日文句型介紹 - #N4 00087
お + 和語動詞-ます去掉 + になります
ご(お) + 漢語動詞-します去掉 + になります
為了對對方表示尊敬,而將【對方所做的動作】改成一個特定的形式,稱為敬語-尊敬形。有3種改法~
1 直接將原本的動詞代換成相對應的『尊敬動詞』,如:食べます→召し上がります
2 套句型『お・ご~になります』,如:帰ります→お帰りになります
3 將動詞語尾改成『(ら)れます』的形式,外觀同被動形
注意:
☛1改法的缺點:不是每個動詞都有相對應的尊敬動詞
☛2改法的缺點:動詞去掉ます・します後只剩一個假名時,不能套句型。如します・来ます・います・見ます…
☛3改法的缺點:前後文不清楚時,常常會與被動形混淆。
☛3種改法的優先順序:當你要把動詞改尊敬形時,先確認有無尊敬動詞可用,若無,再看是否可以套句型,若不行,最後再來用【(ら)れます】
今天來看2的用法。
例:
ご主人は何時ごろお帰りになりますか。
/請問您先生大約幾點會回來呢?
先生、この歌をお聞きになったことがありますか。
/老師,您有聽過這首歌嗎?
会場へお入りになる方はこちらの入り口からお願いします。
/要進入會場的貴賓麻煩由此入口進入。
バスをご利用になる方は必ずマスクをおつけください。
/搭乘公車的旅客請務必戴好口罩。
參考資料:
「TRY!日本語能力試験N4 文法から伸ばす日本語」アスク
同時也有6部Youtube影片,追蹤數超過103萬的網紅虹色侍にじいろざむらい,也在其Youtube影片中提到,▽晋平太さんのチャンネルはこちら https://www.youtube.com/channel/UCpgfNu5rWr-_C4iSplHPlzg ▽晋平太さんとのコラボ動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=4__odMK__S4 ――――― こんばんは、バラ...
尊敬する人 先生 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
あなたはどんな人?(ポジティブ編)
=================================
積極的だったり、引っ込み思案だったり、真面目だったり、人の性格は十人十色と言われるように本当に色々ですが、皆さんはどの程度、人の性格を的確に英語で表現できますか?今回と次回のコラムでは、ポジティブ編とネガティブ編に分けて、性格を表す英語表現をご紹介したいと思います。因みに私は、物事をあまり心配しない、穏やかでリラックスした性格です(だと思ってますw)。
--------------------------------------------------
1) Down to earth
→「堅実な人」
--------------------------------------------------
直訳すると「地に足が着く」となるので比較的想像しやすいと思いますが、この表現は堅実な人や現実的でしっかりした人を意味します。また、心が広い、優しい、落ち着いた、礼儀正しいなどの意味合いを持つ褒め言葉でもあります。
<例文>
You are really down to earth.
(あなたは本当に地に足が着いた現実的な人ですね。)
I like her because she is down to earth.
(彼女は堅実な人だから好きだ。)
I like someone that's down to earth and kind.
(優しくて堅実な人がタイプです。)
--------------------------------------------------
2) Laid-back
→「のんびりした人 / おおらかな人」
--------------------------------------------------
おおらかで穏やかな人を表すスラングが「Laid-back」です。物事をあまり心配せず、怒っても言い争いをしないのんびりした性格を表します。この表現は人の性格に限らず、場所の雰囲気やライフスタイル、または音楽のテイストなどに対しても使うことができます。
✔Easygoingと表すこともできる。
<例文>
My dad is laid-back. He's really easy to talk to.
(私の父親はのんびりした性格で、とても話しやすい人です。)
Eric is my favorite teacher because he is so laid-back.
(エリック先生はとてもおおらかなので、一番好きな先生です。)
He's an easygoing guy. I'm sure you'll get along with him.
(彼はおおらかな人です。きっと気が合うと思うよ。)
--------------------------------------------------
3) Go-getter
→「やり手 / なんでも進んでやる人 / 野心家」
--------------------------------------------------
Go-getterは「Go and get it(取りに行く)」から派生した表現で、自ら取りに行く人、つまり「やり手」を意味します。また、何かが起こるまで待つのではなく、自発的に仕事をする野心家を表します。
✔Hustlerとも言う。
<例文>
My boss is a real go-getter.
