☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) At times(時々)
=================================
at times は「時々」を意味し、sometimesの言い換え表現として使えます。sometimesより多少フォーマルな響きはありますが、友達同士の会話で使っても特に違和感はありません。この表現は一般的に文頭、または文末で使われます。
<例文>
At times, I crave a bowl of ramen right before I go to bed.
(時々、寝る直前に無性にラーメンが食べたくなります。)
I consider myself a pretty optimistic person but I worry about my future at times.
(私は自分のことを結構楽観的な人間だと思っていますが、自分の将来が心配になることもあります。)
He’s usually a nice guy but he’ll say mean things at times.
(彼は普段はいい人ですが、時々意地悪な発言をします。)
=================================
2) Across the board(全体的に)
=================================
across the boardは、「全体的に」や「全体にわたって」または「一律に」を意味します。ビジネスの場でもよく耳にする表現で、一部のグループだけではなく、全ての部署、全ての従業員に関わる意味合いが含まれ、特に会社の方針や進め方を全面的に変える時によく使われる言い回しです。
<例文>
Improvements need to be made across the board.
(全面的な改善が必要です。)
Our company is planning on cutting budgets across the board.
(弊社は全面的に予算を削減する予定です。)
Stock prices are going up across the board right now.
(今は全体的に株価が上がっています。)
=================================
3) Look around(周りを見る)
=================================
look aroundは「周りを見る」を意味する日常表現ですが、特に何か探し物をしているときに「いろいろと見る・探す」といった意味でよく使われます。例えば、財布を失くした友達に「色々見たけど見つからなかったよ」と伝える場合は、「I looked around but I couldn’t find your wallet.」と言います。
<例文>
I looked around all over the living room but I couldn’t find your keys.
(リビングをくまなく探しましたが、あなたの鍵は見つかりませんでした。)
Let’s look around and see if there is an Italian restaurant around here.
(この辺りにイタリアンレストランがないか、探してみよう。)
I’ll look around the train station. Maybe you dropped your passport there.
(駅を見てみるよ。もしかしたらそこでパスポートを落としたのかも。)
=================================
4) To a certain degree(ある程度は)
=================================
to a certain degreeは「ある程度」を意味し、ビジネスシーンでも使える便利な表現です。degreeの代わりにextentを使ってto a certain extentと表現したり、to some degreeと表現することもできますが、どちらも同じ意味になります。
<例文>
I agree with what you’re saying to a certain degree.
(あなたの言っていることにはある程度同意します。)
Stereotypes are not 100 percent accurate but they are true to a certain degree.
(固定観念は100%正しいわけではありませんが、ある程度は真実です。)
Talking to yourself in English is effective to a certain degree. But if you want to become a good English speaker, you have to go out and talk to people.
(英語で独り言を言うのはある程度は効果があります。しかし、英語が話せるようになるには外へ出て人と話さないといけません。)
=================================
5) Portray(描写する)
=================================
portrayは「描く」や「描写する」を意味します。絵を描いたり、言葉で描写したり、または俳優が役を演じる意味でも使われます。特に本や映画、テレビ番組などで、ある出来事や人物を描写するような状況で使われることが多いです。
<例文>
Why are Asian people always portrayed as doctors in American TV shows?
(アメリカのテレビ番組では、なぜアジア人はいつも医者として描かれているのでしょうか?)
This documentary portrays him as a greedy person.
(このドキュメンタリーは、彼を貪欲な人間として描いています。)
How are millennials portrayed in the media in Japan?
(日本のメディアではミレニアル世代はどのように描写されていますか?)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第334回「外国人が抱くアメリカ人の印象」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast334
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過41萬的網紅けんますクッキング,也在其Youtube影片中提到,材料一覧!4~8人前 ピーマン 1袋 茄子 1本 豚牛合いびき肉 200グラム 調味料一覧! 肉の下味! SBカレー粉 小さじ1杯 クミン 小さじ半分 擦りにんにく 小さじ半分 擦り生姜 小さじ半分 油 大さじ1杯 水 ...
無性に食べたくなる 一覧 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Urge to(無性に〜したい)
=================================
urgeは名詞で「衝動」を意味することから、突然チョコレートが食べたくなったり、買い物がしたくなったりなど、急に何かをしたい衝動に駆られるときはhave an urge to ____と表現します。ここではhaveをgetやfeelに置き換えて使ってもOKです。また、より強調したい場合はhave a strong urge to ____と言います。
<例文>
Do you ever have an urge to eat donuts?
(ドーナツを無性に食べたくなることはありますか?)
I haven’t smoked in over a year but I still feel an urge to smoke every now and then.
(1年以上タバコを吸っていませんが、未だに時々無性にタバコが吸いたくなります。)
I had a strong urge to go shopping and went on a shopping spree yesterday.
(無性に買い物がしたくなって、昨日爆買いしてしまいました。)
=================================
2) Come to an agreement(合意する)
=================================
come to an agreement は合意をしたり、話がまとまることを意味します。特にビジネスの場で耳にすることが多く、意見が合致して交渉がまとまった時や、取引が成立した時に使われます。日常会話では come の代わりに reachを使い、 reach an agreement と表現するのも一般的です。
<例文>
Are you guys still negotiating or did you guys come to an agreement?
(まだ交渉中ですか?それとも合意に至りましたか?)
After weeks of going back and forth, we finally reached an agreement.
(数週間の紆余曲折を経て、やっと合意に至りました。)
Unfortunately, we failed to come to an agreement.
