【️️SNSの使い方を間違っている人に届けたいメッセージ‼️】
今の時代は様々なSNSがありますよね!
今日はInstagramの勉強会で出会ったTOKYOインフルエンサーアカデミーの中島侑子さんとの対談記事です❤️新しいSNSの可能性に今からワクワクしております♪
<目次>
1. インスタ研修をして頂きました❤️
2.Instagramの素晴らしいメリット!
3.中島侑子さんの夢❤
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
\YAKINIKUMAFIA IKEBUKURO予約開始❤️/
#YAKINIKUMAFIAIKEBUKURO
#明日プレオープン
▼予約スタートしました❤️
(※こちら→)https://www.tablecheck.com/shops/yakinikumafia-ikebukuro/reserve
未だかつてない和牛の美味しさを体験できる『YAKINIKUMAFIA IKEBUKURO』がいよいよ
2021年10月1日に池袋でプレオープンします🔥🔥🔥
世界初の和牛ジンギスカン、ワギュジスカンのお店が誕生です‼‼
食材の潜在能力を引き出すことを徹底的に追求した鍋で、最高のお肉をお楽しみください❤️❤️
ご来店お待ちしています*\(^o^)/*💓
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
10月2日(土)11:00〜13:00(東京)
10月16日(土)11:00〜13:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
zoom参加もOKなので、全国津々浦々、ご参加いただけますよ❤️
大阪校の第1講スタートは10月9日なので、まだ大阪校入学も間に合います*\(^o^)/*
学んで、成長して、もっとよくなりたいと思っている人と出会うことは、自分の人生にとってむちゃくちゃ価値のあることだと思います♪
迷っている方も、ぜひ飛び込んでみてください💓
==========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼インスタ研修をして頂きました❤️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日はTOKYOインフルエンサーアカデミー主宰の中島侑子さんとのVoicy対談を記事にさせて頂いてます(≧∇≦)❣️
=====
鴨頭
「本日は特別ゲスト!!
TOKYOインフルエンサーアカデミー主宰の中島侑子さんに来ていただいております〜❗️
侑子さん、今日は来ていただいてありがとうございます!!」
中島さん
「こちらこそありがとうございます!!」
鴨頭
「実は今日、明日オープンするYAKINIKUMAFIA IKEBUKUROのスタッフのみんなにInstagramを教えて頂こうということで、今日講師としてお越し頂いたのですが、いや〜とっても勉強になりました!!
ありがとうございます❣️
実は一番学ばせて貰ったのは……僕です(笑)
だって僕が一番質問させて頂きましたものね!」
中島さん
「ふふふ(笑)ありがとうございます❣️」
鴨頭
「Instagramについて知らないことが沢山ありました!!
今までSNSを一通り網羅してきたのですが、
ブログ、TwitterやFacebook、Instagram 、YouTube、TikTok YouTubeshort などやっていますが、一番奥が深くて知らないことが多かったのがInstagramだったんです!!
でも今日教えて頂いた内容の他にもまだ沢山情報がありそうですね‼️」
中島さん
「はい!そうですね、まだまだ沢山情報があります♪」
鴨頭
「そうなんですね〜!
今日は侑子さんに改めて聞きたいなと思ったことがあって、
侑子さんはなぜ今の『TOKYOインフルエンサーアカデミー』というものを広げたいと思ったのですか❓」
中島さん
「ありがとうございます!
私は日本の女性の生き方を改革していきたいと考えているんです。
世間の常識である、女性はこうした方がいい、ママはこうした方がいい、みたいな所じゃなくて、
『もっと自由に生きて良いんだ!』
『自立をして輝く女性であっていいんだ!』
っていう所をどんどん広げていきたいと考えてTOKYOインフルエンサーアカデミーを主催しました!!」
鴨頭
「へえ〜!そうなんですね!
今日は研修にお仕事仲間のアカデミーの方々も3名……
いえ、3人の大先生がご一緒に来てくださいました(笑)
まさに、皆さんめっちゃ楽しそうにキラキラに輝いている方ばかり来てくださって、侑子さんの言葉通りですね!!」
中島さん
「ありがとうございます❣️」
鴨頭
「でも僕、先ほど知ったのですが、このTOKYO インフルエンサーアカデミーって誰でも入れないんですって⁉️」
中島さん
「はい!実はそうなんです!」
鴨頭
「ええ〜!!ちなみに希望者が手を上げて、今どれくらいの確率で入会できるのですか❓」
中島さん
「今は7.5倍の倍率になっています‼」
鴨頭
「️そんなに!!
