繊維イヌリン入り) with ポップコーン ・酒かすとオリーブのもちもちクッキー ↓酒かすとオリーブのもちもちクッキー ↓酒かすクリームチーズディップ。動画編集の練習を兼ねて、レシピ動画を作ってみました。 Instagramに掲載されているので、気になる人はみてみてね。 長谷川ろみのInstagramはこちらから> あとはみなさんの持ち寄り品を食べつつ、ゲーム開始! 飲み食べしながら…腸活ゲームプレイ まずはやり方を説明します。ボードゲームって、初見で説明書だけ見てやれるものってあまりなくて、インストって呼ばれる、インストラクションをしてから始めるのが前提なんですよね。 ゲームデザイナーになって知りました。笑 ↓イベントカードを広げて、みなさんに見てもらっています。 ゲーマーさんが多かったので、ルールの理解速度が速すぎてびっくりです。みなさん、楽しんでくれました。 3回戦までやって、最大何匹まで腸内細菌を育成できたかというと…108菌でした。…って言ってもこれが多いか少ないかわからないですよね。笑 少なくとも、開発者の私よりはみなさんお上手です! 飲み食べしながら…腸活講座 さて、ここからは、腸活ゲームの中に出てくるアイテムについての解説をしていきます。 この解説をすると、腸活の基礎がわかるようになってるんです。実は解説してほしいというリクエストが多かったので、やっと説明できたという感じ。 参加者のみなさんは腸活には興味がないかもなーと思っていたんですが、すごく興味深く聞いてくださって、むしろずっと質問が出っぱなしで、私もすごく楽しかったです。 好奇心旺盛な方が多い会だったのかも?! あとびっくりしたのが、砂糖アレルギーの方がいらっしゃったんです。 ちょうど、腸活ゲームにも腸内細菌のえさになるオリゴ糖の話がでてきたので、糖についてすごく語ってしまいました。笑 かなりマニアックな話になってしまったかもしれません(*´▽`*) 私はめちゃくちゃ楽しかったです。笑 所感 今回はじめてトライした、腸活ゲームをメインにした会でしたが、実はこれまでで一番、ちゃんと必要な人に必要な知識が届けられた気がして、すごくうれしかったです。 腸活ゲームに興味を持ってくれる人は、そのほとんどが、「アナログゲームが好きな方」か「腸活に興味がある方」の2つのうちのどちらかなのですが、今回はこのうちの両方の方に出会えた気がしました。 最近思うのは、本当にアレルギー体質の方が多いということ。花粉症も含めてですけど。 アレルギーの緩和のためには、腸内環境の改善もとても大事になってくるので、アレルギー体質の方はぜひ一度腸活ゲームをやりに来てくださいね。 まだまだいろんなイベントに出演して、腸の大切さを伝えたいなー。お誘い、お待ちしております♪ 笑 次回イベントは、こちらのイベントページか、Facebookページでお知らせ予定!Facebookページにいいねしておいてもらえるとおしらせが届きます♪ あわせて読みたい ▼腸活WEBメディア「腸内革命」 Facebookページ ではでは、今回はこのへんで♪ 次回のイベントにつづく~♪
https://www.chounaikankyou.club/article/events190125-2.html
同時也有434部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん,也在其Youtube影片中提到,【最短でMARCH 関関同立に受かる古典を身に付ける勉強法をlineで教えてます】@921lkwjv で検索!あるいはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者) プロフィー...
「会計の基礎知識」的推薦目錄:
- 關於会計の基礎知識 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的最佳貼文
- 關於会計の基礎知識 在 音速語言學習(日語) Facebook 的最佳貼文
- 關於会計の基礎知識 在 美コア 山口絵里加/B-CORE ErikaYamaguchi Facebook 的精選貼文
- 關於会計の基礎知識 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最佳貼文
- 關於会計の基礎知識 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最讚貼文
- 關於会計の基礎知識 在 初心者鉄道探検隊 Youtube 的最佳貼文
- 關於会計の基礎知識 在 会計の基礎知識 - YouTube 的評價
会計の基礎知識 在 音速語言學習(日語) Facebook 的最佳貼文
「大四詹同學・熱情分享通過N1訣竅!」
今天有位讀者「詹同學」私訊給我們,分享了他高分通過日文檢定N1的學習方法和訣竅~
.
