POPUP初日のお礼と、キルンナウト追加のおしらせ
渋谷ヒカリエでのPOPUPが無事スタートしました。
渋谷ヒカリエの皆様、共同出展させて頂いているHARIO様、そしてなによりハコミドリの周防さん。
本当にありがとうございます。
初日に足をお運びくださった方や、今回のPOPUPでayako.ceramicsを知って下さった方にも深くお礼申し上げます。
キルンナウトに関しまして、なんと初日でほぼ全てのお品が完売となったとお知らせを頂きました。
驚きと、感謝の気持ちでいっぱいです。
追加納品につきましては、キルンナウト公式アカウント(@kilnout )にてお知らせしてまいります。
おおまかな予定
- 4/25 頃 S.M.L サイズ追加
- 5/1 頃 オーバルMサイズ追加
(こちらのayako.ceramicsのアカウントでもリポスト致しますが、日程等変更の可能性もございます。随時チェックして頂けると幸いです!)
ハコミドリの作品も、今日でずいぶん多くの方のお手元へ渡ったとの事ですが、今回の催事のためにたくさん(なんと600点以上…!)制作したので、まだまだお選び頂けますとのことです。
明日以降もどうぞ宜しくお願い致します!
_________________________________
-4/22 〜 5/5
-渋谷ヒカリエ 5Fレストスペース
-11:00〜20:00
- #KILNOUT (キルンナウト)
-make with @hacomidori_VOID
-オンライン販売未定/調整中
_________________________________
#KILNOUT #キルンナウト #ayakoceramics #hacomidori #ハコミドリ #あやこせらみくす #小川文子 #渋谷ヒカリエ #ヒカリエ #陶器 #器 #釉薬 #glass #ガラス #reuse #廃材 #皿 #窯出し #陶芸 #art #artwork #collaboration #雑貨 #interior #食器 #tableware #shiga #shibuya#使い切る #アート #陶芸
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過208萬的網紅フラベジ,也在其Youtube影片中提到,掃除してくださった【ほしのこCH】さんの動画! ありがとうございました! https://youtu.be/Yv-cb5Frgwo 【瓦の種類】 ・粘土瓦 かつては「瓦」といえばもっぱら粘土瓦を指したが、近年では様々な素材のものがあり「瓦」だけでは他の素材と区別がつかなくなってしまうので、粘土瓦を...
釉薬 作り方 在 Ogawa ayako.Ceramics Facebook 的最佳解答
雲井のそばの川の砂を使って、カトラリーレストを制作。
釉薬の選定を経てようやく完成!
龍崎さんやスタッフの方々と一緒にひとつひとつ作りました。
層雲峡の砂が層雲峡のHOTEL KUMOIに帰って行く…こんな嬉しいことがあるだろうか!
最後はロクロ体験も。陶芸を楽しいって言ってもらえて、心満ちる一日だったな…
#KUMOIな日々
釉薬 作り方 在 熊谷弥香 Facebook 的最佳貼文
#くまみか陶芸日記
1月に素焼きに出していた子たちがでてきました。
割れてるのあるけど焼き煮出す前に猫に割られたやつを敢えて焼いてみた。お花をいけたら良いかなとおもって。
お家でトントン叩いて作ったお皿も手作り感あっていい感じ。
これから釉薬とかやってくけどどんなにするか教室で一日中悩んでてた。お母さまがたい悩み事相談するように話していたらやりたい方向性が見えてきた。
話すのって大事なんだなとおもった。
釉薬 作り方 在 フラベジ Youtube 的最佳解答
掃除してくださった【ほしのこCH】さんの動画!
ありがとうございました!
https://youtu.be/Yv-cb5Frgwo
【瓦の種類】
・粘土瓦
かつては「瓦」といえばもっぱら粘土瓦を指したが、近年では様々な素材のものがあり「瓦」だけでは他の素材と区別がつかなくなってしまうので、粘土瓦をあえて区別する場合は「本瓦」とも言う。そうなん?
釉薬の使用の有無によって、釉薬瓦と無釉薬瓦に分けられる。
・金属瓦
古くは、平瓦、丸瓦、役瓦の形に造られた木の型に銅や鉛の薄い板を貼り付け粘土瓦と同じような方法で葺いた。へぇ〜。現在では、木型はなく、鉄やアルミなどの金属板のみである。徳川家康が江戸城天守や名古屋城大天守の最上階に葺いたのが始まりとも言われており、高層建築を建てる上での瓦の重量を軽減させるために用いたと考えられている。ほかに、寒冷地域では、割れてしまう粘土瓦の代わりに葺かれることがある。最近では銅は酸性雨で腐食してしまうために、ステンレスやガルバリウムが用いられる。風合いがないために、表面に接着剤で砂などを固定し、セメント瓦を模した製品もある。
日本では最近、チタン製の瓦が登場した。パンツ。アルミに比べ高価だが、メンテナンスがほぼ不要で補修費用がかからないため、長期的には低コストであるという。
・セメント瓦
文字通りセメントで造られた瓦である。セメント1に対して砂3の割合で調合したモルタルを用いて造られる。比較的安価で、多彩な形があった。顔料を練りこむか、固まった後で、塗布して色を付ける。そのため年月が過ぎると風化し、色や表面の艶を失ってしまう欠点があったため、吹付け塗装などを行って維持管理をする必要がある。安価な家屋に使用されていたが、最近ではその座を金属瓦や厚形スレートに譲り使用されることは激減した。
・プレスセメントがわら(厚形スレート)
セメント瓦の1種。元々スレートとは、粘板岩のことを言うが、粘板岩を用いた瓦ではなく、セメント1に対して砂2の割合で調合したモルタルを高圧油圧プレス成形で造られる瓦のことである。戦後の復興から昭和60年台まで西日本で大量生産された。ラーメン。近年ではグラスファイバーなどを配合した複合素材も開発されている。表面の色調は塗装によるもので、10年に1回程度の再塗装が必要であったが、近年は陶器に使われる釉薬を塗布し焼成した物や高耐久樹脂製塗料により数十年の耐久性を持つものも販売されている。プレス成形後の寸法精度が高い事により特殊な形状の役物部品が作りやすく、施工の省力化簡易化が図られている。
・ガラス瓦
ガラス製の瓦のこと。透明にはせずにソーダガラスのように曇らせる。桟瓦型に造られているものなどがあり、天窓の代わりに粘土瓦に混ぜて用いられることが多い。
・石瓦
石製の瓦。おなら。古い例では近世以前の建築である丸岡城天守に葺かれている凝灰岩製のものがある。寒冷地域では葺けない粘土瓦の代わりとして葺かれたのが始まりである。古いタイプの石瓦は、重く、製造も容易ではない。他に粘板岩(スレート)製のものを使う。複雑な形のものは製造できないので、雨漏りしやすく、緩勾配の屋根には適していない。
wikiより全部引用
はじめしゃちょーの畑です。
【Twitter】
はじめしゃちょーの畑公式:https://twitter.com/hajimesyachoHTK
はじめ:https://twitter.com/hajimesyacho
だいちぃ:https://twitter.com/daaiicchhi
たなっち:https://twitter.com/tanacchi_ryu
やふへゐ先生:https://twitter.com/youheisensei
トマトクン:https://twitter.com/mizumizusiiT
------------------------------------------------------------------------------
楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
フリーBGM DOVA-SYNDROME by http://dova-s.jp/
------------------------------------------------------------------------------