僕もセミナーをしている人間なので言わせて頂きたいのですが、
一般的には、大人がビジネスの勉強をできる所はお金を払えば誰でも入れるじゃないですか❓
少なくともうちの会社はそうなのですが……💦
7.5倍!?答えられる範囲で結構なのですが、なぜそうしているのですか?」
中島さん
「そうですね、私はやはりコミュニティをすごく大事にしていて、
熱意のある人が集まるとコミュニティのみんなが伸びて行くんです!!
熱意がある人が熱意がある人を相乗効果で伸ばしていきたくて、コミュニティのメンバーをめちゃくちゃ大事にしています。
本当に家族のような感じでお仕事に取り組んでいるので、だからコミュニティに入るメンバーはすっごく厳選しているんです。
鴨頭
「うんうん、言われてること、わかります。
コミュニティを作ったら、やる気のあまりない人がいると周囲に影響を及ぼして全体が下がるってことですよね?」
中島さん
「そう!まさにそうです!!」
鴨頭
「でも、入学する前にどうやって、やる気があるのか見極めるのですか?
だって、みんな「やる気あります!」って口では言うじゃないですか」
中島さん
「はい、なので一応うちのアカデミーでは一次課題と二次面接というものを設けています!」
鴨頭
「ええっ⁉️」
中島さん
「一次課題でものすっごい大量の課題を出されるのです‼️」
鴨頭
「ああ〜!ではまずそのその量を乗り越えられるかどうかを見るんですね?
中島さん
「はい!その通りです!!」
鴨頭
「なるほど!!
言うけどやらない人っていますもんね❗️
今はコロナでできない事情などもあるかもしれないけどね」
中島さん
「そうですね」
鴨頭
「では一次試験を乗り越えた強者は次に……?」
中島さん
「2次面接で、直接私と対面で面接をして頂きます❗️」
鴨頭
「ええ?!会社の入社じゃないですよね?(笑)
今言ってるプロセスって……それ厳しすぎじゃないですか??
学びに来るのに面談があるんですか?スゴイ‼️」
中島さん
「既にマインドも完全に出来上がってから入ってきてくださるので、
ものすごい短期でものすっごく成長するんです!!!」
鴨頭
「そ、そういうことか……!!!
『会社の入社じゃないんだから〜』って言いましたが、会社もそうかもしれません!
人が足りなくて、誰でもいいから来てって言ってる会社は後から育成しようと思っても上手くいかないことが多いですよね!!」
中島さん
「そうなんですよね」
鴨頭
「やはり適性のある人、やる気のある人を厳選して選んでいる会社は、その後の育成がスムーズに運ぶ。
でもこれを講座ビジネスに適用している人っていますか?!
僕はこんな例、みた事がないです‼️
どうやって思いついたのですか??」
中島さん
「そうですね、思いついたきっかけが、
『私が大好きな人と一緒にビジネスをしたい』と思ったからです❣️」
鴨頭
「わお❣️ちょっと僕の事かと思ってドキっとしちゃいました(笑)」
中島さん
「ははは(笑)
それで自分が大好きな人って誰かな?という視点で生徒さんを選ばせて頂いています!」
鴨頭
「ほお〜〜!」
中島さん
「なので、『生徒さん』というだけじゃなくて、ずっと一生付き合っていくメンバーを選ぶようなイメージですね❗️」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼Instagramの素晴らしいメリット!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨頭
「家族のような結束の強いコミュニティになるのは、ロジックとして成立しているのですね!」
中島さん
「そうですね♪」
鴨頭
「スゴイ!!!
今日来ていただいたみなさんも、めちゃくちゃ明るい人ばっかり!!
今侑子さんに聞きましたけど、僕改めて思いました!
アカデミーに入っている女性本人達の『私たちは選ばれし者ですから』という自信が素晴らしい!!
入学される方にとってもずっとプラスになりますよね。いい仕組みですね〜!」
中島さん
「ありがとうございます❣️」
鴨頭
「でもInstagramのツールは、女性が自分の価値とか、自分の好きなものを活用してちゃんと働けたりとか、
極端な表現になるかもしれないですが、いい写真を撮るとみんなに認めてもらえるから、
ステキなところへ行ったら、その場に合うお洋服着たり、メイクしたりと、自然と女性が綺麗に輝く仕組みがInstagramにはありますよね!」
中島さん
「まさにそうなんです!!!
Instagramを始めた人は、どんどん輝いていって、顔つきとか表情や目つきが変化していきます!!
