【優しい心根があっても優しくない言動をしている人がいる。️️】
今日は僕がここ1年くらい、ずーーっと考えているテーマ。「優しさ」についてのお話です💓
ある高校生の感動のエピソードを元に、「本当の優しさ」を持った人の言動とはどんなものなのか、考えてみませんか*\(^o^)/*??
<目次>
1.強さと優しさ
2.中村キャプテンの記事
3.当時中学生だった中村キャプテンの作文
4.優しさの追求
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
◆お知らせ
東京カモガシラランドでは、8月中のリアルでの講演会やセミナーに関してはすべて取りやめ、9月以降に延期させて頂きます。
==========
【コミュニケーションの学校❤️動画視聴コースが大人気‼️】
「コミュニケーションの学校」を1回限りで、開講します!!!
️人気講座をアップデートしました💓
\\ 新講座 最大の特徴 //
✅ 全5講義を鴨頭が1人で行います
✅ コミュニケーションの型が学べる
✅『1回限り』の開講🔥
(今回を逃したら終わりです)
入学・詳細はこちら
↓
https://kamogashira.com/kamonication/
※zoom参加コース/録画視聴コースも用意しました*\(^o^)/*
【動画受講が大人気です🔥🔥】
なんと、現時点で【580名】以上の方が申し込んでくださっています💓
◆全5回のスケジュールはこちら
2021年 9月13日(月)
2021年10月18日(月)
2021年11月15日(月)
2021年12月 6日(月)
2022年 1月17日(月)
全講座、鴨頭嘉人がバリバリ🔥魂込めてやります!!🔥🔥🔥
僕が今までの人生で1番悩んだテーマ。
そして、1番現場でいろんな実験をしたテーマ。
それが「コミュニケーション」です。
だからこそコミュニケーションを知識として学び、より多くの場で実践してきました。
そんな僕だから伝えられるコミュニケーションの極意を9月13日から全5回、全ての講義を鴨頭嘉人が全力で実施します。
あなたにとって理想の姿に近づくために、コミュニケーションの学校で一緒に学べることを楽しみにしています💓💓
YouTubeライブで開校発表&説明会を行ったので、そちらもぜひご覧ください💓
(※こちら→)https://youtu.be/T29Jr2us69Y
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
9月9日(木)19:00〜21:00(大阪)
9月11日(土)11:00〜13:00(大阪)
9月25日(土)11:00〜13:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
9月に、またみなさんとお会いできるのを楽しみにしています💕
=========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼強さと優しさ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実は、ここ一年くらいずっと僕の中で『【優しさ】とは何か?』というのがテーマとしてありました。
【優しさ】って言葉は知ってるけど……めっちゃ難しくないですか❓(笑)
ずっとそんな事ばっかり考えているので、とうとう次に開かれる講座の内容も変化してきました❗️
ちなみにその講座とは【コミュニケーションの学校】のことです。
鴨頭嘉人による1回限りの開催ということで、今大人気でお申し込みが続いております!
本当は8月23日開講予定だったのですが、新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、9月13日からのスタートに変えたんです。
なので日程が9月〜1月で月1回の5回開催になったんですけど、もう日程だけじゃなくて、ネットの掲載ページに載せていた講座テーマまで変わっちゃったんですよね(≧∇≦)💓(笑)
なので、今日はこの場で発表させて頂きます‼️❤️(笑)
【コミュニケーションの学校の講座のテーマ】
第1講目 優しさ不足に気づけるようになる
第2講目 優しい人になる準備
第3講目 優しい人になる
第4講目 伝わる技術
第5講目 説得の極意
ざっくり言うと、第1,2,3講のテーマは【優しさ】❗️第4講と第5講は【強さ】なんです‼️
【優しさ】と【強さ】の研究家としての僕としては、今日はこれらの内容が伝わるようなエピソードをご紹介していこうと思います!!