詹同學剛升大四,沒考過日文檢定,不是日文本科系,平時喜歡音樂,為了聽懂歌詞的意思而開始學習日文,
今年一月開始準備,第一次報名日文檢定就直接挑戰N1,經過半年多的準備,順利通過N1~!
為了鼓勵大家,他熱情分享了自己的學習方式、複習方法、應試技巧、參考書目等等,對於往後要考試的讀者們來說,這是非常寶貴的資訊(大感謝!)
.
我們彙整詹同學的心得訣竅,和大家分享,相關圖片會附在下方~
文稍長,但是超級超級實用~
.
*****引用分隔線*****
來分享一下我的自學心得好了,這是我的成績(如圖)
當天就查成績了,不過由於上班所以等到假日再來打心得文
.
敝人現在剛升大四,大一下的時候有把音速網站的基礎文法看完,但大二太忙又太混所以就沒在念只有看看動畫跟日劇而已(但這個練語感很重要),直到今年1月才振作,在大約N3程度且沒背單字的狀況下,決定第一次考就挑戰N1
因為我是為了聽懂歌詞想傳達的涵義才來學日文的,之前跟日文沒有半點接觸,很慶幸是選擇音速日語作為我的學習基礎,音速的教導方式都很人性化,不會讓人感到艱澀死板,以下是一些心得分享,希望能幫助一些還沒考過的人
.
.
★【個人簡介】
科系:機械工程系
背景:喜歡音樂,但是讀錯科系的普通大學生,會直接考N1也是間接要求自己學到能夠寫出歌詞的地步
考試經驗:2018/7/1報考N1,N1這東西真的準備不完,他範圍大到離奇,但可以大概掌握
語言能力:本來以為自己夠了,準備N1才發現根本什麼都不會
.
.
★【學習心態】
首先要先知道自己的娛樂方式是什麼,畢竟N1不讀些書是不可能過的,在讀的過程中難免會覺得無聊又挫折,讀累了就休息做些輕鬆的事不要強迫自己
但重要的就是要有"一定要過"的決心按部就班的學,不然很有可能後半段堅持不住而導致悲劇發生
.
.
★【學習方式】
一開始我是把音速的網路教材搭配它的聲音檔自己讀完整理之後手抄成筆記,但我發現這樣太花時間了,我一回都要寫個一兩小時甚至以上,所以後來我就只寫意思跟用法
.
最重要的是我覺得每個人在準備N1前都應該先看看"影音講座「N3音速衝刺班」"這個影音教材,剛出的時候我就是看到他是針對釐清並且穩固基礎來做設計的教材,所以我就買了,當然真的很有用,基礎不穩就會像我某朋友一樣,N2差4分滿分,但N1低空飛過,因為N1考的東西不是靠背就會的東西,而是需要你對日文基本規則的熟練
.
教科書的部分就依據剩下能讀的時間把每本書做等分,有時間的話就把明天的也讀起來這樣明天就可以偷懶了(?
應該說這樣可以加快節奏讀完讓你有時間再去看更多東西,因為N1範圍真的很大,建議你在看動畫日劇或是綜藝節目的時候好好地聽跟看他們在說什麼,一有沒看過的單字或片語就馬上查然後筆記,我寫模擬考的時候就有發現有好幾題都是這筆記裡有的
.
.
★【如何複習】
這次應試我上網看了看推薦最後只買了6本書,重要的不是數量,而是你有沒有真的完全懂這本書
.
