もう使ったことある?和光堂「国産素材フレーク」💡
国産素材を使ったフレークタイプのベビーフードです。
お湯を注ぐ → 混ぜる → 簡単に出来上がり!
お湯の量でかたさ調整OK!注ぐお湯の量によってペーストやスープが簡単に作れます。
動画では2種類の簡単アレンジレシピをご紹介します✌️💓
「いいかも💡」と思ったらいいねとシェアをお願いします😋
北海道産100%の野菜や芋がフレーク状に!
使用した商品はコチラ✨
✔️国産素材フレーク とうもろこし&じゃがいもフレーク
✔️国産素材フレーク かぼちゃ&にんじんフレーク
🌽 🥔 🎃 🥕
①7〜8か月頃【鮭のコーンクリームパスタ】
👉材料
・「国産素材フレーク とうもろこし&じゃがいもフレーク」:小さじ4杯(6g)
・「和光堂レーベンスミルクはいはい」:小さじ2杯(4g)
・鮭:10g
・スパゲティ:15g
👉作り方
(1)スパゲティを短く折りやわらかくゆでて、鮭はゆでて細かくほぐします。
(2)20mlのお湯で溶いた「和光堂レーベンスミルクはいはい」に「国産素材フレーク とうもろこし&じゃがいもフレーク」を加えてよく混ぜます。
(3) (1)と(2)を混ぜ合わせます。
②9〜11か月頃【かぼちゃ&にんじんおにぎり】
👉材料
・「国産素材フレーク かぼちゃ&にんじんフレーク」:小さじ1杯(1.5g)
・5倍粥〜軟飯(お子さまにあったやわらかさのご飯):60g
*カミカミ期のご飯のやわらかさは5倍粥〜軟飯が目安なので、離乳食の進み具合に合わせて調節してください。
👉作り方
(1)軟飯に「国産素材フレーク かぼちゃ&にんじんフレーク」を入れて混ぜます。
(2)一口大の食べやすい大きさに握ります。ラップにご飯を載せてキャンディ状にねじると簡単ですよ🤗
国産素材フレークの公式サイト✨
https://bit.ly/2VjYb3V
🌽 🥔 🎃 🥕
⚠️調理にあたって
・調理の際にはやけどなどしないように十分ご注意ください。
・食材のかたさを確認してからお子さまにあげてください。
・温度を確認してからお子さまにあげてください。
・アレルゲンは、お手元の商品のアレルゲン表示、材料をご確認ください。
・作ったものは常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。
・料理を楽しむにあたってこちらもご確認ください。(https://corp.every.tv/cooking_notes)
・初めて召し上がるお子さまには注意が必要です。様子を見て少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生 [特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、 ごま、カシューナッツ
【presented by 和光堂】
#mamadays #和光堂 #離乳食 #離乳食レシピ #赤ちゃん #ママ #パパ
同時也有87部Youtube影片,追蹤數超過1萬的網紅かっつ飯TV【居酒屋料理専門チャンネル】,也在其Youtube影片中提到,今回は、宮城県の亘理町の郷土料理「はらこ飯」の作り方を紹介するでござる。 鮭の煮汁で炊くご飯は、旨味が凝縮されて最高に美味しいで御座候。 ★チャンネル登録よろしくでござる★ https://www.youtube.com/channel/UChmX-JtFw4AC8sbbwkL3phg?sub_...
「鮭 いくら 作り方」的推薦目錄:
鮭 いくら 作り方 在 Mama Days - ママデイズ - Facebook 的最佳貼文
パクパク期のごはんに悩みがち……
そんなときにレンジで簡単に作れる鮭と玉ねぎのピラフ風はいかがですか?
手づかみ食べにはおにぎりにしてあげましょう!
