☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Incredible(素晴らしい)
=================================
incredibleは何かが信じられないほど素晴らしいことを意味する表現で、日本語の「すごい」や「素晴らしい」に相当します。amazingの代わりに使える便利な表現で、意味と使い方はほぼ同じです。
<例文>
That was an incredible performance.
(素晴らしいパフォーマンスでしたね。)
What an incredible game! Everyone played their hearts out.
(なんて素晴らしい試合なんだ!みんな全力でプレーしました。)
Congratulations! That’s an incredible accomplishment. I’m so proud of you!
(おめでとう!あなたが成し遂げたことは本当にすごいことだよ。私もすごく嬉しい。)
=================================
2) Look up(〜を調べる)
“look up”は、本やインターネットを使って何らかの情報を調べることを意味します。searchやresearchも「調べる」を意味する単語ですが、これらには研究者などが本格的に何かを調べたり、徹底的に何かを調査するニュアンスが含まれるため、気軽に「調べる」と表現したいのであれば“look up”を使うといいでしょう。日常会話でよく耳にする表現で、例えば、お店の営業時間をネットで調べたり、スマートフォンを使って目的地までの道順を調べたり、分からない単語を辞書で調べたりするような状況で使われます。
<例文>
Can you look up the directions to the restaurant?
(レストランの行き方を調べてくれる?)
I think the last train is at midnight, but let me look it up just in case.
(終電は夜中の12時だと思いますが、念のため調べてみます。)
I usually look up recipes on Cookpad.
(私は普段、クックパッドでレシピを調べます。)
=================================
3) Fizzle out(少しずつ終わる)
=================================
fizzleは本来、炭酸飲料の泡がシューっと音を立てて徐々に消えていく様子を表しますが、日常会話では勢いが徐々になくなってフェードアウトしたり、計画していたことが途中でダメになる意味で使われます。例えば、友達と一緒に沖縄旅行をする話で盛り上がったが、プランを話し合うことなく数ヶ月が経ち、最終的に沖縄旅行の計画が立ち消えとなるような状況で“fizzle out”が使われます。
<例文>
Our plan to Okinawa fizzled out.
(私たちの沖縄旅行は結局ダメになりました。)
I got busy with work and my YouTube channel fizzled out.
(仕事が忙しくなったため、YouTubeチャンネルの更新がすっかり止まってしまいました)
My friends and I were talking about starting an app together but that idea fizzled out.
(友達とアプリを作る話をしましたが、結局アイデアだけで終わってしまいました。)
=================================
4) Catchy(覚えやすい)
=================================
catchyは「人の心をとらえる」を意味する表現で、多くの人に受け入れやすいものを指します。例えば、一度聞いたらすぐに覚えてしまうような曲やメロディーは“a catchy song”、印象に残る会社のキャッチコピーは“a catchy slogan”、YouTubeで視聴者の目を引く面白そうなタイトルは“a catchy title”と言います。
<例文>
This is a catchy song. Is this Justin Bieber?
(この曲、耳に残るね。もしかしてこの曲を歌っているのってジャステン・ビーバー?)
We need to come up with a catchy title. Does anybody have any ideas?
(面白いタイトルを考えないといけないんだけど、誰かいいアイデアない?)
I really like your logo. It’s very catchy!
(そのロゴ、とてもいいよ。すごく印象的だね!)
=================================
5) Mix up(ゴチャゴチャにする)
=================================
“mix up”は「ごちゃ混ぜにする」や「混同する」を意味する表現です。秩序あるものをゴチャゴチャにするような状況で使う時もあれば、頭が混乱したり、心が乱れた状態を表す時にも使います。
その他、“mix up”は「間違える」や「勘違いをする」といった意味でも使われます。例えば、6時の集合時間を7時だと勘違いした場合は「I mixed up the time.(時間を勘違いしていた。)」と表現します。
<例文>
Instead of studying your English expressions in alphabetical order, you should mix them up.
(英語の表現をアルファベット順に勉強するのではなく、混ぜて勉強した方がいいよ。)
I always mix up John and Jason. Is John the lawyer or is that Jason?
