【世界一住みやすい街を紹介します‼️】
僕の大好きな街、メルボルン💓
そこはあらゆる文化レベルが成熟した街なんです💓
でも、その成熟した文化の起源には・・・
ある社会問題が関係していました‼️
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
鴨頭嘉人に直接会える日程のお知らせです❤️
4月15日の本日‼️
11時から東京池袋にて「ビジネスYouTuberの学校入学体験講座」で直接会うことができます💓地方の方はZoom参加もできます♪
直前で「やっぱり行きたい‼️」と胸が高鳴った方は、すぐに申し込んでくださいね♪
(※申し込みリンクはこちら→)https://kamogashira.com/businessyoutuber/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ あらゆる文化レベルが高い街❤️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は海外旅行が好きです*\(^o^)/*💓
そんなにたくさん行ったことはないんですが、家族や社員と一緒にアメリカや中国やタイ、オーストラリアなどに行った事があって・・・💓
そんな中で、僕の思い出深い大好きな場所は、オーストラリアのメルボルンです*\(^o^)/*
メルボルン、すごく良かったです‼️
めちゃくちゃ行きやすいです‼️
日本との時差も少ないから、行きやすいんですよね💓
「世界で最も住みやすい街ランキング」でも7年連続で世界1位を獲った事もあるぐらい、めちゃくちゃ住みやすい場所なんです。
メルボルンがなぜ住みやすさ世界一なのかというのは、本当に要素が多いんですが・・・
例えばオーストラリアで人気観光都市といえば、もうひとつ「シドニー」が挙げられますよね。
シドニーももちろんめちゃくちゃ素敵な街なんですが、シドニーはいわゆる「大都市」であり、すごく近代的な街です。
メルボルンはどちらかというと歴史が味わえるような・・・味わい深い街並みになっているんです。
美術館とかもめちゃくちゃ多いです。
それからスポーツも盛んです。
例えばテニスの全豪オープン会場だったり、サーフィンの大会、競馬のメルボルンカップ、そしてF1グランプリもあったりします。
要は、スポーツとか芸術とか教育とか、
あらゆる文化レベルが高い街なんです❤️
それから、建物も美しくて。
イギリス風の建物や、庭園。
あと、公園がめちゃくちゃ多いです。
オフィス街の中に、公園がないオフィスはないんじゃないかなというぐらい当たり前に公園があって。
メルボルンの人たちはカフェでコーヒーを嗜むんですが、そのカフェで買ったコーヒーを片手に公園でくつろぐ風景が日常なんです。
そんなメルボルンにいると、なんというか・・・
都市として大きくなっただけではなくて、
人の気持ちに寄り添った設計ができている・・・そんな街だなという風に感じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 必見‼️ストリートアートの魅力💓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そんなオーストラリアの中でも特に僕が「これ、超いいな!」と思ったのはストリートアートです❤️
街中にストリートアーティストが絵を描くやつです。
オーストラリアの場合には、建物だけではなくて道路とかにもアートがいっぱい書かれています。
メルボルンは「世界のステンシルの都」という風に言われており、ストリートアートがすごく盛んです。
いくつか有名なレーンを紹介しますね!
※レーン(lane):小道のこと
◆ホイザーレーン🔥
メルボルンのストリートアートといえば、ホイザーレーン‼️
石畳の通りを歩くと、そこはもう「空以外、全部アート」
そんな、世界的に有名な芸術がある場所です。
◆AC/DCレーン🔥
オーストラリアの大人気ロックバンド、AC/DC に敬意を表して命名されたレーンです。
実際にはAC/DCだけではなくて、いろんなロックミュージシャンとかをモチーフにしたようなアートが描かれています。
◆ラトリッジレーン🔥
ここは通り一帯が青色に塗られています。
そこに地元のアーティストの卵たちが絵を描ける場所になっています。
ここは、描いてもどんどん上書きされてしまうので、いわゆる SNS でいうところのインスタのストーリーズに近い感じで楽しむことができます。
◆カレドニアンレーン🔥
ここはどちらかと言うとこじんまりとした場所ですが、壮大な歴史を持っています。
実は、海外各地で開催されている音楽フェス「セント・ジェロームズ・レーンウェイ」の発祥地であり、フェスを中心としたアートになっています。
要は芸術というものが、街とのコラボレーションを生み出していたり音楽とのコラボレーションをしているんです。
「文化は単体ではない」
ということを教えてくれるような街並みになっています。
僕はこのメルボルンのストリートアートを見に行った時、
すごく絵が面白くて感動しました。
僕はその時インスタを始めたばかりだったので、写真を撮りまくってとにかくインスタにいっぱい載せて楽しんでいました❤️(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 「本物のアート」が、歴史を変えた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このストリートアートっていうのは、世界でもかなり増えてきているんです。