その変化を間近で見れる事が私もとっても幸せなんです❤️」
鴨頭
「うんうん、なるほど!
冒頭でもお聞きしましたが、侑子さんがちょうど取り組みたかった
『日本の女性の社会的なもの』も含めたブロック、
あとはもしかしたらお母さんとかお父さんから引き継いだブロック、
それを解放するツールとして Instagram のマッチングがすごく良かったのですね
もう……女性みんなInstagramやった方が良いですね🔥」
中島さん
「そうなんです!ぜひやって欲しいです!!」
鴨頭
「では極論かもしれないけれど、Instagramで生計を立てていけるように全員がならなくても、
Instagramを楽しむだけでキレイになれる!!
そして、美しいものを見ようとする意識があるだけでも、メンタル的にプラスに働きますよね‼️」
中島さん
「そうですね!自己開示をしていくようになるので、自分のことも認められるようになりますし、
発信者の目線が身につくので、
「こんな写真撮ろう♪」
「こういう場所でこれを撮ろう❗️」
という感覚が日常で出てくるので、人生に彩りが出てくるんですよね💓」
鴨頭
「最高ですね❤️」
中島さん
「最高なんです❤️」
鴨頭
「女性がキラキラ輝くと旦那さんやお子さんもプラスしかないですね!!
女性が輝いて損をする人はいないですね〜!!!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼中島侑子さんの夢❤
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨頭
「では最後に『今後こんな風に取り組みたい!』とか『夢』があったら教えて下さい!!」
中島さん
「今、TOKYOインフルエンサーアカデミーの総合フォロワーさんが210万人なのですが、
これからもどんどんフォロワーさんを増やしていって、
『メンバーみんなで日本を変えていく』ような、
日本では『女性が率先してやっていく🔥』という形にしていきたいと思っています‼️」
鴨頭
「力強い言葉ですね!!素晴らしいです!!
本当に今日はめちゃくちゃ勉強になりました。
今回は第1回で、第2回の研修も楽しみにしております!
Instagramでもっともっとウチで働いてる子達が輝くようなお店作りをしていきますので、これからも力を貸してください❤️」
中島さん
「はい!!よろしくお願いします❣️」
鴨頭
「それでは本日のスペシャルゲスト、
TOKYOインフルエンサーアカデミーの中島侑子さんでした〜!ありがとうございました💓」
中島さん
「ありがとうございました〜💓」
鴨頭・中島さん
「それでは今日という最高の一日に……
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕」
▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め〜る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamomail/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、一般公開できない様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や生々しい思考の過程、失敗した施策の裏話など…いわば”冒険の最前線”を毎日配信しています💓
興味がある方は、まずは🔰無料お試しでご参加ください♪
【今日の内容をチラ見せ❤️】
#年齢が70歳を超えると時給が1600円に跳ね上がる職場!?
昨日の名古屋での鴨頭嘉人の講演会❤️ボランティアスタッフが最高なメンバーで、安心感を持って講演会を終える事が出来ました❤️講演会の前にお邪魔した「RACINES AOYAMA(ラシーヌ青山)」のオーナーである「金子信也(かねこしんや)」さんから、人材育成についてめちゃくちゃ深い学びを頂いたので、シェアしたいと思います*\(^o^)/*
\ 🔰 音声で無料お試し /
🎤 ほぼ講演会です(笑)・Voicyプレミアム配信
【初月無料 🌈 900円/月】
https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1
\ 🔰記事で 無料お試し /
📨 メルマガで毎日届く・ まぐまぐ!
【初月無料 🌈 980円/月】
https://www.mag2.com/m/0001694872
\ 記事とコニュニティ 両方楽しむ /
🦆
鴨頭を一番近くで感じれる・Facebookオンラインサロン
【イチオシ ⭐ 980円/月】
https://salon.jp/kamo
\ 記事と音声動画ダブルで楽しむ /
🎦 YouTubeだけで完結させたい人専用・YouTubeメンバーシップ
【990円/月】
https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join
==========
P.S.