みなさんのご感想をコメント欄でお聞かせください🌼
バターが香る 鮭と玉ねぎのピラフ風
「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪
■材料(1食分)
・玉ねぎ 15g
・鮭 20g
・ブロッコリー 10g
・ごはん 約80g
・バター(有塩を使用) 2g
■作り方
1.玉ねぎとブロッコリーは粗みじん切りにする。耐熱容器に鮭と一緒に入れて、水を少量加えふんわりラップをかけて600wのレンジで約1分加熱する。
2.鮭に皮を骨がついている場合は取り除き、身をほぐす。
3.ごはんとバターを加えて混ぜ合わせ(ゆでブロッコリーを使う場合はここで混ぜ合わせる)、ふんわりラップをして600wのレンジで約1分加熱して完成。
■対象
パクパク期(1才〜1才6か月頃)〜召し上がっていただけます。
※子どもの月齢に合わせて食材の大きさややわらかさ、味付けは調節してください。
※ごはんがかたい場合は水を足してレンジで加熱し、ラップをしたまま蒸らしてやわらかくしてください。
■保存する場合
冷蔵保存:当日中にお召し上がりください。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。
冷凍保存:約1週間以内を目安に食べきる。食べる前に電子レンジまたはフライパンなどで再加熱する。
食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。
※作ったものは常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。
※清潔な保存容器を使用してください。
※解凍したものの再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。
(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)
※レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。
必ず「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」を事前にご確認の上ご利用をお願いいたします。
▼料理を楽しむにあたって
https://corp.every.tv/cooking_notes
また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生(ピーナッツ)
[特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、 ごま、カシューナッツ
監修者:管理栄養士(MAMADAYS編集部)
鮭 いくら 作り方 在 Mama Days - ママデイズ - Facebook 的精選貼文
モグモグ期になると食べられる食材が増えてきます。
今回は鮭のモグモグ期の調理方法をご紹介します!
白身魚に食べ慣れたモグモグ期頃から食べさせてあげてください。
みなさんのご感想をコメント欄でお聞かせください🌼
■材料(作りやすい分量)
生鮭 適量(1食あたり約15〜20g)
とろみの素 水またはだし汁50mlと片栗粉小さじ1を混ぜる
■作り方
1.鮭を作りたい分の大きさに切る(1食あたり約15〜20g)
2.沸騰したお湯で約2〜3分、中まで火がしっかり通るまで茹でる。
電子レンジで加熱する場合は、耐熱容器に入れ水大さじ1〜2を入れ、ふんわりラップをかけてレンジ(600w)で約40秒〜1分加熱する。
(量によって水分量や加熱時間を調整してください)
3.粗熱が取れたら皮と骨を取り除き、すり鉢に入れみじん切り状になるまでする。フードプロセッサーを使ってみじん切り状にしてもOK。
4.とろみの素を電子レンジ(600w)で約20〜30秒加熱しダマができないようによくかき混ぜる。
5.とろみの素でお子さまに合わせたとろみをつける。
■対象
モグモグ期(生後7〜8か月頃)ころのお子さまから召し上がっていただけます。
■保存する場合
冷蔵保存:当日中に食べきる。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。
冷凍保存:1週間以内を目安に食べきる。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。
(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)
※作った離乳食は常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。
※清潔な保存容器を使用してください。
※解凍した離乳食の再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。
「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪
※レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。