單字:
單字類的很多人會執著於N1N2的單字,但其實可怕的是N3N4N5的一些基礎單字,你覺得太簡單但反而考出來你不會的就是這些太簡單的,因此建議把N345的單字一個一個看,覺得看起來很特殊或易忘的就做個記號,方便之後複習
還有要注意一些你中文上看起來很好懂但實際上考出來你卻不會用的單字,N1最討厭的就是這個,例如仕業しわざ,它是指不好的行為,唸出來可能大家都懂,但只寫漢字我就看不懂了,還有結束,意思是團結,会心,意思是滿意得意
.
讀音的部分也要自己去建構一個邏輯,是音讀還是訓讀,是常音還是短音,這個要靠大量背單字才能判斷,它是有規律的,當然N1很喜歡考一些詭異字,像是貧富ひんぷ,粋有わく跟いき兩種,踏襲とうしゅう,跡地あとち等等
也可以多多研究歌詞,配著曲的單字就算很難也是很容易記起來的,在此私心推薦V家歌詞,由於創作者眾多,會有各式各樣的單字跟文法,對於記額外單字有非常好的效果
.
文法:
文法書要特別注意的有兩點,第一點是用法,它是怎麼連接的,第二點是意思,很多文法都是同樣意思但是他們有語感與使用時機上的些許差異,比方"一...就..."這就有好幾個文法了,複習的時候要特別注意並且區分
.
閱讀:
閱讀不用看完一篇換一篇,只拚數量是沒用的,而是要從中去學習怎麼抓重點,判斷文章的轉折點,以及作者到底想說什麼,所以我閱讀書全擦掉再重寫一次,你會發現還是會有選錯的,這個時候就會知道原來閱讀應該怎麼看才會符合題目想問的,我是考前兩個月寫考前兩個禮拜又寫,這樣養成自己的閱讀觀念比讀得多更有效
.
聽力:
聽力我如果在家吃早餐會看Youtube的直播新聞看個10分鐘,看一個月你會發現你大概都看懂了,日本新聞不外乎下面幾個:火災,交通,政治,搶劫,然後讀書累了可以去看看綜藝節目或一些YOUTUBER,裡面的有些用語是書裡學不到的,很有幫助又很好笑
.
.
★★【考試小技巧】
平常的準備就看個人,但考前一個禮拜建議一天做"至少一回"模擬考,我是早上一回下午一回,這樣一個禮拜的密集訓練雖然很累但是你會把自己變成N1的形狀,考試起來就跟平常模擬考沒什麼差別,但切忌考前一天不要寫,放鬆並且大略翻閱一下之前的筆記和書,整理一下思緒跟邏輯
.
簡單說一下我各部分的作答方式:
言語知識:單字能快就快,不要花太多時間在這,覺得對就填不要猶豫,不會就找一個最有可能的填,文法部分就好好判斷,注意看看每個選項有什麼陷阱,盡量把時間留給最後一大題那個很像讀解的文法題,那個比較需要時間
.
讀解:先快速把整篇看完,看到重點或是轉折就畫線或圈起來,我自己是會在心中默念方便理解,然後去看題目問什麼,就可以很快知道你剛剛在哪裡看到這題的答案了
.
聽力:把主詞跟動詞圈起來,例如"父が自分の誕生日を間違えたから",這句我會把父、誕生日、間違えた圈起來,每個選項都這樣做你就能快速理解這些選項的意思,一聽完題目就可以作答了
第四大題的話大部分都有13題左右,我會先在題目卷空白處由上而下寫13次123,在他邊念選項我一聽就是不對的就劃掉,如此一來最慘的狀況你也可以二選一
.
.
★★【參考書跟資源】
影音講座「N3音速衝刺班」(音速日語)
不用講了,真心重要,音速其他教材我也想買但無奈我時間只剩半年,我相信其他教材一定也很有幫助
N5-N1新日檢單字大全(台灣廣廈集團)
單字量多且都滿必背的,沒把讀音直接寫在漢字上也能方便你複習的時候考自己
.