それは『2014年の夏の甲子園で優勝した、大阪桐蔭高校、中村キャプテンのエピソード』なのですが、まず1つ目は記者の方が書いてくださった記事が非常にまとまっているので、そのまま記載させて頂きます❣️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼中村キャプテンの記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============
大阪桐蔭高校が第96回夏の甲子園で頂点に立った。1点を追う苦しい展開だったが、7回2アウト満塁からキャプテンの中村誠が執念でセンター前に落とし、決勝の2点タイムリー。深紅の大優勝旗が2年ぶり(4度目)に同校に戻ってきた。
優勝を決めたとき、中村の目には涙が浮かんでいた。苦しみから解放されたのだった。2学年上の阪神の藤浪晋太郎投手、1学年上の西武の森友哉の在籍時のチームのように夏の甲子園に出られるのか。
そんな不安の中で新チームはスタートしていたからだ。中村は「ここまで来るのにどれだけきつい練習をしてきたかわからない。歴史に名を刻みたい」と意気込んで試合に臨んでいた。
中村は勝てなかった昨年秋を思い出していた。選抜出場の履正社にコールド負け。個々の能力は全国レベルなのに、我が強すぎてチームがまとまらない。自分だけの練習ばかりで西谷浩一監督からは「この取り組みでは日本一なんかなれない」と弱いチームだと指摘された。主将の中村は悩んだ。
寮に戻っても、考えるのはチームのことばかり。偉大な先輩が築きあげてきた歴史に泥を塗ってしまうのではないか。リラックスできる風呂場でさえも野球のことばかり考えた。
そんなとき、仲の良い同学年の大浦彬投手から
「思ったことを言って、自分が先頭に立っていくキャプテンでいいんちゃう? 俺はどんな形でもついていくから、心配せんでいい」
と声をかけられ、心が楽になった。親友からの言葉で根が優しいキャプテンが心を鬼にした。
食堂にナインを集めた。
「このままじゃ夏の甲子園にはいけない。全国制覇なんてできない。だから、同じ目標を持って、前を向いていこう」
と共通の目的意識を持つことを義務づけた。
中村は振り返る。
「自分らで考えて練習や日々の取り組みをしていかないと意味がないと気が付いたんです。秋の敗戦が、見直すきっかけというか、自分たちが強くないということを知らせてくれたのだと思います」
ただ打って、守るだけではない。勝つために自分がチームで何ができるかを全員に考えさせた。
自身は「自分が塁に出たら、勢いがつく。そのために何でも先頭に立ってやっていこう」と決めた。攻撃時だけでなく、どんな時も矢面に立った。怒られ役や、嫌われ役などなんでもやった。甲子園でも「俺が打てば勢いがつく」と先頭打者ホームランを放った試合もあった。核弾頭としてチームを引っ張ったのだ。
主将としての仕事を1番打者の任務と重ね合わせ、遂行した中村は、試合を決める2点タイムリーを放ち、ベース上で笑顔の花を咲かせた。
決して当たりは会心ではなかった。前進守備だったら、俊足の相手センターにとられていたかもしれない。だが、それは完全に中村の執念だった。誰のグローブにも届かないところに打球は落ちた。中村の苦労は報われた。最高の笑顔が輝いていた。
============
素晴らしい記事ですよね。
実はこの大阪桐蔭のキャプテン中村選手は、中学生の時に総理大臣賞を受賞したんです‼
️こちらの作文も掲載させて頂きます❗️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼当時中学生だった中村キャプテンの作文
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下、作文引用。
(本記事に合わせて、改行部分を変更させて頂いてます)
============
【僕には、絶対叶えなければならない夢があります。】
僕には体に障害を持った友達がいます。
体の右半分はマヒしていて、右手はブラブラしていますが、右足は少し動くので介助すると歩くことができます。
えん下障害もあるので食べ物は細かくきざんだ物にとろみをつけて介助でゆっくり食べられます。
水分は多く飲めないでお腹に開けた胃ろうからチューブを通して注入します。
それから失語症もあり全く声が出ません。
