入園式や卒園式、お子さまをお祝いしたいと思いませんか?
お祝いにピッタリな「くす玉」の作り方をご紹介します♪
お家で盛り上がること間違いなしです!
チャレンジしてくださったらコメント欄で教えてくださいね😉
みなさんの投稿、いつも楽しみに見ています🌼
【お子さまウッキウキ♪ 手作りくす玉】
▼用意するもの
・カップラーメンなどの容器
(同サイズのヨーグルトカップやボールなどでも作れます♪)
・ラッピングペーパー
(折り紙などでも代用可)
・ハサミ
・キリなど(穴が開けられるもの)
・両面テープ
・テープ(マスキングテープもあれば尚良い)
・ヒモ(毛糸など)
・垂れ幕(白い紙などをつなぎ合わせて作ります)
・垂れ幕に文字を書くぺんやデコり用シール
・モールや針金
・折り紙など(花吹雪用)
▼作り方は動画をご覧ください♪
商品提供:ピープル
「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪
同時也有152部Youtube影片,追蹤數超過64萬的網紅ちえとく,也在其Youtube影片中提到,現金プレゼントのサプライズアイデア3選|現金プレゼントのサプライズアイデア3選です。紙幣を折り紙のように折ってから合わせて、蝶のようにして箱に入れたり、メキシコのくす玉「ピニャータ」を作る上級技。さらに厚紙で簡単に作れるカードの作り方を紹介します。 詳しい作り方はこちらをご覧ください↓ https...
折り紙 花 作り方 在 Mama Days - ママデイズ - Facebook 的最讚貼文
こどもの日のおかずに、兜の形の春巻きでお子さまをびっくりさせてみませんか?
折り紙の兜の作り方を春巻きで作るので折り方も楽々♪中身はお子さまの大好きなミートソースとチーズの組み合わせです!
工程はとてもシンプルなのでお子さまと一緒に楽しく作っていただくこともできます☆
作ってくださったら、コメント欄に写真を載せて教えてくださいね😉
みなさんの投稿、いつも楽しみに見ています🌼
【簡単なのにかわいい! かぶとミートチーズ春巻き】
材料(12個分)
・春巻きの皮 3枚
・A小麦粉 小さじ2
・A水 大さじ1
・ミートソース 適量
・ピザ用チーズ 適量
※具はお好みでアレンジしていただけます。
作り方
1.春巻きの皮を1枚を4つの正方形になるように切る。
2.春巻きの皮を兜(かぶと)の形に折る。※下記及び動画参照
(折り方 1.ひし形に置き三角形に折る。2.両端を上に合わせるようにひし形に折る。3.上下を返して角2つをそれぞれ上に折り返す。
4.斜めに先がはみ出るように折り返してツノを作る(左右)。5.下の手前の1枚を少し上に折り、もう一度折る。)
3.下の隙間のポケットにミートソースとチーズを詰め、一番後ろの皮で包み込むようにとめる。
4.天板を引いたオーブンシートかアルミホイルに乗せ、トースターで色が薄くつくまで表を3分、裏を3分ほど焼く。
※オーブントースターは540W(上部のみ加熱モード)を使用しています。
対象
家族メニュー
幼児食(1歳半頃〜)のお子さまから召し上がっていただけます。
※ 上記のレシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含みます。初めて召し上がるお子様には注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生
[特定原材料に準ずるもの] あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
*参照:厚生労働省ホームページ「食品のアレルギー表示について」http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/01/05.html
「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪
折り紙 花 作り方 在 ちえとく Youtube 的最讚貼文
現金プレゼントのサプライズアイデア3選|現金プレゼントのサプライズアイデア3選です。紙幣を折り紙のように折ってから合わせて、蝶のようにして箱に入れたり、メキシコのくす玉「ピニャータ」を作る上級技。さらに厚紙で簡単に作れるカードの作り方を紹介します。
詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/gennkinn-purezennto-sapuraizu/
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
1. 箱から飛び出す蝶
【必要なもの】
- 紙幣 大・小
- 針金
- 釣り糸
- テープ
- 箱 作例では帽子用の箱
- ビーズ
【作り方】
紙幣の四隅を均等に折り込み、さらに長い方法にひだ状に折ります。真ん中に折り目をつけ、大小の紙幣を束ねて針金で束ね、針金の端で触覚を作ります。
テープで釣り糸を箱の蓋に接着し、蝶とビーズをくくりつけます。箱に蓋を被せて完成です。
2. ピニャータ
【必要なもの】
- 厚紙
- テープ
- デザインナイフ
- コンフェッティ
- 紙幣
- 紐
- 縮緬紙
- ハサミ
- 接着剤
- 造花 もしくは装飾品
【作り方】
まず最初に厚紙を切り抜いて大中小の3つの大きさの太鼓型の箱を作ります。それぞれの箱の上面にデザインナイフなどで切り込みを入れて、後から紙幣やコンフェッティを入れられるような扉を作っておきます。後程縮緬紙でカバーするので、テープでラフに留めておきます。これがしっかり接着されていると、叩いても壊れないので、あまりしっかりと作りすぎないようにします。それぞれの段に紙幣やコンフェッティを詰め、下から大中小の順番に重ね上げてテープで留めます。一番上の段には紐を通して吊るすことが出来るようにします。
縮緬紙の襞に沿ってハサミで切り込みを入れ、接着剤で側面と上面に貼り付けます。最後に造花や装飾を付けたら完成です。使用前にピニャータを木や縁の下などに吊るします。
3. 現金カード
【必要なもの】
- 厚紙
- ハサミ
- 鉛筆
- クラフトナイフ
- ペン
- 紙幣
【作り方】
作りたいカードの大きさに合わせて厚紙を切り出し、鉛筆で切り抜くパターンを描きます。この時に紙幣を詰めるスリットをデザインの中に入れます。クラフトナイフでパターンを切り出し、ペンでメッセージを書きます。紙幣を折りたたんでカードに挟んで完成です。
お祝いや送別などの際に現金を渡しづらいような状況でも、これらの方法ならスムーズに現金を送ることができます。自分ならではのアレンジを加えて、試してみてください。
ボーナス動画のレシピはこちらをご覧ください↓
https://youtu.be/rj8I_rrvilg
https://youtu.be/9TP_O4I8JWQ
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/
************************
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/uX2D7zzw3IE/hqdefault.jpg)
折り紙 花 作り方 在 MAMADAYS - ママデイズ - Youtube 的最讚貼文
ママのためのお役立ち動画を公式Facebookページを中心に毎日配信しています♪
参考になったら、ぜひいいねやチャンネル登録してくださいね♪
▷チャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UC26H3H7aEUnMwF7hztP07Og
▷Facebook
https://www.facebook.com/MAMADAYS/
▷Instagram
https://www.instagram.com/mamadaystv/
紙で作ったつぼみを水に濡らすとなんと一瞬で咲くんです!
これは紙の性質によるもの。いろんな素材の紙で試してもおもしろそう!
梅雨のおうち遊びや夏の自由研究にいかがでしょうか?
【水と紙だけ パッと咲くお花のヒミツ】
■材料
・紙
・水
■作り方
1.紙を3回折る
2.花弁の形に切って広げる
3.中心に向かって折り、つぼみを作る
4.水で濡らすと開く
※一緒に作る場合は、はさみを持ったまま歩かないように声かけをしましょう。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/sC7KXHXrjaM/hqdefault.jpg)