(私の部長はなかなかのやり手です。)
She's a real go-getter full of ambition.
(彼女は野心溢れるやり手です。)
Don't count her out. She's a hustler.
(彼女は野心家なので甘く見ないように。)
--------------------------------------------------
4) Happy-go-lucky
→「のんきな人 / 楽天的」
--------------------------------------------------
のんびりしていて、不安や心配事のない気楽で常にハッピーな人を「Happy-go-lucky」と表現します。ポジティブな意味で言えば楽天的になりますが、状況により能天気な人を意味するマイナスなニュアンスも含まれます。しかし、一般的にはポジティブな意味として使われます。
✔のんきな人は「Happy-go-lucky person」と表現するが、日常会話では「Happy-go-lucky kind of person」や「Happy-go-lucky sort of person」と言うことが多い。
<例文>
He is a happy-go-lucky kind of guy.
(彼はのんきで気楽な人です。)
My sister has always been a happy-go-lucky sort of person.
(私の妹は昔から楽天的な人です。)
She has a happy-go-lucky attitude.
(彼女はのんきな態度を取ります。)
--------------------------------------------------
5) Class act
→「一流の人 / 立派な人」
--------------------------------------------------
Classは「気品」や「上品さ」を意味することから、この表現は「品が良い人」や「魅力的な人」等、プロフェッショナルな振る舞いを取る一流の人を指します。個人に限らず組織が一流の振る舞いを取る時にも使われます。
✔Top notchとも表現できる。
<例文>
Derek Jeter from the Yankees is a real class act.
(ヤンキースのデレク・ジーター選手は一流だ。)
I really respect coach Jones. He’s a real class act.
(私はジョーンズ監督を本当に尊敬しています。一流の人です。)
I’ll introduce you to a top-notch lawyer.
(一流の弁護士を紹介します。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
尊敬する人 先生 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
あなたはどんな人?(ポジティブ編)
=================================
積極的だったり、引っ込み思案だったり、真面目だったり、人の性格は十人十色と言われるように本当に色々ですが、皆さんはどの程度、人の性格を的確に英語で表現できますか?今回と次回のコラムでは、ポジティブ編とネガティブ編に分けて、性格を表す英語表現をご紹介したいと思います。因みに私は、物事をあまり心配しない、穏やかでリラックスした性格です(だと思ってますw)。
--------------------------------------------------
1) Down to earth
→「堅実な人」
--------------------------------------------------
直訳すると「地に足が着く」となるので比較的想像しやすいと思いますが、この表現は堅実な人や現実的でしっかりした人を意味します。また、心が広い、優しい、落ち着いた、礼儀正しいなどの意味合いを持つ褒め言葉でもあります。
<例文>
You are really down to earth.
(あなたは本当に地に足が着いた現実的な人ですね。)
I like her because she is down to earth.
(彼女は堅実な人だから好きだ。)
I like someone that's down to earth and kind.
(優しくて堅実な人がタイプです。)
--------------------------------------------------
2) Laid-back
→「のんびりした人 / おおらかな人」
--------------------------------------------------
おおらかで穏やかな人を表すスラングが「Laid-back」です。物事をあまり心配せず、怒っても言い争いをしないのんびりした性格を表します。この表現は人の性格に限らず、場所の雰囲気やライフスタイル、または音楽のテイストなどに対しても使うことができます。
✔Easygoingと表すこともできる。
<例文>
My dad is laid-back. He's really easy to talk to.
(私の父親はのんびりした性格で、とても話しやすい人です。)
Eric is my favorite teacher because he is so laid-back.
(エリック先生はとてもおおらかなので、一番好きな先生です。)
He's an easygoing guy. I'm sure you'll get along with him.
(彼はおおらかな人です。きっと気が合うと思うよ。)
--------------------------------------------------
3) Go-getter
→「やり手 / なんでも進んでやる人 / 野心家」
--------------------------------------------------
Go-getterは「Go and get it(取りに行く)」から派生した表現で、自ら取りに行く人、つまり「やり手」を意味します。また、何かが起こるまで待つのではなく、自発的に仕事をする野心家を表します。
✔Hustlerとも言う。
<例文>
My boss is a real go-getter.
(私の部長はなかなかのやり手です。)
She's a real go-getter full of ambition.
(彼女は野心溢れるやり手です。)
Don't count her out. She's a hustler.