新日檢完勝500題(眾文)
幫你複習單字,文法跟詞意部分也出得挺好的,幫你找出你沒注意過的觀念,他們也有APP可以載,N1的部分一堆冷門的文法跟單字還不錯
絕對合格 日檢必備聽力(山田社)
真的挺不錯的,題目很多又有詳解,速度也跟實際很像
.
TRYトライ!日本語能力試験(大新書局)
完全沒學過N1文法很推薦,用文章帶你學很好懂
新日檢 句型.文法 一本搞定(瑞蘭國際)
簡單地統整幾乎所有文法,看完之後再去看文章很好用
N1全攻略新日本語能力試驗読解問題集(尚昂)
最強讀解書,後面詳解提到的觀念就是考試時很實用的
.
.
★★【給大家的鼓勵】
必須說如果沒有音速日語打下的正確基礎,我不可能在荒廢一年後還能重回狀況,音速的實體教材如果時間充足的話,相信可以打下比考試更重要的基礎,早點做好準備,祝大家今後的日檢都能一次通過
会計の基礎知識 在 美コア 山口絵里加/B-CORE ErikaYamaguchi Facebook 的精選貼文
【美コアインストラクター養成募集開始】
今回も募集はじまりました。
沢山の仲間が増えると嬉しいです。
女性を不調を本気で自分が変えてあげたい。自分の為に知識をいれておきたい。
資格取得には色んな理由があっていいと思います。
人の身体を変えてあげなきゃならない以上は最初は大変ですが長く在籍するインストラクターたちは本当に美コアは奥が深いと言って頑張ってくれています。
長く共にできる仲間、本気で身体をつくるプロになりたいかたお待ちしております。
※書類審査にて無料受講制度有
詳しい詳細、お申し込み
美コアホームページ🔎
または
URLから
@bicoreofficial
東京養成15期説明会
2018/7/20
19:30-
養成日時
15期養成日程/合計44時間
月曜日12:00-17:00
8/6,13,20,27
月曜日11:00-17:00
9/3,10
金曜日11:00-17:00
9/7,14
基礎医学養成
8/5(日)9時-21時
※1次試験・2次試験合格で資格証書が協会より発行されます。
#美コア#養成募集#インストラクター#技術職#体温上昇#体温アップ
会計の基礎知識 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最佳貼文
【最短でMARCH 関関同立に受かる古典を身に付ける勉強法をlineで教えてます】@921lkwjv で検索!あるいはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者)
プロフィール:
中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。
受験生の皆さん!
古文の勉強は順調ですか??
「古文単語がそもそも覚えにくい・・・」
「古文文法は本当にちんぷんかんぷん・・・」
「なんで?その現代語訳になるのか、意味不明」
「漢文はまじで意味不明、、」
そんな声が聞こえてきそうです!
もしあなたが今古典の勉強に対してネガティブになっているなら、
今これからの受験勉強を立て直すチャンスだとお考え下さい!!
今日は、残り半年でMARCH・関関同立に受かる参考書ルートと勉強法を
伝授します!
そして今後、早稲田に一部の学部にはなりますが
半年で合格するプランも提示しようと思っています!
その際に今日話す内容は大前提になりますので、
早稲田志望者の方もぜひお付き合いください!
※最後に重要なお知らせがあります※
さて、難関私大合格の秘訣は、
・英語は得点源にする
・歴史or数学+古典も得点源にする
・現代文は抑えにする
この3本の柱が重要です!
そして古典は比較的誰でも得点源に出来るので
今からでも遅くない!しっかり対策しましょう。
今日提示する半年カリキュラムは、偏差値40台の受験生が
MARCHに7割合格した実績に基づいています。
※詳しくは合格実績:
https://exam-achievement.jp/performance/
早速ですが、古典の具体的なカリキュラム・今後やるべきことを
提示していきます!
要は暗記科目としてゴリゴリやり込む。これが最短ルートです!
で、漢文は先に古文をある程度仕上げると楽にクリアできます!
漢文の句法を2週間で仕上げ、過去問演習できれば私大は概ねokです。
(漢文を出題しない大学も多いです)
今回のカリキュラムポイントは主に3つです!