本日の個人スポンサーは
『女性英語コンサルタント「ちょっとキレイめ」塩貝香織です。初書籍の「ファイブアイズEnglish」を一人でも多くの方に届けたく、9月末までクラファン初挑戦中です!ビジネスが学べる鴨ファンディングを作って下さった鴨さん大好きです!』という、かおりんです❤️
ありがとうございました*\(^o^)/*
(※塩貝香織さんのクラファンはこちら→)https://www.kamofunding.com/projects/siokai
(ファイブアイズEnglishの本はこちら→)
https://www.amazon.co.jp/dp/4794606699/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_1M8RHEWG0CKJHVKYCT0N
▼鴨頭嘉人を応援してくれる個人スポンサーを毎日1名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
個人スポンサーになっていただいたら「〇〇さん大好きです❤️」と毎日1万回以上再生される鴨頭嘉人のVoicyチャンネルで公開告白させていただきます(≧∇≦)
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過30萬的網紅Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎,也在其Youtube影片中提到,久しぶりに食べた駄菓子、エモエモでした TikTok : https://vt.tiktok.com/RVKp4w/ Instagram : https://instagram.com/kevinsenroom Twitter : https://twitter.com/kevinsenroom ...
口に合わない 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「Hurt」を口にしよう
=================================
英語を話す際に「Hurt」という単語を口にしますか?「傷つける」や「痛む」と単語の意味だけは理解しているけど、会話ではほとんど口にしない・・・なんて方も多いのでは?今回のコラムでは、ネイティブもよく口にする「Hurt」を使った代表的な言い回しを4つご紹介します。簡単に使える表現ばかりなので、ぜひこの機会にマスターして表現の幅を広げましょう!
--------------------------------------------------
1) It doesn't hurt to _____
→「〜しても損はない / 〜してみたら」
--------------------------------------------------
この表現を直訳すると「〜をしても痛くない」ですが、ニュアンス的には「〜しても問題ない、損はない」と言う意味としてよく使われます。人に何かを勧める時や提案する時の「〜してみたら?」の意味としても用いることもあります。基本的に何かをすることによってプラスの結果に繋がるニュアンスが含まれます。
例えば、アニメを見て日本語を勉強しようか迷っている外国人の友達に対し、「It doesn’t hurt to watch anime. Actually I think it’s a great way to study Japanese.(アニメを見ても損はないよ。実際、とても良い勉強法だと思うし。)」という具合に使うことができます。
✔「It doesn’t hurt to ask」や「It never hurts to ask」で「聞くだけ聞いてみたら」を意味する。
✔「It won’t hurt」や「It can’t hurt」と表現してもOK。
<例文>
I know you like your English teacher but it doesn't hurt to take lessons from other teachers.
(今の英語の先生を気に入っているのは分かるけど、他の先生のレッスンを受けてみるのも悪くないんじゃないかな。)
I know that he's really busy with work but it never hurts to ask. He might help you out.
(彼は仕事でとても忙しいけど、聞くだけ聞いてみたら?手伝ってくれるかもよ。)
It won't hurt to try. That's the only way you'll find out.
(とりあえず、やってみたら?やっとみないと分かんないし。)
--------------------------------------------------
2) Hurt someone's feelings
→「人の気持ちを傷つける」
--------------------------------------------------
嘘をついたり、ひどいことを言ったり、裏切ったりして相手の気持ちを傷つけることを「Hurt someone’s feelings」と言います。Hurtは身体的、そして精神的な痛みの両方に対して使うことができ、一般的に人を悲しませる意味合いが込められています。
✔「私は〜に傷ついた」は「I was hurt by _____.」と表現する。
<例文>
Why did you lie to her? You really hurt her feelings.
(なんで彼女に嘘ついたの?彼女をすごく傷つけてるよ。)
I'm sorry if I hurt your feelings. I didn't mean it.
(もし、あなたを傷つけたんだったら、ごめん。そういうつもりじゃなかったんだ。)
I can't believe you made fun of me in front of everyone. I was hurt by that.
(みんなの前で私のことを馬鹿にするなんて信じられない。傷ついたよ。)
--------------------------------------------------
3) Hurt one's chance to/of _____
→「~するチャンスを駄目にする」
--------------------------------------------------
この表現を直訳すると「チャンスにダメージを与える」ですが、一般的に「チャンスをダメにする」や「好機を妨げる」などの意味としてよく使います。例えば、プロ野球のドラフトに選ばれるくらい才能がある高校球児がスキャンダルに巻き込まれた際、「That incident is going to hurt his chances of getting drafted.(あの事件のせいで、彼のドラフト選抜のチャンスはダメになるだろう)」という具合に使われます。
✔「イメージダウン・イメージを悪くする」は「Hurt one’s image」、「評判を傷つける」は「Hurt one’s reputation」と表現する。
<例文>
You failed one of your classes? That's going to hurt your chances to study abroad.
(単位落としたの?海外留学のチャンスをダメにするよ。)
Barry Bonds is a great baseball player but his use of steroids hurts his chances of getting into the Hall of Fame.
