「難道番姬巧解釀,自將生米嚼成漿,竹筒為甕床頭掛,客至開筒勸客嘗。」
這首寫於清代描寫台灣原住民製酒的詩句,句中生米嚼成漿意指「口嚼酒」,婦女將米搗成粉末,放入嘴中咀嚼與唾液一同吐到容器裡,利用唾液中的糖化酵素當輔助,等待靜置發酵。
這也太不衛生了吧?原來日本動畫《你的名字》裡對於祭神用的口嚼酒描述都是真的!
幸好口嚼酒是古早時代最原始的方式,現在製麴是用植物做為原料,能提供酒麴發酵時的營養,並影響到酒的口感,天然植物中含有的輔酶與礦物質,能幫助澱粉糖化發酵。
出力釀sticky rice wine的莎莎說每個原住民部落製做酒麴的配方都不一樣,有些用4種藥草做酒麴、有的多達16種,源自莎莎家族配方的出力釀酒麴則有9種,分別是大葉田香、雞母珠、過山香、山澤蘭、艾草、艾納香、山素英、小菊花和九層塔。
這些藥草各有其特性與功效,曬乾後煮成草藥汁,和糯米粉搓揉成湯圓狀。
「搓成湯圓模樣的糯米球,還要撒上之前做的酒麴磨成的活菌粉,讓它們發酵、長出菌絲,再拿到太陽底下曬,菌絲脫落後就是一顆顆可用來釀酒的酒麴啦!」
✅妮姐釀酒記想看更多:
🔎 採夏草製酒麴 都蘭地酒釀出百年之味🔜 https://reurl.cc/W3dOKO
#疫情期間不要到老人家多的部落喔 #想要品嚐台東都蘭地酒滋味到出力釀的粉專網購就好 #筆記起來等疫情趨緩後再去台東體驗釀酒
同時也有5部Youtube影片,追蹤數超過7萬的網紅sunshine channel サンシャインチャンネル,也在其Youtube影片中提到,【縁結び】恋の木神社 福岡パワースポット良縁 復縁 ukuoka power spot 世界の果てまで行ってQ!でも紹介されてました 福岡県筑後市の水田天満宮内の恋木神社(こいのきじんじゃ)。 この神社は日本で一社のみの珍しい神社です。 御祭神は恋命という恋愛の神様で、御神紋はハート!お守りもハ...
神幸祭神田祭 在 王惠美 Facebook 的精選貼文
【2020二水國際跑水節】 #CK124蒸汽火車亮相迎賓
2020二水國際跑水節專屬CK124蒸汽火車,上午7時20分從彰化火車站出發,迎接來自海內外的朋友,有遠從日本、高雄等各地朋友一起到二水源泉,體驗彰化之美。
惠美也擔任列車長歡迎大家來到彰化,介紹彰化鐵道之美給來參加二水跑水的好朋友們,「2020二水國際跑水節」是全國獨特的水圳節慶活動,我們規劃一系列精采活動,有草地音樂會、三輪車特色市集、親子遊憩區,更有傳統的祈福儀式、圳頭祭、跑引水、通水祭、神轎跑水等,讓您從早High到晚,還沒出門的快點來哦!
延著鐵道彰化有扇形車庫、八卦山,花壇磚窯、茉莉花,大村有雙心池塘、葡萄,員林有百果山、蜜餞,永靖有永靖故事牆、園藝樹苗,社頭有清水岩、芭樂,田中有窯燒貓村、優質好米,二水有螺溪石硯、白柚,源泉有林先生廟、胭脂茄、白玉苦瓜,歡迎大家另外安排時間遊玩,美好彰化、幸福城市,歡迎大家常常來彰化,賞美景、吃美食、玩文化,體驗彰化獨特的魅力。
神幸祭神田祭 在 無限期支持陳水扁總統,台灣加油! Facebook 的最佳貼文
作者:陳順勝醫師
台杏宜蘭人文教育進修行程9月19日(六)上午到陳定南園區、南澳火車站,下午出發往南澳,途經莎韻之鐘鐘誕生地與粉鳥林海灘祕境。