半年で 古文 の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント1:古文単語と文法を極める
半年で古文の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント2:読解を通じて古文常識を極める
半年で 古文 の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント3:過去問を極める
それぞれ解説していきますね!
半年で 古文 の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント1:古文単語と文法を極める
古文は英語の長文みたいに思考力を使う科目と考えると、実はなかなか勉強がうまくいかない理由になるんですね。高校の先生が授業でスラスラ口語訳をしてくれると思うんですが、ほとんどの場合それはまやかしです^^;
あれだけスラスラ訳せるなら実は大学教授になれるほどの実力を持っているといわれるぐらいです。言わんとしてることは分かりますね?
要は大学受験レベルの古文では正確な口語訳を英文読解のように求められることはないと考えていいです。
逆に古文は2ヶ月本気で単語、文法、古文常識を身に付けることが出来れば
かなり仕上がります。
暗記科目と捉えてゴリゴリやり込むのが近道です。
ということで
では具体的に"何月"に"どの参考書"をやるべきか教えます!
9月
テーマ:基本知識を抑える
古文:
古文単語634
ジャンプアップノート
(10月以降取り組む場合はこの2冊は2週間で終えましょう)
漢文:
この時期は特になし
↓
古文:
方丈記 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)
時間的な余裕がある人で、
古文文法が苦手な人はジャンプアップノートでインプットしたあとに
方丈記を読みこなし文法のアウトプットを可能な限りやってみましょう。
原文に合わせて、解説や現代訳もあり、理解を助けてくれる本です
古文嫌いな脳に徐々に古文の世界観に馴染ませていくイメージで
2週間をめどに気楽に取り組みましょう
※それぞれの参考書の勉強法はこのチャンネルに既に動画としてUPしてますが
より詳しく知りたい人はこの動画の最後をご確認ください!
半年で 古文 の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント2:読解を通じて古文常識を極める
単語と文法を覚えたらいよいよ読解です!
読解は覚えた古文文法を駆使して、”これは尊敬語だから、目上の人が言ってるから、たぶんこいつの発言だ””それは謙譲語だから目下の人が言ってるから、たぶんこやつの発言だ”など登場人物と発言を抑えながら練習をしていきます!
また口語訳はぜひ読み込んで下さい。そうすれば古文常識は相当身に付きますし、古文の話の展開の仕方も見えてきます。
では具体的に"何月"に"どの参考書"をやるべきか教えます!
10月
テーマ:基本的な読解を通じて古文常識を獲得する
古文:
共通テスト古文 満点のコツ
↓
古文上達 基礎編 読解と演習45
(つめこめば何とか2週間で2冊終えられます)
漢文:
この時期は特になし
↓
11月
テーマ:標準的な読解を通じて古文常識を獲得する
古文:
古文上達 読解と演習56
漢文:
この時期は特になし
12月
古文:
「関関同立古文」
総統難しい内容で早稲田にもつながる内容の参考書です。
余力がある場合はトライしましょう!
漢文:
漢文早覚え速答法 共通テスト対応版
半年で古文の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント3:過去問を極める
1月~試験
テーマ:過去問演習を続けながら、苦手な分野を対策する
志望大学学部の過去問を10年分やり込む(*)
+
マドンナ古文常識217 パワーアップ版
これまでの総ざらいとして、マドンナ古文常識で知識の漏れをなくしつつ、ここまで獲得してきた知識を動員して過去問演習を行います。過去問の文章を覚え込むぐらい読み込み、口語訳も丁寧に読み込んでストーリーを頭に入れましょう。
「MARCH・関関同立 古文・漢文の偏差値40から半年で合格する実力を身に付ける方法」、いかがでしたか?
今の自分の勉強内容には不安がある人はこの動画をぜひこれからの勉強内容を見直す機会にしてほしいです!