文字盤も使えないので自分の意志を伝えることはできないのです。
とても不便な生活を送っています。
その友達と知り合ったのは僕が小学五年生の頃、四年前です。
僕が野球の試合に出るようになり、対戦相手だった子と友達になった。
その子は同級生と思えないくらいに野球が上手だった。ポジションも一緒だった。
試合にも負けた。僕はとても悔しかった。
「絶対に負けたくない」この気持ちを胸に僕は一生懸命練習した。
小学生の最後の大会の決勝戦でそのライバルのいるチームと戦った。
延長戦で僕のチームが優勝することが出来た。
でも僕は勝ったとは思えなかった。
だから中学生になっても別のチームで戦っていくことを約束した。
しかしその友達のいるチームとの試合があっても友達はいなかった。
友達は障害者になっていました。障害者になって三年になります。
三年前のある日を境に突然障害者になってしまったのです。
原因は病気です。本当に急な出来事でした。
当時僕は大きなショックで友達を受け入れることができませんでした。
そんな友達を見て、初め「かわいそう」だと思っていました。
でも一生懸命にリハビリに取り組んでいる友達の姿を見ていると、僕は「かわいそう」と思うのは良くない事だと思うようになりました。
なぜかというと、人に対して「かわいそう」と思うことは、その人を見下しているように思ったからです。
友達は障害を持ちながら一生懸命に生きているのに、上からの目線は傲慢で大変失礼なことだと思いました。
このことは友達に対することだけではなく、全ての障害者に対して共通する気持ちです。
障害者になりたくてなった人は誰もいません。そして誰もが障害者にならないという確率はゼロではないのです。
友達のように突然、病気になるかもしれないし、事故にあってけがをしたり、またどんな災害に出くわしてしまうかもしれません。
もし僕がそうなったとしたら、想像するだけでもつらいことですが、そんなとき僕は人から同情されたくないと思います。
「かわいそう」と思われたくないのです。
人間はどのような障害を背負っていようとも、命ある限りは生きていかなければならないことはみんなに平等に与えられていることです。
ただ生きていくための条件が良いか、少し悪いかという差だけのことだと思います。
だから僕は障害者を見て「かわいそう」と思うことが許せなくなりました。
僕はお見舞いに行くと友達の車いすを押して出かけることがありますが、よく他人の視線を感じることがあります。
自分と違う人を見ると違和感を持つ人が多いのだと思います。
でも自分と人は違っていて当たり前なのだし、その他人を認めることは最も大切なことだと思います。
世の中のすべての人が自分と違う他人を受け入れることこそ、差別のない社会の実現につながっていくように思います。
友達のためにも、僕は野球を一生懸命頑張りプロ野球選手になり活躍します。
中村 誠(糸島市立志摩中学校3年)
平成23年度入賞作品 中学生部門最優秀賞「友から学んだこと」
===============
素晴らしいですよね。これは中村選手が中学生の時に書いた作文です。
僕は『優しい人が強さを持ち、強い心を持った人が優しい行動を取れるんじゃないか』と思います❗️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【優しさ】の追求
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まだまだ僕自身は、【優しさ】ってなんだろう?っていうことを、日々自分に問い続けています❗️
ほとんどの人が、きっと自分の中にある【優しさ】を感じていると思うんです!
でもその優しい心をちゃんと「優しい行動」として誰かに伝えたりできているかというと、僕はできてないことが自分でいっぱいあるので、
もしかしたら、僕以外の人もいっぱいいるんじゃないかなって思います❗️
……っていうか、いっぱいいます‼️
僕の会社の社員も、もうどこからどう見ても優しいのに、実は人との関わり合いの中、つまりコミュニケーションにおいては、「優しくない行動」をとってしまうんです。
それは「言葉遣い」であったりとか、「返信をするタイミング」であったりとか、細かいことを言えば「誰かにメッセージを送る時に、主語を言わないから相手に負担をかけてしまう」というような、「優しくない行動・言葉遣い」をしてしまっているんです!