欧米だと大体どこかの都市にはあるんじゃないですかね。
そして、その発祥と言われているのがアメリカ ニューヨークです。
このストリートアートが生まれた一番の背景は、実は
「落書き」
ではないか、と言われています。
アーティストによって自然発生的に描かれたものではなくて、元々は落書きなんです。
日本でいうと、たまにスプレーで暴走族等が落書きをしたようなものがありますよね。
落書きの内容はどちらかというと政治の批判だったり、破壊的な内容が描いてあり、ニューヨークはそれを問題視していました。
なぜなら、落書きが増えることと、街の治安の悪さが比例するデータが出ていたからです。
落書きが多くなってくることによって、後々本当の犯罪が生まれてくるという傾向があるらしいんです。
そのため、ニューヨークは何としてもこれを撲滅しようとしました。
しかし、描かれたら消し、描かれたら消し、というイタチごっこが続き、街の清掃費コストばかりがかさみます。
そこで、とうとうこの問題を解決する飛び抜けたアイデアがでます。
それは、
「プロのアーティストによって、壁一面にアートを描く」
というものでした。
すると、その街の落書きがピタリと止みました。
「本物のアート」が、落書きをする人たちの気持ちを萎縮させることができた、ということです。
これ、すごい話ですよね。
アルベルトアインシュタインはこう言っています。
「今日我々の直面する重要な問題は、
その問題をつくったときと同じ考えのレベルで解決することはできない。」
つまり、落書きに対して落書きを消すという同じレベルの解決法では、それは解決できないと。
それを大きく凌駕するアイデアを生み出していけば、社会問題の解決はできるという言葉です。
僕も社会課題の解決型ビジネスを生み出していきたいと志しているので、
問題と同じレベルではなく、
それを凌駕するアイデアを生み出すように意識しようと思います💓
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝9時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過16萬的網紅文学YouTuberベル,也在其Youtube影片中提到,📕チャンネル登録はこちら→https://goo.gl/IWoCJA AKITOの特異点→https://www.youtube.com/channel/UCW_Sl9toAKfgAe8HVxylUOA 千葉県佐倉市佐倉駅から送迎バスで 20分の場所に美の楽園がありました。 #DIC川村記念美術...
都内 美術館 おしゃれ 在 秋田趴趴走 Facebook 的最佳貼文
【秋田體驗樂!】鳥海山木製玩具美術館🤩✨
被登錄為國家有形文化財的木造校舍「舊鮎川小學校🏫」大變身為美術館❗當地的木工職人們在這裡以秋田縣產的木材,製作出大約100種以上的大型遊樂器材,是大人、小孩都可一起玩的很高興的遊樂設施👩👩👧👦🎵。也設有2歳以下小朋友的専用遊戲屋,小小孩也可安心玩喔🧡館内到處可見木製玩具,此外,還附有餐飲空間,提供外觀可愛的「兒童午餐盤」,使用以當地種植的米飯和蔬菜製作的餐飲。目前,為防止新冠狀病毒感染擴散,博物館暫時關閉進行裝修。3月20日將重新開放,這裡也會增加新的遊樂設備😀可以來日本🇯🇵旅遊時,不妨來玩玩、摸摸這些溫暖的木製玩具吧❗✨
http://chokaisan-wtm.jp/
※臨時休館至2021年3月19日為止。
交通:由利高原鐵道「鮎川駅」提供免費接駁巴士,約5分鐘車程。
注意事項:請自備兒童用室內鞋及大人用拖鞋。
※櫃台有販售兒童用室內鞋(14~24cm)1雙500円、大人用拖鞋1雙300円。
【秋田で楽しむ体験!】鳥海山 木のおもちゃ美術館
国登録有形文化財で木造校舎の「旧鮎川小学校」が「木のおもちゃ美術館」に大変身!ここには、現地の木工職人たちが秋田県産の木材をふんだんに使って作成した大型遊具や100種類以上の木のおもちゃが揃っているんだ。子どもはもちろん、大人も一緒に楽しく遊べる施設になっているよ。2歳以下の子ども専用の遊び部屋もあって、小さい子も安心だね!館内には木のおもちゃ付きで見た目も可愛い「おこさまランチプレート」や、地元産のお米や野菜を使ったメニューなどを提供している食事スペースもあるんだ。現在は新型コロナウィルス感染症の感染予防・拡散防止と館内リニューアルの為、臨時休館中。再開する3月20日からは新しい遊具も仲間入りするんだって!日本への旅行が可能になったら、あたたかみあふれる木のおもちゃに触れて遊んでみてね~
http://chokaisan-wtm.jp/
※~2021年3月19日まで臨時休館。
アクセス:由利高原鉄道「鮎川駅」から無料シャトルバスで約5分
注意事項:子供用の上履き、大人用のスリッパを要持参。
※受付で上履き(14~24cm)を1足500円、大人用スリッパを1足300円で販売。
都内 美術館 おしゃれ 在 秋田趴趴走 Facebook 的最讚貼文
【享受雪之樂趣的彩燈裝飾!】鳥海山 木之玩具美術館&聖誕節燈飾✨
💁木造校舍的「舊鮎川小學校」大大變身成美術館🏫✨!於2018年7月開幕、充滿木頭溫暖氣息的「木之玩具美術館」。裡頭的設施皆使用當地的木材,並由當地的👷木工職人們所製作的大型遊樂器材和多種木頭所製作的玩具🏏♪每年接近冬天時,校內的銀杏樹上都會掛滿約1萬多盞燈飾閃耀。😍✨紅的藍的、綠的美麗✨💗彩燈裝飾與木造校舍的懷舊風相互輝映畫面相當唯美♪令人彷彿已到了🎄🎄聖誕節🎄🎄,是不是感覺到❄️冬天提早到來了呢🎵?