(バリー・ボンズは偉大な野球選手だが、彼のステロイド使用が殿堂入りの可能性を損なうだろう。)
That actor was caught drinking and driving. That's going to hurt his reputation.
(あの俳優は飲酒運転で捕まったから、評判が悪くなるね。)
--------------------------------------------------
4) (That) hurts
→「(それは)応える / きつい / 辛い」
--------------------------------------------------
精神的なダメージを受けて心が痛んだり、何か問題が発生して困難な状況に置かれた状況などの“辛い”気持ちを表現する際にもよくHurtを用います。例えば、人材不足に悩まされて困っているうえに、有能な部下が退職届を出してきたと嘆いている友人に対して、「That hurts(それは辛いね。)」と言うことができます。
<例文>
The fine for the speeding ticket hurts. I'm all out of money.
(スピード違反の罰金痛いな〜。もうお金が全然ないよ。)
The truth hurts doesn't it?
(真実って辛いものだよね?)
You totaled your car? That's got to hurt. How are you going to get to work?
(事故って車が全壊したの?それは辛いね~。どうやって仕事に行くの?)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=13016
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
口に合わない 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「Difference」はこうやって応用しよう!
=================================
今日は「違い」や「相違点」を意味する「Difference」を、ネイティブの人達は日常会話の中でどのように応用しているのかご紹介いたします。「違い」としてだけでなく、表現の仕方によって他にも色々な意味を成す便利な単語なんです。
--------------------------------------------------
1) Tell the difference (between A & B)
→「(AとBの)違いが分かる」
--------------------------------------------------
2つの物を比較し、それぞれの「区別がつく」や「違いが分かる」は「Tell the difference between A and B」を使って表現します。違いが分かる場合は「I can tell the difference」、区別がつかない場合は「I can't tell the difference」となります。例えば、コーラとペプシの違いが分かる場合は「I can tell the difference between Coke and Pepsi」になります。
✔「I can/can't tell the difference」だけで「違いが分かる・違いが分からない」を意味する。
<例文>
Can you tell the difference between cheap sake and expensive sake?
(安い日本酒と高級な日本酒の違いが分かりますか?)
I can tell the difference. Jennifer's hair is a little darker than her sisters.
(2人の違いは分かります。ジェニファーさんの方が妹より髪の毛が黒いです。)
I can't tell the difference. They both taste the same to me.
(違いが分かりません。両方とも同じ味がします。)
--------------------------------------------------
2) There's no difference (between A & B)
→「(AとBは)同じである」
--------------------------------------------------
相違点が一切なく「全く同じだよ」と言いたい場合は「There's no difference」が使われます。「It's the same」と同じ意味を成します。例えば、店員さんが「それらの商品の違いはなんですか?」とお客に尋ねられ、特に違いがない場合は「There's no difference.(同じですよ)」と返答します。
✔「No difference」と省略してもOK。
<例文>
There's no difference. They are both the same.
(違いはありません。両方とも同じです。)
There's no big difference between Family Mart and Lawson. They are both convenience stores.
(ファミリーマートとローソンには大差はありません。両方ともコンビニです。)
There's no difference. You can choose whichever you like.
(両方とも同じです。好きなのを選んでください。)
--------------------------------------------------
3) Same difference
→「大して変わらない」
--------------------------------------------------
「There's no difference」は「全く違いがない」を意味するのに対し、「Same difference」は「ちょっとした違いはあるものの、そこまで重要でない(違いはない)」を意味します。特に自分の発言にちょっとした誤りがあったが、それを相手が「大して変わらないよ」や「同じことだよ」と指摘するような状況でよく使われます。例えば、「ロスからサンフランシスコまで5時間かかりました」と友達に伝えたが、側にいた彼女が「5時間15分だよ」と突っ込み、それを聞いた友達がその彼女に対し「Same difference(同じことだよ)」といった具合で使います。
✔「別にどっちでもいいじゃん」という意味合いとして使われる時もある。
✔「What difference does it make?」も同じ意味合いを持つ。
✔口語的な表現として、友達や同僚などカジュアルな場で使われる。
<例文>
"Salada" "salad" same difference. You know what I mean.
(サラダも"Salad"も大して変わらないでしょう。言いたいことは分かるでしょう。)
Same difference. It's only one dollar more.
(1ドルだけの違いなんだから、別にどっちでもいいじゃん。)
Same difference. Stop nitpicking.