つまり優しい心を持っていても、優しい行動ができない人、そういう人っていっぱいいるんじゃないかなって思います!!
そんな人のために今コミュニケーションの学校のコンテンツづくりを、実は元々準備していたのですが……
もう一度むちゃくちゃブラッシュアップしていて、内容のボリュームだけでも、もう3倍になっちゃってます ‼️
この3倍のボリュームを、受講をしてくれた人がちゃんと現場で、つまり会社やプライベートでも行動として落としこめるように、ワークや宿題を整理整頓しながら今作ってます‼️
なので自分の中にある【優しさ】は感じてはいるが、実際の行動で他の人に優しさを伝えることができてないっていう方は、ぜひぜひコミュニケーションの学校に来て欲しいと思っています💓
僕自身のためにも今コミュニケーションの学校のコンテンツづくりを通じて、
・優しさってなんなんだろう?
・強さって何なんだろう?
・優しさと強さを両立できるような人になるためには、どういう取り組みをしていったらいいんだろう?
ということを、追求していこうと思います!!(≧∇≦)💓
【コミュニケーションの学校の入学・詳細はこちら】
↓
https://kamogashira.com/kamonication/
※zoom参加コース/録画視聴コースも用意しました*\(^o^)/*
それでは今日という最高の一日に……
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め〜る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamomail/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、一般公開できない様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や生々しい思考の過程、失敗した施策の裏話など…いわば”冒険の最前線”を毎日配信しています💓
興味がある方は、まずは🔰無料お試しでご参加ください♪
【今日の内容をチラ見せ❤️】
#どういう人に囲まれて生きたいのかよく考えよう
世の中にはいろんな人がいますよね❗️
ネットで誰かを誹謗中傷する人はやはり一定数います。
そんな現代で自分が幸せになるために
どういう人に囲まれて生きていくか ということを考えるのは大切な事ですよね❤
僕の周りには僕の情報を沢山シェアして、良い情報を他の人に分け与えようとする素敵な人たちが沢山いるんです(≧∇≦)💕
\ 🔰 音声で無料お試し /
🎤 ほぼ講演会です(笑)・Voicyプレミアム配信
【初月無料 🌈 900円/月】
https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1
\ 🔰記事で 無料お試し /
📨 メルマガで毎日届く・ まぐまぐ!
【初月無料 🌈 980円/月】
https://www.mag2.com/m/0001694872
\ 記事とコニュニティ 両方楽しむ /
🦆
鴨頭を一番近くで感じれる・Facebookオンラインサロン
【イチオシ ⭐ 980円/月】
https://salon.jp/kamo
\ 記事と非公開動画で楽しむ /
🎦 YouTubeだけで完結させたい人専用・YouTubeメンバーシップ
【990円/月】
https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join
==========
P.S.
本日の個人スポンサーは
『世の中の非常識は華僑の常識。もうすぐ900人の華僑J無料オンラインサロンメンバーのレイです。負けない戦い方でお客様に選ばれ続けている華僑J の初講演会が11月6日に渋谷とオンラインで開催されます!鴨ファンディングに感謝!』というレイさんでした❤️
(※華僑Jの鴨ファンディングはこちら→)https://www.kamofunding.com/projects/kakyouj
ありがとうございました*\(^o^)/*
▼鴨頭嘉人を応援してくれる個人スポンサーを毎日1名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
個人スポンサーになっていただいたら「〇〇さん大好きです❤️」と毎日1万回以上再生される鴨頭嘉人のVoicyチャンネルで公開告白させていただきます(≧∇≦)
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545/
同時也有74部Youtube影片,追蹤數超過25萬的網紅こーた,也在其Youtube影片中提到,どうも、こーたです! 夏と言えば夏のボーナス! ボーナスチャレンジ的な意味で 上限なしのガチャをやってやるぜ! 理由が無理やりすぎる? なぁに、後悔するのは俺だけさ。 ◆ゼルダの伝説 スカイウォードソード https://www.youtube.com/playlist?list=PLP-y9J...