(残念ながら合意に達しませんでした。)
=================================
3) On board(賛成する)
=================================
boardは本来、船や飛行機、電車など乗り物に乗ることを意味する単語ですが、日常会話では「賛成する」や「同意する」、「参加する」を意味し、特に提案に賛成する時や、何かに参加する意思表明をする時に使われます。またこの表現は、会社やグループ、チームなどの一員になることも表し、新しく加わったメンバーに対してよく使われる「Welcome on board.」は「ようこそ我が社へ(我がチームへ)」という意味になります。
<例文>
We’re planning on getting a cabin and splitting the cost. Are you on board?
(小屋を借りてみんなで割り勘にする予定だけど、それで大丈夫?)
Everyone's on board except for Kevin.
(ケビン以外はみんな賛成です。)
Welcome on board. Looking forward to working with you.
(ようこそ我が社へ。あなたと一緒に働くことを楽しみにしています。)
=================================
4) Not long after(〜から間もなく)
=================================
not long after は「〜から間もなく」を意味する表現です。例えば、「私たちは結婚してから間もなくシンガポールへ引っ越しました」と言いたい場合は「We moved to Singapore not long after we got married.」と言う具合に使います。long afterは「〜してからかなり後に」を意味しますが、この表現は一般的に否定形で使われる傾向があります。
<例文>
He found a job not long after he got laid off.
(彼は解雇されてからすぐに仕事が見つかりました。)
Not long after that, she moved back home.
(その後間もなく、彼女は帰国しました。)
A tsunami occurred not long after the earthquake.
(地震後、間もなくすると津波が発生しました。)
=================================
5) Go crazy(やり過ぎる)
=================================
go crazyは「気が変になる」や「頭がおかしくなる」を意味しますが、日常会話では「やり過ぎる」を意味し、必要以上に大量に何かを買ったり、料理をしたりすることを表す時などに使います。例えば、ホームパーティーに招待してくれた友人が、招待客のために半端ない量の食事を作って待っていた時に「You went crazy!(やり過ぎだよ!)」と言うことができます。
<例文>
I went crazy and bought 10 pairs of jeans.
(やり過ぎてジーンズを10本も買っちゃいました。)
This is so much food! You went crazy. Why did you order so much?
(すごい量だね!注文し過ぎだよ。なんでこんなに注文したの?)
He went crazy with the Christmas decorations. His office looks like Santa’s house.
(彼は尋常ではないくらいクリスマスの飾り付けをしました。彼のオフィスはまるでサンタの家みたいです。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「Best of the Year」に2017年から4年連続で選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第316回「クリスマスショッピング」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast316
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無性に食べたくなる 一覧 在 B-life Facebook 的最佳貼文
こんばんは!Marikoです😊
今年も残り僅かとなりました。
何かと慌ただしいかと思いますが、体調万全に新年を迎えたいものですね✨
今日は管理栄養士の彩子先生との対談動画『PMSの食事法』を配信しました❣️
女性特有のお悩み〝PMS〟
月経前にはどうしてもイライラしてしまったり、甘いものが無性に食べたくなったり、一日中眠くてやる気出なかったり…いろいろな不調がでてきますよね💧
これは、PMS(月経前症候群)と呼ばれる症状です。
人によってもその月によっても症状に大きく違いがあるようですが、毎月不快な症状にお悩みの女性は多いのではないでしょうか…
今回の動画では、PMSを緩和させる為の食事法を教えていただきました✨☺️
是非ご覧ください💕
https://youtu.be/6HPQNVu2nco
無性に食べたくなる 一覧 在 けんますクッキング Youtube 的最佳貼文
材料一覧!4~8人前
ピーマン 1袋
茄子 1本
豚牛合いびき肉 200グラム
調味料一覧!
肉の下味!
SBカレー粉 小さじ1杯
クミン 小さじ半分
擦りにんにく 小さじ半分
擦り生姜 小さじ半分
油 大さじ1杯
水 850CC
ジャワカレー 半分
セブンカレー 半分
中濃ソース 大さじ1杯
福神漬けやらっきょうなどお好きな添え物で楽しんでくださいね~(^O^)/
今回はカレーの定番玉ねぎやトマトをあえて使わずに素材の味がよりシャープに味わえる調理方法でやってみました!固定概念に囚われずに色んなカレーアレンジを楽しんでくださいね~(^O^)/
皆様にとって良い一日で有りますよ
うに!
けんますクッキング初料理本☆
「プロのラーメン店主が教える3ステップ&15分でできるワンパンレシピ」
( ⚯̱̈᷄ )amazonリンク
https://www.amazon.co.jp/dp/4046051493/ref=cm_sw_r_cp_awdb_imm_GEQPAWG8CJBYPZZVF6P6
( ⚯̱̈᷄ )楽天リンク
https://books.rakuten.co.jp/rb/16659047/
( ⚯̱̈᷄ )KADOKAWA様リンク
https://www.kadokawa.co.jp/product/322011000861/
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
楽曲提供;ヴェイス・ミュージック・パブリッシング株式会社様
https://vmp.co.jp/
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
┈┈┈┈┈┈┈
twitterも是非!
@kenmascooooking
https://twitter.com/kenmascooooking/status/1365225956957245443?s=21
#茄子とピーマンのカレー #簡単料理 #けんますクッキング
無性に食べたくなる 一覧 在 無性に〇〇が食べたくなった時、本当に足りていない栄養素 的推薦與評價
ヨーグルトの豆知識その2~菌の種類と効果の一覧表~ | 味覚ステーション. 「ヨーグルトは健康に良い」というイメージありますね! 最近は、スーパーに行くと、「~菌が ... ... <看更多>
無性に食べたくなる 一覧 在 無性に 食べたくなる時は体のSOSかも!??【内科医が解説】 的推薦與評價
みなさん、 無性に 何かを 食べたくなる ことってないですか?衝動的に何かを 食べたくなる 場合、実は体の不調を表す体からのSOSのサインである可能性も ... ... <看更多>