(彼女は野心家なので甘く見ないように。)
--------------------------------------------------
4) Happy-go-lucky
→「のんきな人 / 楽天的」
--------------------------------------------------
のんびりしていて、不安や心配事のない気楽で常にハッピーな人を「Happy-go-lucky」と表現します。ポジティブな意味で言えば楽天的になりますが、状況により能天気な人を意味するマイナスなニュアンスも含まれます。しかし、一般的にはポジティブな意味として使われます。
✔のんきな人は「Happy-go-lucky person」と表現するが、日常会話では「Happy-go-lucky kind of person」や「Happy-go-lucky sort of person」と言うことが多い。
<例文>
He is a happy-go-lucky kind of guy.
(彼はのんきで気楽な人です。)
My sister has always been a happy-go-lucky sort of person.
(私の妹は昔から楽天的な人です。)
She has a happy-go-lucky attitude.
(彼女はのんきな態度を取ります。)
--------------------------------------------------
5) Class act
→「一流の人 / 立派な人」
--------------------------------------------------
Classは「気品」や「上品さ」を意味することから、この表現は「品が良い人」や「魅力的な人」等、プロフェッショナルな振る舞いを取る一流の人を指します。個人に限らず組織が一流の振る舞いを取る時にも使われます。
✔Top notchとも表現できる。
<例文>
Derek Jeter from the Yankees is a real class act.
(ヤンキースのデレク・ジーター選手は一流だ。)
I really respect coach Jones. He’s a real class act.
(私はジョーンズ監督を本当に尊敬しています。一流の人です。)
I’ll introduce you to a top-notch lawyer.
(一流の弁護士を紹介します。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
尊敬する人 先生 例文 在 虹色侍にじいろざむらい Youtube 的最佳解答
▽晋平太さんのチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCpgfNu5rWr-_C4iSplHPlzg
▽晋平太さんとのコラボ動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=4__odMK__S4
―――――
こんばんは、バランです。
今回は全国の消防団員さんへ贈る応援ソングでしたね。好きです。
それにしても、消防団員さんは本当に大変だと思います。
現代でも勿論大変ですけど、それは江戸時代でも変わらなかったようですよ。
今でいう消防団は、昔は『火消人足』っていう名前だったんですけど
江戸時代の家となる『長屋』は、『そもそも火災が起こることを前提に』作られているそうです。
やばいですね。『燃えて元々』的な?発想が大胆過ぎる。ある意味最高の開き直りですよね。火の用心へのアンチテーゼです。
だからめっちゃ火事が多かったそうですよ。当たり前です。
『火事と喧嘩は江戸の華』っていう言葉も残っているそうで、いかに火事が多かったか分かりますよね。大変だ。
何やら、火事自体をコンテンツ化する傾向すらあったそうで、"『火事装束』っていう火事の時に着る衣装を
3回も着替えさせて聴衆が見物しに来た"みたいな記録も残っているそうです
火事をポジティブにとらえる発想は嫌いじゃないですけど、すごい時代ですよね。ええ。
ところで、火についてのエピソードは火事以外にもたくさんあります。
例えば、古代ギリシアのヘラクレイトスは、万物の根源(アルケー)を『火』であると主張しました。
『万物は流転する』っていう言葉で有名な人ですよね。なるほど。
他にも、中国の神話では『四聖獣』と呼ばれる4匹の幻獣のうち、朱雀は炎の象徴とされています。
あ、今、ヘラクレイトスと四聖獣の話をしていて思い付いちゃったことがあるんですけど
聞いてくれますか?ありがとうございます。えへ。
えっと、四聖獣に関して、それぞれの幻獣には色と方角が割り当てられているんです。
青竜は東で、青色。
朱雀は南で、赤色。
白虎は西で、白色。
玄武は北で、黒色。
みたいな感じで。ええ。
で、ここから思いついたんですけど、この四聖獣を東からぐるっと反時計回りで見ると
青々しい植物が(青)→燃えて(赤)→白熱して(白)→黒焦げに燃え尽きえる(黒)
みたいに見えません?
まさに、『炎』により、ぐるっと東から反時計回りに『流転している』風に見えませんか?