(同じことだよ。細かいことにこだわらないで。)
--------------------------------------------------
4) Make a difference
→「影響を与える」
--------------------------------------------------
「Make a difference」を直訳すると「違いを作る」を意味し、何かしらの行動を起こすことで、ポジティブな変化、重大な結果および影響を引き起こすニュアンスが含まれます。例えば、海外で1年間留学したことが、英会話力に大きな影響を与えた場合は「Studying abroad really made a difference」となります。
✔「大きな影響を与える」は「Make a big/huge difference」
✔「影響がほとんどなかった」は「Make a little difference」
<例文>
Eating healthy really made the difference. I lost 5kg in one month.
(健康的な食事をとった結果、1ヶ月で5キロも痩せました。)
My father made a big difference in my life.
(父親は私の人生に大きな影響を与えました。)
I want to make a difference in this world.
(世界に変化をもたらしたいです。)
--------------------------------------------------
5) It makes no difference (to me)
→「どっちでもいいよ」
--------------------------------------------------
「Makes no difference」は「どっちでもいいよ」を表す口語的な言い方です。特に、2つの選択肢がある状況で、どちらを選択しても気にしないといったニュアンス含まれます。例えば、友達に「お好み焼きとたこ焼きどっちが食べたい?」って聞かれたら「It makes no difference.(どっちでもいいよ)」という感じで使われます。
✔「It doesn't make a difference (to me)」も同じ意味合いを持つ。
<例文>
It makes no difference. It's up to you.
(どっちでもいいよ。任せるよ。)
It doesn't make a difference to me. I'm free all day.
(今日は一日中空いているので、何時でもいいですよ。)
It makes no difference. Where do you want to go?
(どこでもいいよ。あなたはどこに行きたいの?)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=8744
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
口に合わない 英語 在 Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎 Youtube 的最讚貼文
久しぶりに食べた駄菓子、エモエモでした
TikTok : https://vt.tiktok.com/RVKp4w/
Instagram : https://instagram.com/kevinsenroom
Twitter : https://twitter.com/kevinsenroom
音楽もやってます!こっちも見てもらえたら嬉しいです!↓↓↓
チャンネル : https://www.youtube.com/channel/UCuuhD5ojjd9jhBrKUTMs76g
instagram : http://instagram.com/kakeyamakevishiro
Twitter : https://twitter.com/kkymkvsr
#駄菓子 #アメリカ #バイト #ランキング #お菓子

口に合わない 英語 在 華音チャンネル (Kanon) Youtube 的最佳解答
少しでもいいなと思っていただければ高評価&チャンネル登録お願いします!
華音です。今回は、ロンドンのハイドパークでイギリス人に「イギリス料理は口に合わないと思ってるのか」聞いてみました!実際、インタビューして思うことは、イギリス人にも聞けたけど、他の国の方が多かったですw さすが移民の国!(笑) 色んな国の人と出会えるのもロンドンの魅力の一つだと感じました^^
↓Twitter
https://twitter.com/kanon_act
↓Youtube
https://www.youtube.com/c/華音チャンネル
------------------------------------------------------------------------------
楽曲提供:フリーBGM・音楽素材DOVA-SYNDROME by https://dova-s.jp/

口に合わない 英語 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
長文です
自慢と嫌味っぽいのと
義実家にいったときにこき
扱われるくらいで、
別居だったし、鬼
姑ってほどじゃなかった。
浪費家でお嬢様気質な姑は、
舅の遺産食いつぶしてしまったので、
仕方なく同居することになった。
いやいやの同居だったけど、
姑は働いたこともない家事も
お手伝いさん任せの人で、
自活していけるわけもなく、
仕方なく引き取ることになった。
引越しでうちにきたその場で
「あらやだ、お出迎えの
挨拶とかはないの?
普通こういうときって嫁の
あなたが三つ指ついて、
「お母様これからよろしく
お願いします」というものなのよ?」
とほざいた姑。
「はあ?
贅沢しまくって借金こさえて
遺産食いつぶした馬鹿を
引き取らなきゃいけない
私達にあんたが三つ指ついて
「ろくでもないごくつぶしですが、
よろしくお願いいたします」
というのが筋でしょ?」
といらいらしていた私は
瞬時に言い返しちゃった。
真っ赤になった姑は「こ、この!
嫁のくせに!」と手元に
あったガムテープを私に
投げつけてきた。
投げつけられたことにより、
私はさらにヒートアップ。
「私達は仕方なく
あんたなんかを引き取って
やるんですよ、
同居なんてしたくもないのに!
働きもしない家事もできない
ごくつぶしの面倒なんて誰が
見たいもんですか。
頭さげなきゃいけない立場は
誰だかわかってんの?お前だ!