そして、今どうしても古文や、英語・歴史・数学1A2Bなどの勉強がうまくいかない人限定であなたの学力の弱点を分析したうえで、個別のカリキュラムを無料で立案します!あなたの"今"に合わせてアレンジした参考書ルートです。特に今回あまり伝えることが出来なかった参考書別の勉強法についても手取り足取り教えます。希望の方は下記のlineからメッセージください!lineのQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
この動画が良かったよという人は高評価・コメント・チャンネル登録をお待ちしてます!
はい!ご視聴ありがとうございました!
会計の基礎知識 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最讚貼文
【最短でMARCH 関関同立に受かる日本史・世界史を身に付ける勉強法をlineで教えてます】@921lkwjv で検索!あるいはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者)
プロフィール:
中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。
今回なんですけども!
「MARCH・関関同立 日本史・世界史の偏差値40から半年で合格する実力を身に付ける方法」について解説してみたいと思いまーす!
受験生の皆さん!
歴史の勉強は順調ですか??
「暗記はそもそも苦手で、なかなか勉強時間がのびない・・・」
「圧倒的ボリュームに圧倒されそう・・・」
「英語とか国語がまだ完成していないから、やる気でない」
そんな声が聞こえてきそうです!
もしあなたが今歴史の勉強に対してネガティブになっているなら、
今これからの受験勉強を立て直すチャンスだとお考え下さい!!
今日は、残り半年でMARCH・関関同立に受かる参考書ルートと勉強法を
伝授します!今日は日本史・世界史です!
そして今後、早稲田・慶應ともに一部の学部にはなりますが
半年で合格するプランも提示しようと思っています!
その際に今日話す内容は大前提になりますので、
早慶志望者の方もぜひお付き合いください!
※最後に重要なお知らせがあります※
さて、難関私大合格の秘訣は、
・英語は得点源にする
・歴史or数学+古典も得点源にする
・現代文は抑えにする
この3本の柱が重要です!
歴史は比較的誰でも得点源に出来るので
今からでも遅くない!しっかり対策しましょう。
今日提示する半年カリキュラムは、偏差値40台の受験生が
MARCHに7割合格した実績に基づいています。
※詳しくは合格実績:
https://exam-achievement.jp/performance/
早速ですが、日本史・世界史の具体的なカリキュラム・今後やるべきことを
提示していきます!
得意な人はみな高得点の歴史!
歴史マニアという"人種"もいる受験生軍に対して
MARCH関関同立において
いかに効率よく暗記するかが最重要です!
そしてそもそも
日本史と世界史、あなたはどんな理由で選びましたか?
大前提として、嫌いな科目は暗記率・記憶率が低いので
どちらか好きな方を選びましょう!
なお一般的には世界史の方が範囲が広い代わりに
日本史よりも求める知識レベルが浅いので
世界史も日本史も同じぐらいの気持ちなら世界史のほうがいいです。
今回のカリキュラムポイントは主に3つです!
半年で日本史・世界史の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント1:大枠を極める
半年で日本史・世界史の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント2:詳細を極める
半年で日本史・世界史の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント3:過去問を極める
それぞれ解説していきますね!
半年で日本史・世界史の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント1:大枠を極める
あなたはWhole to Detailsという勉強法を知っていますか?
脳科学者の池谷裕二先生もお墨付きの暗記法で、
Wholeつまり大枠を掴み、その後Details=詳細な暗記を行っていくという方法です。
この方法は今から出すクイズに答えてもらえると
暗記の効果を高く感じてもらえると思います!
例えば、今からあるキーワードを9個話していきます!
あなたは何個覚えられるでしょうか?
・ゴム
・ガラス
・油
・水
・布
・強化プラスチック
・チタン
・カーボン
何個覚えられましたか??
記憶力の高い人は全部覚えられるかもしれませんが
少し時間が経つとやはり忘れてしまうかもしれません・・・
では、ここで!
今から同じクイズをやるのですが(笑)
今から言う9個のキーワードはすべて車にかかわる素材です。
何個覚えられますか?