莎韻之鐘就位於南澳市區火車站至武塔,大約6分鐘的車程,「葉家香休息站」右側的「莎韻紀念公園」內。這座公園並不大,入口有一座類似鳥居的牌坊, 進入後隨即抵達莎韻之鐘所在的鐘亭。鐘亭旁環繞著一片草坪,草坪的一側有五個繪有原住民圖像的帳篷式小亭小攤子。莎韻之鐘掛在鐘亭的中央高處,亭下有一塊大理石碑,正面寫著「莎韻之鐘」,背面有莎韻事蹟的簡介。
莎韻之鐘,或譯莎鴛之鐘、莎勇之鐘;故事發生於1938年台灣日治時期的台北州蘇澳郡蕃地リヨヘン社,目前已遷村,1960年轉移至今宜蘭縣南澳鄉金岳村,一名泰雅族少女莎韻·哈勇サヨン,Sayon因替日籍教師田北正記警丁(柿田警手)搬運行李,不幸失足溺水。台灣總督為褒揚其義行,頒贈予當地的紀念桃形銅鐘,該鐘即稱莎韻之鐘。本僅為短短一則地方新聞的泰雅族少女溺水意外,經刻意報導後,被台灣總督府用來宣揚理蕃政策的成功,並與國歌少年雙雙成為皇民化政策的宣傳樣本。
後來渡邊濱子主唱的《莎韻之鐘》(サヨンの鐘),為臺灣日據時期的皇民政策宣傳歌,1960年代初由周藍萍重新填詞成國語流行歌曲《月光小夜曲》,後也改編為台語版的《莎詠》,由彭恰恰演唱。
後來拍成電影戲劇化:1931年918事變爆發日軍佔領中國東北1937年7月7日蘆溝橋事變,中日戰爭爆發,發動對中國全面戰爭,日軍於兵源不足下,開始徵召各地日本青年,組織持續進犯中國的軍隊。在被日本統治的台灣方面,首波被徵召對象,除了駐守台灣的台灣軍之外,就是為數頗眾的駐台警察。而這些於各地擔任警察任務的日籍青年,一旦接到徵召令,就必須馬上離職出征,開赴以中國華北為主的中日戰爭戰場。
1938年(昭和十三年)9月,一名於該台灣原住民村落內南澳蕃童教育所從事教職的警手(台灣日治時期總督府行政體系中為最基層警察,並代理老師,負責教習原住民日文)—田北正記,接到了由台灣總督府發布的從軍徵召令,並立即依法離職前往中國戰場。因南澳一地位於台灣宜蘭山區,教育所教師田北正記派莎韻(泰雅語:Sayun Hayun 日語:サヨン)協助搬運行李。
9月27日,兩人在行經宜蘭山區途中,不但遇到颱風,還在過渡武塔南溪時,碰到溪水暴漲。在天候惡劣下,田北正記雖順利離開宜蘭,但是同行的泰雅族17歲少女莎韻卻在暴風雨中不幸於南溪便橋上,失足落水失蹤。經當地警所營救後,除了發現所背負行李外,並無莎韻任何行蹤。而台灣總督將莎韻塑造成一位愛國少女, 因協助老師順利出征而不幸遇難。為了褒揚其義行,1941年台灣總督長谷川清親自頒贈一只紀念鐘給莎韻的家屬,並在莎韻遭難的地點立碑紀念。《莎韻之鐘》的流行歌曲、繪畫、戲劇及小說紛紛問世,風靡一時。昭和17年(1942年),莎韻的故事更被改編成為電影, 也被編入小學教科書,而成為當時台灣家喻戶曉的愛國故事。由當時最有名的作曲家古賀政男及作詞家西條八十作出歌曲叫《サヨンの鐘》並拍出電影,由最紅的名星李香蘭主演。
也許其他人沒有特別感覺,我卻有些哀傷,這使我想起戰死南洋入祀東京靖國神社的我三舅,早先誤傳1944年從海南島要移往菲律賓,因為麥克阿帥要反攻,日軍加強軍備。未抵達菲律賓被美軍炸沉陣亡或戰病死。據二舅媽與外祖母描述,他靈魂先抵家,讓外祖母哭了好一陣子,不久就收到頭髮與指甲遺物。但是去年我調查才知道是1944年10月13日遇難,地點在索羅門群島,日本政府有讓他移入靖國神社,列名祭神簿,有籍可查,去年我首度前往靖國神社祭拜。一樣台灣人,莎韻與我三舅都是當時為日本政府犧牲的台灣人也都值得留念!