(いつもジョンとジェイソンがごちゃ混ぜになっちゃうんだよね。ジョンが弁護士だっけ?それとも弁護士はジェイソンだっけ?)
Sorry I mixed up the time. I thought we were meeting at 7.
(ごめん、時間を間違えちゃった。集合時間は7時だと思ってた。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第347回「アメリカの高校と大学の違い」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast347
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
素晴らしいパフォーマンスで した 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「圧勝する」や「連勝する」は英語で?
=================================
前回の記事では、オリンピックの定番フレーズ「記録を樹立する」(https://hapaeikaiwa.com/?p=20509)をご紹介しましたが、今回は「圧勝」や「連勝」の英表現について触れてみようと思います。
--------------------------------------------------
1) Dominate
→ 「圧勝する」
--------------------------------------------------
本来、dominateは「支配する」を意味する単語であることから、スポーツの世界では「圧勝する」や「完勝する」の意味として用いられます。終始試合を支配し続けたり、大差をつけて勝利することを表す場合によく使われる表現です。また、オリンピックの複数種目で金メダルを獲得する意味としてもdominateが使われます。
✔「Smash / Get smashed(ボコボコにする・完敗させる)」も同様の表現。
<例文>
What a performance! She dominated!
(素晴らしいパフォーマンスでした!圧勝でしたね!)
USA basketball is expected to dominate the Olympics.
(アメリカバスケ代表チームはオリンピックで圧勝することが期待されている。)
The U.S. women's soccer team dominated Thailand at the 2019 World Cup.
(2019年のワールドカップでは、アメリカのサッカー女子代表チームがタイ代表を圧勝したね。)
That volleyball team got smashed.
(あのバレーボールチームはボコボコにされたね。)
〜会話例1〜
A: Do you remember when Michael Phelps dominated the Olympics?
(マイケル・フェルプス選手がオリンピックで圧勝したの覚えてる?)
B: How could I forget? He's the most decorated athlete in Olympic history.
(忘れるわけないでしょう。彼はオリンピック史上最も多くのメダルを獲得した選手だからね。)
〜会話例2〜
A: This game is a blow out. Our team has no chance.
(この試合はもう終わりだね。私たちのチームは勝つ可能性がないよ。)
B: Seriously. We are getting smashed.
(本当に。ボコボコにされているね。)
--------------------------------------------------
2) Win back-to-back
→ 「連続で勝つ」
--------------------------------------------------
Back-to-backは「連続」や「立て続けに」を意味としてよく使われる口語表現です。特にスポーツの試合や競技で2連勝することや、2回連続で優勝することを言い表す場合に用いられます。因みに3連勝の場合は「back-to-back-to-back」と表します。
スポーツに限らず、何かを立て続けにする場合にも使うことができます。例えば「立て続けにミーティングがある」は「have back-to-back meetings」になります。
✔「Consecutive(連続)」も同様の表現。連続に関するその他の表現は、『英語で「連続」を表現できますか?(https://hapaeikaiwa.com/p?p=9547)』をご覧ください。
<例文>
Michael Jung won back-to-back gold medals at the Olympics.
(マイケル・ジュングはオリンピックで連続して金メダルを獲得しました。)
She scored back-to-back goals!
(彼女は連続でゴールを決めました!)
They are back-to-back champions.
(彼らは2回連続で優勝しました。)
She won her second consecutive silver medal.
(彼女は連続して銀メダルを獲得しました。)
〜会話例1〜
A: The women's volleyball team dropped back-to-back sets.
(女子バレー、連続でセットを落としましたね。)
B: Hopefully they'll bounce back in the third set and pull off a win.
(気を取り直して、第3セットは勝つといいですね。)
〜会話例2〜
A: That's three consecutive times he got called for a foul.
(彼は3回連続ファウルを取られたね。)
B: The coach looks really upset. He's going to get called for a technical foul if he doesn't watch it.