もしこれが真実だったらめっちゃすごいですよねヘラクレイトスさん。マジでぐるっと流転してるもん。
だれかこの説検証してください。だめかな。
ちなみに、今この四聖獣の方角や色の考え方としては
『四神相応』というのがあって、それぞれ春夏秋冬に割り振られているそうですよ。
例えば、青龍は青ですけど、青春って言葉がありますし
朱雀の夏は朱夏、青春の反対語として、秋は白秋、冬は玄冬っていう表現があります。とても幽玄で雅な表現ですよね。素敵。
まあ、普通に考えればこっちのほうが盤石かなって思いますけど、皆さんはどう思いますか?
あと凄くどうでもいいですけど、『ちらし寿司』という、色合いがきれいな食べ物がありますよね。
あれって、この四聖獣の色を表しているそうです。へえ、どうでもいい。
あ、そうそう。今、神話の話をしましたけど、炎が登場する神話は中国のもの以外にもたくさんありますよね。。
例えばヒンドゥー教、インド神話に出てくる『アグニ』も炎を司ります。
あ、どうでもよすぎる知識を思い出してしまったのでここに挟みますけど、アグニは舌が7枚もあります。だから何だ。
ちなみに、孫悟空さながら石から生まれるんですよ。なんか、石から生まれる神様系の人って多くないですか?気のせいか。
他にも、世界最古の宗教と呼ばれる『ゾロアスター教』も別名は『拝火教』と呼ばれて、善の象徴として火を尊びますよね。
考えてみれば、日本にも『送り火』っていう文化はありますし、来年に迫ったオリンピックでも『聖火』も
そういった特別な意味を持つ炎としてあげられるかもしれません。ガンバレニッポン。
あとはそうですね、やっぱり炎と言えば手塚治虫さんの『火の鳥』よろしく『フェニックス(不死鳥)』が
浮かぶのではないでしょうか。ハリーポッターにも出てきましたよね、不死鳥の騎士団とかいって。
やっぱり僕は不死鳥はめっちゃ格好いいと思うんですよ。だって不死身ですよ?やばくない?
しかも、寿命が近づくと自ら炎に包まれるのも最高にクール。
更に、食事が『太陽の熱を食べ、風を飲む』とか最高すぎませんか。食費がかからなさすぎる。
霞を食べる仙人様とはまた違ったクールさがありますよね。
あ、でも好物はトウモロコシなんですって。そこはかわいいのかよ。
それから、教本「フィシオロゴス」によると、不死鳥が復活するにもステップがいくつかあるようで
まず、本来の寿命である500年はまあ普通に過ごします。いや普通に過ごすっていっても、寿命自体も長すぎますけど。のんびり屋さんか。
で、500年経って、不死鳥が『そろそろ寿命だなー』って思ったらヘリオポリスっていうところにある神殿に行くんですって。
で、祭壇に自ら横になって炎に身を任せ、体を焼き尽くすそうです。熱くないのかな。僕は予防接種ですら怖いので、その勇気は尊敬します。ええ。
そうすると、その死体に一匹の虫(ウジ)がくっついて、その虫が3日後にはフェニックスに成長しているんですって。ほう。
ってことは、不死鳥の子供のころはウジムシだったってこと?マジかよ。
それはもうウジムシからしたら『醜いアヒルの子』どころの騒ぎじゃないですね。だって不死鳥だよ?ウジムシ側は多分めっちゃ困惑したと思います。
そもそも、最初にひっつこうと思った虫もなかなか勇気がすごいですよね。ただ死体にくっついただけだとおもったら3日でいつの間にか炎の不死鳥ですよ。
『飛んで火にいる夏の虫どころ』の騒ぎじゃねえです。ええ。
で、最後には無事に再び500年の寿命を得て、神官に恭しく一礼し、天空へと飛び去るんですって。
あれ?ここまで書いて妙なデジャヴ感に襲われたんですけど、このシーンどこかで見たことありますよね?どこだっけ?
お世話になったおじいさん(神官)に恩義を感じて空に飛び去るシーン。
あ!『鶴の恩返し』だ!しかも鶴もフェニックスと同じ、長寿の鳥として語り継がれていますよね。
これは偶然なんでしょうかね?偶然にしては出来過ぎだと思います。面白い。
さて、ここまでフェニックスの話をしましたけど、炎にまつわる空想上の生物は他にもたくさんいますよね。
一番身近な例でいえば妖怪の『火の玉』とか?