・ゴム・・・タイヤ
・ガラス・・・フロントガラス
・油・・・エンジンオイル
・水・・・ウィンドーウォッシャー液
・布・・・シート
・強化プラスチック・・・バンパー
・チタン・・・マフラー
・カーボン・・・ボンネット
何個覚えられましたか?
明らかに覚えやすいと感じたに違いありません!きっとそうです!w
今回、"車"というのは大枠=wholeで 9個のキーワードが詳細=detailsなのです!
今回の世界史・日本史のカリキュラムはこのWhole to detailsに沿った内容になっています!
では具体的に"何月"に"どの参考書"をやるべきか教えます!
8月下旬・9月上旬
テーマ:歴史の大きな流れを極める
世界史:
ナビゲーター世界史
日本史:
金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本
↓
世界史:
マーク式基礎問題集世界史
日本史:
マーク式基礎問題集日本史
9月下旬~10月上旬
テーマ:大きな流れに沿う知識を極める
世界史:
マーク式総合問題集世界史
日本史:
マーク式総合問題集日本史
※それぞれの参考書の勉強法はこのチャンネルに既に動画としてUPしてますが
より詳しく知りたい人はこの動画の最後をご確認ください!
半年で日本史・世界史の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント2:詳細を極める
10月中旬~11月中旬
テーマ:MARCH関関同立レベルのインプットを行う
世界史:
実力をつける100世界史
日本史:
実力をつける100日本史
↓
11月中旬~12月
世界史:
一問一答世界史B(東進)
日本史:
一問一答日本史B(東進)
半年で日本史・世界史の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント3:過去問を極める
1月中旬~試験
テーマ:過去問演習を続けながら、苦手な分野を対策する
志望大学学部の過去問を10年分やり込む(*)
+
史料集・文化史
特に近現代に関しては過去問で間違えた箇所を必ず史料集や過去学んできた参考書で確認し知識を深めましょう!
(文化史などの個別対策は概要欄にあるラインから相談いただければ具体的にアドバイスします!)
「MARCH・関関同立 日本史・世界史の偏差値40から半年で合格する実力を身に付ける方法」、いかがでしたか?
今の自分の勉強内容には不安がある人はこの動画をぜひこれからの勉強内容を見直す機会にしてほしいです!
そして、今どうしても歴史や、英語・国語の勉強がうまくいかない人限定で
あなたの学力の弱点を分析したうえで、個別のカリキュラムを無料で立案します!あなたの"今"に合わせてアレンジした参考書ルートです。特に今回あまり伝えることが出来なかった参考書別の勉強法についても手取り足取り教えます。希望の方は概要欄のlineからメッセージください!
この動画が良かったよという人は高評価・コメント・チャンネル登録をお待ちしてます!
はい!ご視聴ありがとうございました!
会計の基礎知識 在 初心者鉄道探検隊 Youtube 的最佳貼文
カメラはGoPro HERO 9を使用しています→https://amzn.to/2PD1q7k
GoPro自撮り棒 + 三脚 + セルカ棒→https://amzn.to/2PxiMCA
鉄道の基礎知識[増補改訂版]→https://amzn.to/2Po6dtx
レールウェイ マップル 全国鉄道地図帳 https://amzn.to/2PQ6rd1
格安ドメイン取得サービス!ムームードメイン
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BICLD+B0IR7M+348+1BQBKJ
ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BICLD+BZ1UR6+348+60WN7
オンライン予約・決済可能な日本旅行「赤い風船」国内宿泊
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BG373+7K36JU+Z9G+C2O5F
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年7月25日撮影
桜木町駅(さくらぎちょうえき)
JR東日本。根岸線
かつての横浜駅であり、品川駅と並ぶ日本初の鉄道の駅である。その説明板が駅構内および関内方のガード沿い(旧駅前広場)にある。