戻ってきた 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
英語で「遊ぶ」を自然に言うならこの表現
=================================
「友達と遊ぶ」と英語で表現する際、遊ぶ=playと直訳して「I play with my friends」と言っている人をたまに見かけますが、実は大人同士で遊ぶ場合には使われない表現なんで気をつけましょう。では一体、「友達と遊ぶ」はどのように言うのが自然なのでしょうか?今回はよく耳にする3つの定番フレーズをご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Hang out
→「遊ぶ / ブラブラする」
--------------------------------------------------
「Hang out」は、ショッピングモールや公園などをブラブラする、つまり日本語の「遊ぶ」に相当する表現で、ネイティブ同士の日常会話で頻繁に耳にします。例えば、友達に「今週遊ぼう」と誘うのであれば、「Let’s hang out this weekend.」と言います。
「〜と遊ぶ」→「hang out with _____」
<例文>
I hung out with my friends last weekend.
(先週末、友達と遊びました。)
Do you want to hang out this weekend?
(今週末遊ばない?)
Let's hang out when you get back from LA.
(ロスから戻ってきたら、遊ぼうよ。)
〜会話例〜
A: Are you busy tomorrow? Let's hang out!
(明日忙しい?遊ぼうよ。)
B: Sure. What do you want to do?
(いいよ、何しようか?)
--------------------------------------------------
2) Spend time with _____
→「〜と時間を過ごす(遊ぶ)」
--------------------------------------------------
この表現は、誰かと時間を過ごすことを意味するので、「時間を過ごす」=「遊ぶ」と捉えることができます。普段頻繁に会う人と遊ぶというより、どちらかと言うと普段あまり会う機会がない人と遊ぶ場合に使われます。
<例文>
I spent time with my grandma yesterday.
(昨日おばあちゃんと時間を過ごしました。)
〜会話例〜
A: I know you're busy but you should spend time with your parents.
(忙しいのは分かっているけど、親と時間を過ごさないと。)
B: I know. I'm thinking about visiting them next weekend.
(分かってる。来週末、会いに行こうかなと思ってて。)
--------------------------------------------------
3) Kick it
→「(友達と)遊ぶ」
--------------------------------------------------
「Kick it」は状況に応じて色々な意味を成す表現ですが、アメリカ(特にカリフォルニア州)の若者の間では、友達と遊ぶ意味として用いられるスラングの一つです。
<例文>
Let's kick it tomorrow.
(明日、遊ぼうよ。)
Kelly and I kicked it on Saturday.
(私とケリーは土曜日に遊びました。)
I'm going to kick it with Steve tonight. You want to come?
(今夜、スティーブと遊ぶけど、一緒に来る?)
「Play」を使って「遊ぶ」を表現すると・・・
子供同士が遊ぶ場合は「play」を使って表現して構わないのですが、大人の場合は、何らかのスポーツやゲームをして遊ぶ場合でない限り、いやらしいニュアンスで捉われてしまうので注意しましょう。しかし、ゲームやスポーツなどで遊ぶことを表す場合は、大人でも「play」を使って表現します。(例:Play basketball, play chessなど)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
戻ってきた 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「本題に入りましょう」は英語で?
=================================
雑談を終えて「それでは本題に入りましょう」と言う時、英語でどのように表現したらいいのでしょうか?
--------------------------------------------------
Let's get down to business
--------------------------------------------------
ミーティングや会議の開始時、「(雑談をそろそろやめて)仕事の話しをしましょう」と合図する際の定番フレーズです。ビジネスシーンではよく耳にするセリフです。
✔「Get right down」のように「right」を付け加えることで、「早速」や「すぐに」のニュアンスが強調される。
<例文>
Enough chitchatting. Can we get down business?