(姑を指差しながら超でかい声)
こっちは底意地の悪い馬鹿
姑に払ってやる金も住まわ
せてやる家もないんだよ!
旦那の親だから、
お情けで同居してやることに
なったんだよ!今すぐでてくか?
出てっても全然構わないんだよ!
むしろ出てけ!
それができないなら立場
わきまえろ!」
悔しげにうつむく姑。
そりゃそうだ悪いのは全部
姑なんだから。
現実みろ。
私「三つ指は?」
姑「え?」
私「三つ指」
姑「??」
私「三つ指しろって言ったの誰?」
姑
「や、やだ嫁子さんってば
そんなの冗談で」
私
「今すぐ出ていって
もらっても構わないんですよ」
姑「
(顔を真っ赤にして私を睨む)」
私「ほら早く三つ指」
荷物を元に戻し初めて外に
出そうとしたところで、
姑頭さげて消え入りそうな声で
姑
「…これからよろしくお願いします」
私「三つ指」
最終的には三つ指つかせた。
旦那にはあらかじめ姑に
お金もカードももたせない、
必要なものがあるときだけ。
というか姑には買い物させない、
という約束を取り付けておいた。
家を汚さないこと、金は
渡さないこと、姑の部屋は一室だけ、
家事を手伝うこと、それ
以外の場所に姑の私物が
あればすぐに捨てる、
夫婦の生活に口出さない、
家をあら捜ししない、
など念書をかかせた。
自分の立場をやっと理解
できたのか泣きだす姑。
姑は今まで広い一軒家に
お手伝いさんが2人いて、
毎月海外旅行したり、
高級品を買い物したり豪遊
生活してた人。
でもうちはそんな金ないし、
同情する義理もない。
わざわざマンションの一室を
分けてやっただけでも
ありがたいと思ってほしい。
そんな同居がはじまりました。
私
「あなたが食べてるご飯も
住む場所も私達が働い
てるからなんですよ?
わかってます?感謝してくださいね」
姑「…」
私「ありがとうございますでしょ?」
姑「…ありがとうございます」
ごく潰しという立場を
わきまえてくれるように
こんな会話を毎日姑としてた。
家事を本当に一切できない、
開けた棚を閉めるぐらいの
ことしかできない姑に、
洗濯機の使い方を教えるのは
一苦労だった。
家事を手伝わせるなんて
もんじゃない、
家事を一から教えることから
はじめなきゃいけなかった。
「私が皿洗いなんて…」と
涙を流すのには本当に呆れた。
遊んで暮らせるとでも
おもってんのか。
うちはお手伝いさんなんて
いねーんだよ。
働かないお前が全部家事
しても当たり前なんだぞ?
ってことを丁寧に話した。
どうにかある程度の家事が
できるようになった姑。
家計簿とスーパーのチラシを集めて、
姑に説明。
姑
「嫁子さん…こんな安いもの、
私口に合わないわ」
私
「今までお母様食べてましたよ・・」
姑
「私に黙って今までこんな
もの食べさせていたのね!?」
私「食べなくてもいいんですよ?」
財布持たせるわけにはいかないし、
料理は子供の
お手伝い程度にしかできないから、
生活用品や食料品などの
買い物と料理は私が
一人でしていたんだけど何で
気づかないんだ。
中国産を避けること、
安いときに買うこと、
安いからって一気に同じ
ものを買わないこと、
冷蔵庫のスペースのことを
考えることなどを、
家でじっくり説明し、
スーパーで新鮮な野菜の選び方、
国産品かどうか調べる
ことなどを教えた。
私の監修のもと、レシートと
チラシと計算機と家計簿で
何度も勉強させ、
どうにか安上がりに安全に
効率的な買い物ができる
ようになった。
メニューだけ知ってても料理
教えなかったら、
何買うかもわからんだろうから、
同時期に料理を基礎から教えこんだ。
一人でも簡単な料理ができる
ようになった姑。
調子にのったらしくある日
私が買ったものを見て、
「私のほうが嫁子さんより
買い物上手かもね♪」
とふふんって顔した。
私
「そうですね、お母様のいう
通りだと思います」
姑「や、やだそんな…」
私
「残業入れたいんです、
そうしたら今まで通りの
時間帯に帰ってこれないので、
お母様、これから
自分の分だけご飯作ってください」
姑
「家族全員でご飯とった
ほうがいいわよ」
私「何時にかえってこれるか
わからないので、
私達は適当にすませますから、
買い物はお願いします
3人分の食費と生活費を渡した。
勿論使い込まないように
家計簿とレシートはしっかり