あ、『火の玉』と一口に言っても、様々な種類とルーツがあるんですよ。たまには火の玉の個性にも着目してあげましょうか。
たとえば、奈良県では『蜘蛛火』と呼ばれる火の玉に関する伝承があるそうです。
名前のとおり、火の玉の正体は数百匹の蜘蛛の塊です。しかも、これに当たると死ぬんですって。
いや、なんかというか。
僕がもし道を歩いていて、当たったのが数百匹の蜘蛛の塊だったら死ぬより嫌です。ええ。
むしろ妖怪とか火の玉的なものであってほしいです。はい。
他にも『スウリカンコ』という、『カン子ちゃん』という女の子に振られた男が逆切れして
カン子ちゃんを生き埋めにして生まれた火の玉とか
『筬火』っていう、機織りに使う『筬』っていう道具を貸した・貸さないで奪い合いになって
池に落ちちゃったから生まれた火の玉とか
わりと火の玉のエピソードはバリエーションに富んでいたりするんですよね。なるほど。
ちなみに、青森県の尻屋埼灯台という灯台があるんですけど
そこでは、日本で唯一『火の玉』に関して書かれた公文書があるそうです。
タイトルは『灯台の怪火について』。そのままですね。
その内容は、『(当時運用できなかった)灯台が、夜になって謎に光りだす』という非常にシンプルなものだそうで
しかも、灯台が復旧したらその光も無くなったんですって。
公文書として火の玉に言及するのは、中々珍しいことですよね。本当に不思議です。はい。
あ、そうそう。妖怪つながりでいえば、皆さん『へのかっぱ』っていう言い回しありますよね。
『全然なんともないよー』みたいな意味ですけど
あれってなんで『かっぱ』が出てくるのか知ってますか?無いですよね。僕もこの知識を知った時は
『あー、一生使わない無駄知識なんだろうなー』って思って聞いてました。
まさかこんなところで記すことになるとは、人生は何が起こるか分かりませんね。ええ。
で、なんで『へのかっぱ』っていうのかって話なんですけど
元々『へのかっぱ』は『かっぱの屁』と言われていて、それは、『木っ端の火』を「シャレ」で音変化させたものだそうです。
木っ端っていうのは、木材の切れ端で、そこに火がついても『全然なんともないよー』ってところから来ているんですね。
なるほど。
はい、これがオチですけど皆さんどうですか?
4000字読まされて最後のオチが『かっぱの屁』です。僕がリスナーだったらぶちぎれます。
僕もまさかこんなオチになるとは。水火を踏んでます。こんなオチになるなんて恥ずかしいです。顔から火が出そう。
あ、こういう感じで『火』で言葉遊びしとけばいいだろーみたいな感じにすると、それこそ火に油を注ぐ結果になりますかね?
そうですよね。それこそ『火を見るよりも明らか』ってやつですね。
やっぱり許されませんか。今度は"光炎万丈長し"って言われるように精進しますね。ごめんなさい。
(バランより。)
―――――
Special supporter:二宮 楽
▽全国の保育士の皆さんへ。
https://www.youtube.com/watch?v=NL1qsUTs0Xk
▽全国の先生の皆さんへ。
https://www.youtube.com/watch?v=-KG7UihCVMI&t=189s
▽全国の看護師の皆さんへ。
https://www.youtube.com/watch?v=VYxOHkqO3W4
▼チャンネル登録よろしく▼
https://www.youtube.com/channel/UCNhplGFoeT_ylmw0MNP_LqA?sub_confirmation=1
■虹色侍SNS(フォローしてね)
虹色侍 公式Twitter
https://twitter.com/2416poprock
虹色侍 ロット
https://twitter.com/2416Roderick
虹色侍 ずま
https://twitter.com/ZUMA_2416
LINE@(↓このURLをタップ)
http://line.naver.jp/ti/p/ZMQoQSPNK0#~
TikTok
https://t.tiktok.com/i18n/share/user/6633989649541169154/
Instagram
https://www.instagram.com/nijiirozamurai7/
▼お仕事の依頼先はこちら
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
※虹色侍宛、と記載お願い致します。
▼プレゼントやファンレターの送付先
〒106-6137
東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 37階
UUUM株式会社 虹色侍 宛
■監修・動画編集・概要欄 バラン
https://twitter.com/purechocolovely
#晋平太 #コラボ #職業シリーズ
尊敬する人 先生 例文 在 日本語の森 Youtube 的精選貼文
文法:~を禁じ得ない
意味:~を我慢できない
接続:名詞+を禁じ得ない
例文:
1.先生の変顔に笑いを禁じ得なかった。