(雑談はもういいので、本題に入ってよろしいでしょうか?)
Let's get right down to business.
(早速ですが、本題に入りましょう。)
〜会話例〜
A: All right guys, let's get down to business and get this meeting started.
(それでは、みなさん本題に入ってミーティングを始めましょうか。)
B: Sounds good. Let's start with the monthly sales report.
(そうしましょう。まずは月例販売報告からスタートしましょうか。)
~その他の言い回し 1~
--------------------------------------------------
(Let's) get started
--------------------------------------------------
「始めましょう」や「スタートしよう」を意味する口語的な表現で、カジュアル&ビジネスどちらのシーンにおいてもよく使われます。ミーティング開始前にみんなが雑談している状況で口にすると、「始めよう=本題に入ろう」を意味することになります。
✔「Let's begin」も同じ意味ですが、学校の先生が「(授業などを)始めましょう」と言うような感じで、フォーマルな響きがあります。
<例文>
Is everyone ready to get started?
(皆さん、始めましょうか?)
We'll get started once Sean gets back.
(ショーンが戻ってきたら始めましょう。)
〜会話例〜
A: Well, let's get this meeting started. Tom, what's first on the agenda?
(では、ミーティングを始めましょう。トムさん、議題の最初の項目はなんですか?)
B: We need to decide the campaign for next month.
(来月のキャンペーンを決めないといけません。)
~その他の言い回し 2~
--------------------------------------------------
Get to straight to the point
--------------------------------------------------
「すぐ要点(本題)に入リましょう」を意味し、前置きは抜きにして、すぐに本題に触れたいことを伝える際によく用いられる表現です。
<例文>
Let's get straight to the point.
(すぐに本題に入りましょう。)
Don't beat around the bush. Just get straight to the point.
(遠回しな言い方はやめしょう。何が言いたいのですか?)
〜会話例〜
A: I don't have much time. Can you get to the point?
(時間がないので、要点を言ってくれませんか?)
B: This project is going nowhere. I think it's time to pull the plug.
(このプロジェクトはうまくいっていないので、そろそろ撤退した方がいいと思います。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
戻ってきた 意味 在 こーた Youtube 的精選貼文
どうも、こーたです!
夏と言えば夏のボーナス!
ボーナスチャレンジ的な意味で
上限なしのガチャをやってやるぜ!
理由が無理やりすぎる?
なぁに、後悔するのは俺だけさ。
◆ゼルダの伝説 スカイウォードソード
https://www.youtube.com/playlist?list=PLP-y9Jf3jmdMgV80VypSe-_WnGj0_q2n0
◆スーパーマリオギャラクシー2
https://www.youtube.com/playlist?list=PLP-y9Jf3jmdPbrCtSVQlisRDC_rTXHF-Q
◆スーパーマリオギャラクシー
https://www.youtube.com/playlist?list=PLP-y9Jf3jmdMf_HzqPgdvr2v1OKL_2TV_
◆スーパーマリオサンシャイン
https://www.youtube.com/playlist?list=PLP-y9Jf3jmdMSdOZOnEOrB73x23PTpPyR
◆スーパーマリオ64