管理させた。
一人分だけしか作らんで
いいとはいったが、
普通ねぎらって夕飯を軽く
つくっておくもんだろ…
と思うぐらい、自分
ひとりの分だけしか姑は
つくらんかった。
この頃になると、家事をほぼ
全て姑に任せてた。
そのことに文句言われたら
「人一人養うって大変なんですよね、
自分を養うだけでも精一杯なのに、
もう一人分のために余計に
働かなき
ゃいけないわけですからね…
余分な一人分さえ居なければ
私も家事をする余裕ある
んですけどね」
と返してた。
ある日姑が無駄な買い物をした。
我慢できなかったんだろうが、
すぐばれる嘘ついたことに
腹が立った。
一言相談してくれていたら、
私だって鬼じゃないから許可
したのに。
「自分のほしいものは自分の
お金で買ってください」
無理やりパート&内職させた。
働いたことのない姑は
泣きながら謝ってきたけど、
追い出すぞと脅して、
どうにか働かせた。
今までの保険年金食費生活費
電気代水道代家賃などを計算
した紙を見せ、
給料は全て没収したあと
決まった額だけの小遣いを渡し、
私が管理した
姑まだ40代だけど、
仕事をしている以上家事
全てをやらせるわけには
いかないので、
姑が仕事になれるまで家事分担。
パートだけじゃ足りないので
内職もさせた。
勿論姑と私で家事分担
(旦那は激務でハゲたから家事免除)
私達夫婦の貯金と姑貯金が
目標額まで貯まった。
姑にこの狭いマンションから
引っ越すことを話した。
私
「お母様、私達仕事の関係で
海外に引っ越すことに決まりました」
引越し先は車必須だが姑は免許無し、
治安もよくない、英語と現地語必須。
姑「え?わ、私はどうなるの?」
私
「お母様はもう一人でも
やっていけますよ」
と探しておいた物件を見せ、
家賃などの支払方法、
新聞屋の撃退方法、私の知る
限りの一人暮らし対策を教え、
メモを取らせた。
メモを取っている最中に
嗚咽をもらす姑。
情けはかけねーぞと思いながら、
淡々と説明する私。
翌日、2人で物件をみにいき、
姑の納得する部屋を決めた。
これで最後です。
姑引越し当日。
姑は何か物言いたげに
こちらを見てきてたけど、
知らん振り。
一応姑がちゃんと暮らせるかどうか、
私がいないからといって、
散財してないかどうかを
確かめるためにも、
一ヶ月だけ見守ってから
海外に越した。
空港で姑は深々と頭を下げて、
見送ってくれた。
ある日手紙が届いた。
長い長い感謝の言葉と
今までのことを振り返った
反省文が書かれていた。
いかに自分が甘えて生きてき
てたかということ、
買い物にいったり働いたり
しているうちにできた友達のこと、
同居してたとき、至らない
自分に世界を教えてくれて
本当に感謝していると、
今も楽しく暮らしている
ことが書かれていた。
涙が出た。
それからは月1で手紙の
やり取りをしている。
このぐらいの距離が一番
お互い平和なんだと思う。
以上旦那の許可ありで行った
DQ返しでした。
GJすぎる
DQ返しといっても、
トメさんが自立生活できる
様になったのだから問題ないし、
長文だといっても、
すがすがしい気分になったよ。
846GJです
DQよりGJすぎる
大人一人を育てるの想像
以上に大変だろうね
しかもまだ40代…
親が子供を一人前の自立した
大人に育てるためにする躾や勉強を、
嫁が短期間でやってのけた
わけですね。
大変だったと思うよ。
よくがんばったね。
久しぶりにGJを見たよ。
40代のトメさんが一人で
生きていけるようになるって
すごいことだよ。
立派なお嫁さんだ。
誰一人として不幸な人間がいない、
なんて清々しいGJなんだ。
トメさんも40代なら、
これからまだまだ楽しい
ことがいっぱい待ってるよね。
感動した。
まじで。
いつか独身義姉を引き取る
ことになってしまったら
私にもそういうこと
できるだろうかと考えてみた。
無理だ。
だから私は断固引き取り拒否
しよう(´д`)
超GJ!
最初読んでてトメは
ババアかと思ってたけど、
まだ40代か。
それじゃ、まだバリバリの働き盛り。
ひょっとしたらこれから
一花でも二花でも
咲かせられる若さじゃんね。
何も出来ないお嬢様状態なのを、
一人で生きていけるように
みっちり仕込んだ
なんて、すげー。
こんなにスカッとしたのは久々だ…