神幸祭神田祭 在 sunshine channel サンシャインチャンネル Youtube 的最佳解答
【縁結び】恋の木神社 福岡パワースポット良縁 復縁 ukuoka power spot
世界の果てまで行ってQ!でも紹介されてました
福岡県筑後市の水田天満宮内の恋木神社(こいのきじんじゃ)。
この神社は日本で一社のみの珍しい神社です。
御祭神は恋命という恋愛の神様で、御神紋はハート!お守りもハート!恋愛成就、良縁祈願など、恋にまつわるお願いに効果を発揮する神様です。
良縁 復縁 縁結びを願う方にぴったりの神社
水田天満宮にお参りした後、右手へ進みます。水田焼のハートの陶板が並ぶ恋木神社の恋参道があります。恋愛成就の想いが詰まったハートの参道です。
ハートだらけの恋木神社は話題性から建てられた神社ではなく、水田天満宮の末社として建立当時(鎌倉時代)からこの地に鎮座。御祭神は恋命。「こい、いのち!」ではなく、「こいのみこと」と読みます。
恋参道をはじめ境内のあちらこちらにあるハート型の陶板は、もともと太宰府天満宮及び水田天満宮の神具用の焼き物として400年以上続く「水田焼」でできています。このハート型の陶板は、恋木神社の用途以外には焼かれておらず、焼き上げるのに1か月もの時間がかかる希少なものなんだそうです。
樹齢600年の「幸福の一位の木」の根元にもハートの水田焼がクローバー状に敷き詰められています。ちなみにこの木は左・右・左と廻ると幸せが訪れるという言い伝えがあります。
恋参道を通って恋木神社の御神殿へ。「あふれる程の愛に恵まれますように 素敵な出逢いで幸せになりますように」と願いが込められた恋木鳥居には10個のハートがあります。
恋木神社の御神殿はとってもラブリーです
ピンクカラーとハートマークに満ち溢れていて、とってもフォトジェニック。
お賽銭箱の前にある鈴は97才と92才のご長寿のご夫婦が奉納されたものだそうです。
恋木神社は年代を問わず、良縁を願う人々の祈りの対象となっています。
まさに「おまえ100まで、わしゃ99まで」の仲良しご夫婦ですね。
恋木神社は、別名バレンタイン神社として特に1月頃から多くの女性が参拝に訪れます。
恋木神社の絵馬は、ほとんどが恋愛祈願の絵馬。良縁に御利益があるとされる他の神社では、恋愛以外のお願い事もかなりの割合で見かけますが、恋木神社では恋や良縁、仲良く過ごせること…といったお願い事ばかりです
あちらこちらにおみくじを結ぶ場所がありますが、恋木神社ではハートの形に結びます
結び方は神社の数か所に掲示されていますので、その通りに結んでみましょう。
2月・3月と10月・11月は、おみくじの色がピンクに変わります(良縁成就祭前月・当月)。
御朱印は水田天満宮の社務所で。末社として恋木神社の名前もしっかり入っています。
お守りの種類も豊富。遠方で参拝ができない方のために郵送の授与(通販)もされています。Webからも申し込みができます。
「クリスタルハート守」
「ヒット守」
「良縁幸福シール守」
「恋むすび」
「しあわせ守」
「貝守」
「ハート守(陶器)」※郵送不可
「恋木守」
「カード恋木守」
「御札」
「絵馬」
JR羽犬塚駅より車で5分
九州自動車道 八女ICより
車で10分
#縁結び
#fukuoka
#福岡
#恋の木神社
#水田天満宮
♡福岡県久留米市のサンシャインスクールのYouTube Sunshine Channelサンシャインチャンネルです
ご視聴💖ありがとうございます♡
インスタグラムフェイスブックもフォローお願いします♡
hitomi tanaka 田中ひとみ
Instagram
https://www.instagram.com/hitomi.tanaka.sunshine/
Facebook
https://www.facebook.com/hitomi3desu
HP
http://www.oshiroiya.co.jp/
ツイッター
https://twitter.com/hitomi3desu
アメブロ
https://ameblo.jp/oshiroiya
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/OEozA-h0Y5o/hqdefault.jpg)
神幸祭神田祭 在 Dd tai Youtube 的最佳解答
主要內容:北緯30°•中國行(7): 1、磐安:傳統文化的活化石; 2、磐安煉火:神秘的火上舞蹈; 3、磐安:花溪村的幸福時光; 4、磐安櫸溪:活著的孔氏文化。