1872年10月14日(明治5年9月12日) 新橋 - 横浜間で開業した日本初の鉄道の横浜駅として開業。駅舎はアメリカ人リチャード・ブリジェンスの設計。(日本の鉄道開業も参照)。
1873年(明治6年)9月15日 貨物の取り扱いを開始。
1887年(明治20年)7月11日 官設鉄道が国府津駅まで延伸開業、スイッチバック式の配線となる。
1909年(明治42年)10月12日 東海道本線所属駅となる。
1915年(大正4年)
8月15日 横浜駅(2代目)開業により桜木町駅に改称、東海道線の電車線の終点駅となった。程ヶ谷駅(現在の保土ケ谷駅)への路線が廃止され、スイッチバックが解消。
12月30日 貨物の取り扱いを廃止。東横浜駅と敷地を分割して貨物業務を移管。
1923年(大正12年)9月1日 関東大震災により、開業時からの駅舎は焼失。
1927年(昭和2年) 駅舎改築。
1951年(昭和26年)4月24日 構内で京浜線電車が全焼し、死者106名・負傷者92人を出す大惨事となる(桜木町事故、国鉄戦後五大事故の一つ)。
1964年(昭和39年)
5月19日 根岸線が磯子駅まで開通、同時に根岸線所属に変更。
6月1日 東海道本線貨物支線(高島線)が高島駅まで開通。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
1989年(平成元年)3月17日 横浜博覧会の開催に合わせて、駅舎を移転・新築(現駅舎)。
1998年(平成9年) 「関東の駅百選」に選定される。
2001年(平成13年)11月18日 ICカード「Suica」の利用が可能となる。
2007年(平成19年) 改札内にエレベーターを新設。
2014年(平成26年)
7月1日 北改札および東西通路を開設。
7月16日 横浜ステーシヨンビルが管理・運営する商業施設「CIAL桜木町」が開業。同時に「桜木町駅西口広場」もオープン。
2015年(平成27年)7月25日 発車メロディを『線路は続くよどこまでも』に変更。
2018年(平成30年)8月10日 1・4番線でホームドアの使用を開始。
2020年(令和2年)6月27日 当駅の南側に新南口(市役所口)を開設及び隣接する複合ビル「JR桜木町ビル」(ホテル「JR東日本ホテルメッツ横浜桜木町」・商業施設「CIAL桜木町ANNEX」が併設)が開業。
2020年度の1日平均乗車人員は49,519人で、JR東日本の駅では小岩駅に次いで第61位。
The camera uses GoPro HERO 9
Sakuragichō Station
JR East. Negishi Line
This station was once Yokohama Station, and like Shinagawa Station, it is Japan's first railway station.
It opened on October 14, 1872.
The average number of passengers per day in 2020 was 49,519, ranking 61st among JR East stations after Koiwa station.
相機使用 GoPro HERO 9
櫻木町站
JR東。 根岸線
這個站曾經是橫濱站,和品川站一樣,它是日本第一個站。
它於 1872 年 10 月 14 日開業。
2020年日均乘客人數為49,519人次,在JR東日本站中排名第61位,僅次於小岩站。
相机使用 GoPro HERO 9
樱木町站
JR东。根岸线
这个站曾经是横滨站,和品川站一样,它是日本第一个站。
它于 1872 年 10 月 14 日开业。
2020年日均乘客人数为49,519人次,在JR东日本站中排名第61位,仅次于小岩站。
카메라는 GoPro HERO 9를 사용하고 있습니다
사쿠라기쵸역
JR 동일본. 시선
이 역은 한때 요코하마 역이며, 시나가와 역과 마찬가지로 일본 최초의 철도의 역이다.
1872 년 10 월 14 일 개관했다.
2020 년도 1 일 평균 승차 인원은 49,519 명으로 JR 동일본의 역에서 고 이와 역에 이어 61 위.
会計の基礎知識 在 会計の基礎知識 - YouTube 的推薦與評價
会計の基礎知識. 9 videos 1,472 views Last updated on Sep 19, 2022. Show more ... 【初めての方向け】法人決算を行うために必要な前提知識 | freee(フリー). ... <看更多>