(監督がすごく怒ってる。気をつけないとテクニカルファウルを宣告されるよ。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
素晴らしいパフォーマンスで した 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
「圧勝する」や「連勝する」は英語で?
=================================
前回の記事では、オリンピックの定番フレーズ「記録を樹立する」(https://hapaeikaiwa.com/?p=20509)をご紹介しましたが、今回は「圧勝」や「連勝」の英表現について触れてみようと思います。
--------------------------------------------------
1) Dominate
→ 「圧勝する」
--------------------------------------------------
本来、dominateは「支配する」を意味する単語であることから、スポーツの世界では「圧勝する」や「完勝する」の意味として用いられます。終始試合を支配し続けたり、大差をつけて勝利することを表す場合によく使われる表現です。また、オリンピックの複数種目で金メダルを獲得する意味としてもdominateが使われます。
✔「Smash / Get smashed(ボコボコにする・完敗させる)」も同様の表現。
<例文>
What a performance! She dominated!
(素晴らしいパフォーマンスでした!圧勝でしたね!)
USA basketball is expected to dominate the Olympics.
(アメリカバスケ代表チームはオリンピックで圧勝することが期待されている。)
The U.S. women's soccer team dominated Thailand at the 2019 World Cup.
(2019年のワールドカップでは、アメリカのサッカー女子代表チームがタイ代表を圧勝したね。)
That volleyball team got smashed.
(あのバレーボールチームはボコボコにされたね。)
〜会話例1〜
A: Do you remember when Michael Phelps dominated the Olympics?
(マイケル・フェルプス選手がオリンピックで圧勝したの覚えてる?)
B: How could I forget? He's the most decorated athlete in Olympic history.
(忘れるわけないでしょう。彼はオリンピック史上最も多くのメダルを獲得した選手だからね。)
〜会話例2〜
A: This game is a blow out. Our team has no chance.
(この試合はもう終わりだね。私たちのチームは勝つ可能性がないよ。)
B: Seriously. We are getting smashed.
(本当に。ボコボコにされているね。)
--------------------------------------------------
2) Win back-to-back
→ 「連続で勝つ」
--------------------------------------------------
Back-to-backは「連続」や「立て続けに」を意味としてよく使われる口語表現です。特にスポーツの試合や競技で2連勝することや、2回連続で優勝することを言い表す場合に用いられます。因みに3連勝の場合は「back-to-back-to-back」と表します。
スポーツに限らず、何かを立て続けにする場合にも使うことができます。例えば「立て続けにミーティングがある」は「have back-to-back meetings」になります。
✔「Consecutive(連続)」も同様の表現。連続に関するその他の表現は、『英語で「連続」を表現できますか?(https://hapaeikaiwa.com/p?p=9547)』をご覧ください。
<例文>
Michael Jung won back-to-back gold medals at the Olympics.
(マイケル・ジュングはオリンピックで連続して金メダルを獲得しました。)
She scored back-to-back goals!
(彼女は連続でゴールを決めました!)
They are back-to-back champions.
(彼らは2回連続で優勝しました。)
She won her second consecutive silver medal.
(彼女は連続して銀メダルを獲得しました。)
〜会話例1〜
A: The women's volleyball team dropped back-to-back sets.
(女子バレー、連続でセットを落としましたね。)
B: Hopefully they'll bounce back in the third set and pull off a win.
(気を取り直して、第3セットは勝つといいですね。)
〜会話例2〜
A: That's three consecutive times he got called for a foul.
(彼は3回連続ファウルを取られたね。)
B: The coach looks really upset. He's going to get called for a technical foul if he doesn't watch it.
(監督がすごく怒ってる。気をつけないとテクニカルファウルを宣告されるよ。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
素晴らしいパフォーマンスで した 英語 在 Måneskin - GOSSIP feat. Tom Morello (Japanese Subtitles) 的推薦與評價
全員 素晴らしい プレイをするし、凄い曲を書くし、オーディエンスとも深く意味の ... に全世界でブレイク した マネスキン(デンマーク語で「月光」の意)。 ... <看更多>