🖼️照片提供:鳥海山 木之玩具美術館
http://chokaisan-wtm.jp/
🏮~點燈期間~🏮
2019年11月23日~2020年1月15日(予定)
※點燈時間未定
🚍~交通資訊~
① 從秋田空港車程約1小時
② 從由利高原鐵道「鮎川站」搭乘免費接駁車約5分
【雪と楽しむイルミネーション!】鳥海山 木のおもちゃ美術館&クリスマスイルミネーション
木造校舎の「旧鮎川小学校」が美術館に大変身!2018年7月にオープンした、木のあたたかみあふれる「木のおもちゃ美術館」。施設内には、地元の木材をふんだんに使用し、現地の木工職人の方々が作成した大型遊具や木のおもちゃがたくさんあるんだよ♪毎年冬が近くなると、敷地内のイチョウの木を約1万個のあかりが彩るんだ。
赤や青、緑に輝くイルミネーションと木造校舎のノスタルジックな風景を楽しめるよ!クリスマスを彷彿させるイルミネーションで、少し早い冬の訪れを感じてみてはいかが?
写真提供:鳥海山 木のおもちゃ美術館
http://chokaisan-wtm.jp/
~点灯期間~
2019年11月23日~2020年1月15日(予定)
※点灯時間は未定
~アクセス~
① 秋田空港から車で約1時間
② 由利高原鉄道「鮎川駅」から無料シャトルバスで約5分
都内 美術館 おしゃれ 在 文学YouTuberベル Youtube 的最佳解答
📕チャンネル登録はこちら→https://goo.gl/IWoCJA
AKITOの特異点→https://www.youtube.com/channel/UCW_Sl9toAKfgAe8HVxylUOA
千葉県佐倉市佐倉駅から送迎バスで 20分の場所に美の楽園がありました。
#DIC川村記念美術館( http://kawamura-museum.dic.co.jp/ )です。
東大生数学YouTuber AKITOくんと一緒に庭園そして #美術館巡り
をしてきましたので、みなさんにも映像を楽しんでいただければ嬉しいです。
📙公式サイト(ブログ)はこちら→http://bellelinwall.com/
📗部活チャンネルのMCもやってます→https://goo.gl/JgmgF3
📘SNS等
Twitter→https://twitter.com/belle_youtube
Instagram→https://www.instagram.com/belle.gokigenyou/
アメブロ→http://ameblo.jp/belle-gokigen
[BGM・SE提供]
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/bgm/
クラシック名曲サウンドライブラリー
http://classical-sound.seesaa.net/
On-Jin ~音人~
https://on-jin.com/
効果音ラボ
http://soundeffect-lab.info
普段遠出はしない私ですが、美術館のためならばなんのその。ところは千葉県佐倉市。初めて踏み入れる土地。ジブリのような緑一色の景色を電車の窓越しに眺めながら、真夏の照りつける太陽の下美術館へと降り立ちました。
都内に人気の特別展へ行くことが多い私にとって、広いスペースを存分に使ったほぼ貸切状態の美術展はとても新鮮。常設展はルノワールなどの印象派から、ピカソ・マティス・シャガール・マグリットと有名画家の作品を網羅しています。また、幾何学模様をモチーフにした特別展“ゆらぎ”は理系にはたまらないでしょう。奇抜な色使いに私も心踊りました。ただ、ずっとそこにいたら精神がおかしくなりそうな精密さですね。
庭園も素敵で、現代アートの彫刻と自然が溶け込む姿にうっとり。また、モネを思わせる睡蓮の池もあり、絵画モノマネ写真を撮るにはうってつけでしょう。美術館内は撮影禁止ですが、庭園は写真も動画も撮影OKというのだから太っ腹。ミュージアムショップではお目当てのグッズも見つけ、ランチの併設レストランもおしゃれ。至れり尽くせりですね。
ただ、一つ言えるのは、真夏に庭園で撮影をするものではないということです。
元来汗かきな私は、せっかくのインスタ映えスポットで一人シャワーを浴びたかのような萎えて萎えな姿を露呈してしまいました。
なかなか夏バテが治らなかったようで、9月のこんな時期まで動画を溜めておくという‥
また秋冬に行って、季節を楽しむのも良いですね。
それもまた春頃に公開されたりして 笑