2.日本の料理文化に対する海外での人気の高さに驚きを禁じ得ないよ。
3.彼女の悲しい人生に涙を禁じ得ないわ。
4.社長の指示の言い方に怒りを禁じ得ない。
5.こんなバカな行政政策に対して、今の国民たちは不満を禁じ得ないです。
6.あんな計画性なしの経営戦略には失笑を禁じえません。
7.こんな素晴らしい作品に関して、尊敬の念を禁じえません。
8.メディアの酷いニュースに嫌悪感を禁じ得ない。
9.家庭内の暴力に対して国民の意識の低さに驚きを禁じ得ない。
10.まさかの敗北で驚きを禁じ得ない。
11.この映画の主人公の演技力に涙を禁じ得ない。
12.新入社員の無礼な態度に怒りを禁じ得ない。
13.スマップが解散するなんて、驚きを禁じ得ないわ。
14.こんな政治システムに失望を禁じ得ない。
15.圧勝に喜びを禁じ得ない。
16.生々しい事故の残骸を見て涙を禁じ得なかった。
効果音素材:ポケットサウンド – https://pocket-se.info/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「日本語人」アプリ
全世界の日本語人集まってください!
日本語を勉強している人が繋がることができるアプリがあるのでご紹介しますね。友達ができたり、現地のガイドをお願いすることができます。名前は「日本語人」です。
1️ .日本語しか話せないないけれど、海外旅行をもっと楽しみたい!でも、現地を案内してくれる人を見つけることができない・・・。
2️ .今までたくさん学習した日本語で、お金を稼ぎたいです!
3️ .日本人、または日本語ができる友達を作りたいのに、どこにいるか分かりません。
"日本語人"というアプリは 皆さんが悩んでいるこれらの問題を解決します。
ダウンロードリンクは こちら↓↓
iPhone:
https://itunes.apple.com/vn/app/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E4%BA%BA/id1444720513
Android(Samsung Galaxy)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jin.nihongozin
お問い合わせ(質問/動画出演/広告/提案/提携等々)
nihongonomori@gmail.com
日本語の森で日本語を教えたい方はこちらへ
simayuki1978@gmail.com
日本本社:
〒190-0011 東京都, 立川市高松町3-23-6ユニオン202号
📞0425101982
nihongonomori@gmail.com
ハノイ日本語の森「DUNGMORI」
〒100000
So 3 VNT tower 19 Nguyễn Trãi Thanh Xuân Hanoi
📞096 985 6116
dungmori@gmail.com
韓国オンライン NO.1 日本語ネット講義サイト
yuhadayo.com
ベトナムオンライン NO.1 日本語ネット講義サイト
dungmori.com
韓国 NO.1 YouTube チャンネル 유하다요
https://www.youtube.com/channel/UC_waGdcNiCWTv1GG9OvE23A
facebook日本語の森コミュニティー
https://www.facebook.com/Nihongonomori
尊敬する人 先生 例文 在 イングリッシュライフ英語・英会話 Youtube 的最佳解答
今日のテクニック!
これさえできれば英語脳ができる♪
サクサク英文が理解できる超画期的な英語例文をあなたに!
今すぐ試す⇒ ⇒ https://english-life.co.jp/opt/iead/
Yuko先生の個人チャンネルでは映画から抜き出したフレーズで【英語脳】を作るための【瞬間英作文】クイズをやっています!
是非チャレンジしてみてくださいね!
https://www.youtube.com/channel/UClRZ...
サポート講師の並木 裕子(なみき ゆうこ)先生による
英語力をドンドン向上させる、補講レッスン動画です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【90日で、英語で言いたいことが言えるようになる!】
会員数1万人を超え、現在まで60万人以上が受講した
オンライン英会話『スマホ留学®』
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【お勧め関連動画】
【英語 句動詞 熟語】めちゃ使える deal with 「扱う、対処する」で、今すぐ表現力UP!
https://youtu.be/-0_eURpYg9U
超便利な句動詞 ask out をマスター!out のイメージを広げることが大事!
https://youtu.be/1zjqlJOElkM
モヤモヤを「解決する」句動詞を2つ!『work out~』『figure out~』をマスターしましょう!!