https://www.youtube.com/playlist?list=PLP-y9Jf3jmdNBHIWHuwlMyhnOzqAIXFfj
◆ペーパーマリオ オリガミキング
https://www.youtube.com/playlist?list=PLP-y9Jf3jmdN20Niv-ECu3cQbEqa3UBeF
◆ペーパーマリオ カラースプラッシュ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLP-y9Jf3jmdO0GyFclFlQlYNih_yxRAdv
◆ペーパーマリオ スーパーシール
https://www.youtube.com/playlist?list=PLP-y9Jf3jmdNIad7sKfeYc82rlKKSd0YT
◆マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX
https://www.youtube.com/playlist?list=PLP-y9Jf3jmdMhC0jjS02-RsG11ubShjDy
◆ルイージマンション3
https://www.youtube.com/playlist?list=PLP-y9Jf3jmdPpdwzkeTKVDLQ5qJpVV3xt
◆ルイージマンション2
https://www.youtube.com/playlist?list=PLP-y9Jf3jmdNUvKLNF9XzXe4-Uy6r0n70
◆にゃんこ大戦争
https://www.youtube.com/playlist?list=PLP-y9Jf3jmdMWJ2x1H6qhzOTlQsRnWrSn
◆無課金にゃんこ大戦争
https://www.youtube.com/playlist?list=PLP-y9Jf3jmdMF4kK-Ixi68mRRaiuccqgW
◆使用しているED曲
Music Provided by NoCopyrightSounds
https://www.youtube.com/watch?v=h18gwLKQf_Q
Song: Tobu - Seven
◆使用することがある素材サイト
PIXTA
いらすとや
Music-Note.jp
DOVA-SYNDROME
魔王魂
効果音ラボ
甘茶の音楽工房
◆自称(整理中)
#元祖西表島チャレンジャー
#黒ダルに見捨てられた男
#運の方向音痴
#伝説になった男
#ルガ族が一番似合う男

戻ってきた 意味 在 ずっきー Youtube 的最讚貼文
ドルブへの追撃は見なかったことにしてください(久々に乗ったから追撃の仕方忘れてた)
【調整内容】
ⅰ)機体性能
・機体HP「12000」→「13000」に上昇(併せて上位LVも上昇)
※Lv2:13000→14000 Lv3:15000→16000 Lv4:16000→18000
・機体スキル「シールド破損姿勢制御LV1」を付与
・LV1、2機体スラスター「45」→「50」に上昇
・LV1、2機体スキル「マニューバーアーマーLV1」を「LV2」に上昇
・LV3、4機体スラスター「50」→「55」に上昇
・LV3、4機体スキル「強制噴射装置LV1」を「LV2」に上昇
ⅱ)ビーム・サーベル[先行型]×2
・威力「2100」→「2200」に上昇(併せて上位LVも上昇)
※Lv2:2205→2310 Lv3:2310→2420 Lv4:2415→2530
【ユニット調整後BD2】
シールド破損姿勢制御とマニュレベル2により以前よりも止まりにくくなったし、武器威力上昇により火力も上がったかなと。
機体HPは上がってはいるものの柔らかいのは相変わらずって感じなので猪はNG。元々スラスター量が少ない機体なのでスラが伸びたのは結構ありがたいなって感じました(今までスラに振っていた分を格闘補正に回せたりするので)
【レートで使えるか?】
レベル1と2であれば個人的にはあり(500、550コストは別の機体でいい)
変形タンクへの相性がいいってのとたまーに出てくるゾックとかにも強いので400と450コストでならいいかも。
同じシステム機であるレッドライダーやストカスは味方と噛み合えばめちゃくちゃ暴れられるけど、噛み合わなかった時は微妙なのでそういう意味では噛み合わなくても1人である程度動けるBD2の方が安定感はあるのかなと(昔はよく使ってたからそう感じるだけかもしれないけど)
宇宙の400、450コストはギードム(450であればストカスも)が強いので自分ならそっちを使うかな。
【追記】
BD2のデータ低すぎて驚いた。
たぶんだけど、同時期にナーフされたアクトだとかBD3もかなりデータ落ちてるんじゃないかなぁ…
【Twitter】