煉火源於古時對火神祝融的崇拜,現代少數民族中的傈僳族、珞巴族就以火和灶炭為崇拜。《雷濤叢談》“遇夜炳燎,其光燭天”、《建水州志》“於燃松炬……以炬插田,設牲致醴禱”的記載,都屬以火祭神,煉火是崇拜火神的一種古老習俗的遺存。 是一種植根于南蠻巫覡文化的祭典活動,通常以舞蹈的形式興胡公或驅瘟逐邪,具有一定的宗教色彩。據考證,早在新石器時代,就有一個較大的部落在磐安群居生活。今天,在磐安縣的深澤、雙峰、仁川、盤峰等近10個鄉鎮的山區,都有煉火的傳統,其中尤以深澤鄉深澤村的煉火最具規模和影響力。煉火活動一般由村裡的“頭首”(行政或宗教負責人)負責組織籌備,由“山人”(道士)負責各種祭祀儀式,“降侗”則負責帶領煉火隊具體表演。“煉火活動有文字記載的,可追溯到宋代。煉火傳承到近代,請神、送神及表演陣式等內容都日漸豐富,煉火班的組織也越來越健全。”據磐安縣文化館館長陳永崗介紹,如今,煉火已經成為當地最隆重、參與面最廣、場面最壯觀的一種大型民俗活動。文身、赤腳的煉火者手執響鈴、鋼叉等,繞東、南、西、北4道水火門巡行一周,先從北門沖進火壇,踏著烈火從南門殺出;再繞到西門沖入火壇,從東門殺出:這樣反復穿梭,在烈火上踩過,一刻鐘為一壇,一般煉三壇即告結束。磐安煉火的歷史經歷了從娛人到娛神再到娛人3個階段:煉火在起源時是娛人的活動,到了巫覡時代,就開始了向娛神的轉化。巫在當時的地位很崇高,“巫”字上面一橫意指天,下面一橫意指地,中間兩個人在跳大神,表示巫是可以與天地(神)進行溝通的人。那個時候,先民對火非常崇拜,煉火就成為娛神祭神的最好形式。因此,煉火是當時不可或缺的娛神祭神項目。煉火又是古代祓除習俗的遺存。這個時期,煉火在慶豐收的同時,又融進娛神祭祀、防病保平安的意識。人們一旦生了久治不愈的病,就要請人煉火,無法進行煉火也要烙火浴,或是背著病人跨過火堆,認為這樣做就可以把病去掉。到了宋代,磐安的煉火活動進入鼎盛時期。據《宋史》記載,北宋天聖年間,永康胡庫人胡則官至兵部侍郎,為官清廉,愛護百姓,曾奏請免除衢、婺兩州身丁錢。胡則死後,百姓懷其德,在方岩立廟祭祀,尊為“胡公大帝”。據傳胡則生前喜歡觀看煉火,他死後,當地案堂每年都要到永康方岩煉火,意為胡公“跑煉烏金”。另外,據《磐安縣誌》載,宋越國公盧琰因“柴周大臣,義不臣宋”,攜柴榮之遺孤柴熙誨出京,輾轉來至浙江,最後隱居于磐安縣靈山之麓。南宋初年,孔子第四十八代孫孔端躬為避戰亂,舉家南遷至此。這些本地歷史名人都積極參與煉火,他們的子孫至今仍舉行煉火活動,這也對煉火藝術的流傳起到了很大的推動作用。隨著人類文明的進步,煉火又從娛神轉到了娛人。每到煉火的節日,到訪者絡繹不絕,比過春節還要熱鬧,大家喜氣洋洋,空氣中洋溢著歡娛的氣氛。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/bxj01AswPLQ/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEZCNACELwBSFXyq4qpAwsIARUAAIhCGAFwAQ==&rs=AOn4CLD8ci94WwEp8hagOfqyQUGXegW7cw)
神幸祭神田祭 在 庄野家の熱血チャンネル Youtube 的最佳貼文
※この動画は外出自粛要請が出る前に撮影したものです。
気分だけでも街ブラを味わっていただければ幸いです。
熱血スタジオ(神楽酒)を飛び出し、徒歩5分圏内で山口探し。
筋書きなしのノープラン街ぶらロケ。
大人のオシャレ街、神楽坂に山口はいくつあるのか…
ご視聴有難うございます!
チャンネル登録を宜しくお願いします!
次回は安政の大獄跡地を訪れます。
お楽しみに!!
○音楽:「風の便り(熱血チャンネルオリジナルBGM)/Pepperbeatzさん」
○カメラ:ふじりん
○付いてくる通行人:てっちゃん(吉本興業)
○神楽坂スタジオ:神楽酒
https://kagurazake.owst.jp
(庄野、夜は働いております。お待ちしております)
私、フリーキャスターの庄野数馬は
YouTubeで「元気」を発信していきます!
(山口放送→テレビ大阪→アイ・エヌ・ジー→フリー)
テーマは「東京で発見、山口」です。
東京にある山口グルメ、
東京に残る山口の歴史、
東京で活躍する山口の方をご紹介していきます!
その他、
山口出身の詩人の詩を朗読でお伝えしていきます。
(現在、楽曲制作中。近日公開します!)
皆さんのお勧めスポットやリクエストもお待ちしております!
気軽にコメント下さいませ。
庄野のTwitter👉https://twitter.com/kazumashono
Instagram👉https://www.instagram.com/kazuma.shono/
Facebook👉https://www.facebook.com/kazuma.shono
#獺祭 #神楽坂 #庄野数馬
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/JLvAL0TsoKQ/hqdefault.jpg)