https://youtu.be/jgQ9I0GPoSc
句動詞『put on~』をマスターしましょう!
https://youtu.be/QpOOUo2D_Aw
句動詞『come off~』をマスターしましょう!
https://youtu.be/CcFeKwmZCOk
裕子先生のブログ
https://english-life.co.jp/author/yuko/
株式会社イングリッシュライフ 公式HP
https://english-life.co.jp/about/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『スマホ留学®』 とは
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大脳生理学や心理学の観点から、最も学習効率を高める語学習得法を考案し、開発された「アウトプット型のオンライン英会話」学習プログラムです。
関連動画
【英語 熟語 句動詞】bump into = run into バッタリ会う☆使えるフレーズ・例文付きで完璧に覚えられる!!
https://www.youtube.com/watch?v=R_gRbtOO68U
【英語 熟語 句動詞】包むだけじゃない! wrap ◯◯で意外な意味になるんです♪
https://www.youtube.com/watch?v=Tdg2G81dFYQ
「疲れる= I'm tired」だけじゃない!【英語 熟語 句動詞】イメージを使ってtire out/ stress out の使い方をマスター ワンランク上の表現
https://www.youtube.com/watch?v=2LSYZv98ctU
【英語 熟語 句動詞】人と会う、遊ぶ、は play ではなくhang out! ネイティブが良く使う表現☆日常会話フレーズ
https://www.youtube.com/watch?v=mGPyLtGTpnI
【英語 句動詞 熟語】start with ~から始める、がメチャ使える! to start with イディオムの使い方も完璧☆
https://www.youtube.com/watch?v=mOZHwBNq8hE
聞き流し・重要英熟語1300(日本語・英語音声付)リスニング
https://www.youtube.com/watch?v=gMdt9z3kQdo
英熟語の覚え方 ATSU 【TOEIC満点、英検1級、TOEFL iBT114、IELTS8.5取得】
https://www.youtube.com/watch?v=Bbql-JiolRE
【英語 熟語 句動詞】run into:バッタリ出会う、衝突する、って日常で使える!例文アリ☆
https://www.youtube.com/watch?v=bKe0WWqc-ek
make out 覚え方 ☆めちゃ使える英語 熟語 句動詞☆ out のイメージを使えば簡単に覚えられる!
https://www.youtube.com/watch?v=XI52y7M0ah8
【英語 熟語 クイズ】句動詞 go off, make out, turn around の穴埋め、できるかな?効率的に覚える!使い方分かる!
https://www.youtube.com/watch?v=4niDcI3B_CU
英熟語の暗記術~文法・語法問題も突破できる英熟語の暗記方法~京大式・英語の勉強法【篠原好】
https://www.youtube.com/watch?v=deYnRGET_v4
英熟語を確実に覚える方法!【速読英熟語】
https://www.youtube.com/watch?v=t4k6Z_103f8
句動詞とは!?これをマスターすると劇的に英語が話せるようになります!(動詞編)『スマホ留学』Yukoの課外レッスン
https://www.youtube.com/watch?v=ablJR3MXfgU
「熟語」を丸暗記なしでラクラク覚える方法
https://www.youtube.com/watch?v=CSe-LwZ4v-k
高確率で日常で使う英語の熟語 パート1
https://www.youtube.com/watch?v=oO1PS-bQw5M
【英語 句動詞 熟語】サイズアウト、という英語はない!grow out が正しい! 変な和製英語を発見☆
https://www.youtube.com/watch?v=4jTyBFws_oc
【英語 熟語 句動詞】use up, eat up, drink up, dry up ☆ up = 完了、終了というイメージを使えばスラスラ覚えられる!ネイティブが良く使う表現☆日常会話フレーズ
https://www.youtube.com/watch?v=Z__DOX01kUg
英語の前置詞の歌。アメリカ小学生の前置詞の覚え方。
https://www.youtube.com/watch?v=Mzapz1BRt2E
尊敬する= respect だけじゃない! 見下すって何て言う?look up to/ look down on【英語 句動詞 熟語】
https://www.youtube.com/watch?v=0oXaBbp2IVs
【英語 句動詞 熟語】めちゃ使える deal with 「扱う、対処する」で、今すぐ表現力UP!
https://www.youtube.com/watch?v=-0_eURpYg9U