・https://twitter.com/zk0504game
【再生リスト】
①解説・バグ
➞https://www.youtube.com/playlist?list=PLEUwu_ASHIOzsXOaKUKIplMN8nkWgl3Hr
②ゆっくり実況
➞https://www.youtube.com/playlist?list=PLEUwu_ASHIOzGcS5zz7lfnOnSKP60mbQh
③実況・解説なしのプレイ動画
→https://youtube.com/playlist?list=PLEUwu_ASHIOxGjS1Bbd9NEeZU8cRxk1l8
【BGM】
Song: Aeden & Harley Bird - Find A Way Out [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/FindAWayOut
Watch: http://youtu.be/Pk0VrERe9p8
Song: Futuristik - Little Bit (feat. Sethh) [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/littlebit
Watch: http://youtu.be/0gxIZLHBxBQ

戻ってきた 意味 在 まとめまとめの Youtube 的最佳貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
7年前に嫁と別れて、
一人娘も嫁の親権に。
嫁の方が給料も多く、
福利厚生もしっかりして
いたのと当時の俺の仕事が
海外出張当たり前の
部署だったので娘は諦めた。
嫁から離婚の原因は俺が
あまり家にいなくて、
家事も出来なくて育児にも
参加できないので結婚して
いる意味がないって言われたよ。
憎しみ合って別れたい
わけじゃなくて、
自分のわがままだから娘の
養育費はいらないって。
それでも、俺は娘の為にと
渡せるだけの金は渡した。
7年間、
日本に戻ったのは両親の
葬式と弟の結婚式くらいだった。
両親の葬式の時に嫁と娘と
会う事もなかった。
当時、嫁はリストラされて、
一時的に北の大地の嫁
実家に戻ったばかりで
連絡がつかなかったらしい。
後日、香典が送られて
来たらしいが、
俺が赴任先に戻った後だった。
独身になった俺は去年まで
海外の工場と支店を転々と
移動して、
半年前に本社の管理部門に
戻ってきた。
残された実家を全面
リフォームして無駄に広い
家で一人で暮らしていた。
休日のニュース番組で派遣
労働者の雇い止めの特集を
見ていたら、
娘を引き取って離婚後、
4年前に大手電器会社を
リストラされて、
その後の派遣社員も3ヶ月
前に雇い止めされていた
女性を放送されていた。
中二なのに娘に十分教育
してやれない事を悔やんで
いるという女性の言葉。
離婚前の親子三人の写真を
ぼかし入りで、
映されていたが間違いなく
親子だった俺たちの写真だった。
ワンルームでみすぼらしい
服を着て勉強している娘を
見て号泣した。
テレビを見ながら何か
叫んでいたと思う。
すぐに人の伝手を何人も辿って、
やっと娘達と会う事が出来た。
娘が出来るだけのおしゃれをして、
会いに来てくれた。
7年ぶりで娘との会話も
あまり弾まなかったけど
レストランで食事をして
娘と嫁の服と靴を買って、
リフォームしたばかりの
家に連れてきた。
ここでもう一度家族を
やりなおさないか9月から
一緒に住んでいる
まだお互い気を使いながらだが、
家族を再構築しているところだ。
娘の俺に対する敬語が
取れるころには、
普通の家族になっているのだろうか
男でもいない限り離婚する
意味が無かったよね
結婚を続けてたら憎しみ
合って暮らしてたかもしれん
もちろんそうじゃない
可能性だってあるけど
再構築うまくいくといいね
4年前というと電機大手の
リストラが凄まじかった
ころでしたね。
ソニー、シャープ、
サンヨー、パナソニック。
奥様が離婚を決断された
2007年は家電業界の
最後のピーク、
翌年にリーマンショック。
奥様は最悪の時期に最悪の
決断をされてしまった。
ミニバブルの家電業界に
身を置いて自己評価が
実体を超えていたんでしょうね。
なるほど、そういう流れか
確かに自分もその4社の
うちどれかに在籍してたら
勘違いしそうだ
そして凋落にも納得

戻ってきた 意味 在 【3分でわかる】キズナ・武豊「僕は帰ってきました」 その ... 的推薦與評價
キズナ・武豊「僕は帰っ てき ました」 その 意味 は?/ファンに愛された名馬を細ペン先生が3分で解説する「3分でわかった気になる名馬シリーズ」。 ... <看更多>