必ず「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」を事前にご確認の上ご利用をお願いいたします。
(▼料理を楽しむにあたって https://corp.every.tv/cooking_notes )
また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生
[特定原材料に準ずるもの] あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、 ごま、カシューナッツ
鮭 いくら 作り方 在 かっつ飯TV【居酒屋料理専門チャンネル】 Youtube 的最佳解答
今回は、宮城県の亘理町の郷土料理「はらこ飯」の作り方を紹介するでござる。
鮭の煮汁で炊くご飯は、旨味が凝縮されて最高に美味しいで御座候。
★チャンネル登録よろしくでござる★
https://www.youtube.com/channel/UChmX-JtFw4AC8sbbwkL3phg?sub_confirmation=1
▼目次
0:00 オープニング
0:13 煮汁の作り方
0:49 鮭の下処理
1:35 鮭を煮る
2:01 ご飯を炊く
2:36 盛り付け
2:51 実食
▼材料(3人前)
・いくら:好きなだけ
・鮭:3切れ
・米:2合
▼煮汁
・水:200cc
・出汁のもと:小さじ1
・醤油:大さじ2
・酒:大さじ2
・みりん:大さじ2
・生姜汁:大さじ1の汁
・砂糖:小さじ山盛り
・味の素:5振り
▼作り方
①鮭の皮を取り除き、7~8mmくらいの厚さに削ぎ切りする。
このとき、骨があれば取り除く。
②フライパンに煮汁を入れ、沸騰させ、中弱火で鮭を4-5分煮る。
煮すぎると身が固くなるので注意。
③煮汁は別容器に移し、冷やす。
急ぐ場合は、氷水で冷やすと良き。
④炊飯器に予め研いでおいた米と③の煮汁を入れ炊飯する。
2合目の目盛りに足りなかった場合は、水で調整する。
このとき、鮭は絶対に入れないでください。
身から水分が抜け、パサパサになってしまいます。
⑤ご飯が炊けたら、ご飯をまぜその上に鮭の身を入れ10分間保温します。
⑥鮭の身が温まったら、器にご飯、鮭、はらこ(イクラ)を盛り付ければ完成でござる。
お好みでねぎやわさび等トッピングすると良きでござる。
個人的には、冷蔵庫で冷やして食べると美味しいでござるよ。
▼この動画で使用している調理器具等はこちら↓
・ヒノキのまな板 https://amzn.to/2N4Z78k
・霞(KASUMI) チタニウム 剣型包丁 20cm https://amzn.to/2Y8Wrgd
▼撮影機材
・Canon 単焦点広角レンズ EF-M22mm F2 https://amzn.to/37EtgVl
・VideoMicro 超小型コンデンサーマイク https://amzn.to/3dbpVOM
・Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M6 Mark II https://amzn.to/2YbwtsH
・三脚+照明 https://amzn.to/2zGqO4e
▼Instagram
https://www.instagram.com/katsu_food
▼かっつ飯ブログ
https://katsu-food.com/
▼Twitter
https://twitter.com/katsu_food
#はらこ飯 #郷土料理 #再現

鮭 いくら 作り方 在 kattyanneru/かっちゃんねる Youtube 的精選貼文
【チャンネル登録よろしくお願いします!→https://goo.gl/YvJo5a
】
◎初のレシピ本!書店・ネットショッピングで発売中!!◎
▼「人気店の味をおうちで!週末が楽しくなる再現ごはん」▼
https://amzn.to/2vAQttb
【7月の目標】
暑さに負けず、向上心!チャレンジ! byかっちゃん
▼今回使用した材料▼
・とうもろこし 1本
・お米 2合分(300g)
・うなぎのタレ 大さじ2
・水 2号の炊飯ラインまで
・うなぎのタレ、大葉、みょうが、バター
◎おすすめの動画◎
▼【炊飯器で作れる】誰でも失敗なく作れます!夏のたこおこわの作り方【kattyanneru】▼
https://youtu.be/dTnFXeySXTE
▼【炊飯器に入れて炊くだけ】これは、罪な美味しさ・・・!ガリバタ鮭炊き込みご飯の作り方 #Shorts【kattyanneru】▼
https://youtu.be/bn3xGSz3HtA
▼「twitter」▼
http://twitter.com/_yuka1011
▼「instagram」▼
https://www.instagram.com/kattyan1011/
▼「TikTok」▼
https://vt.tiktok.com/2GxqVm/
▼「Pinterest」▼
https://www.pinterest.jp/kattyanneru10/
▼「Facebook」▼
https://www.facebook.com/Kattyanneru1011
▼クックパッド「かっちゃんねる」▼
https://cookpad.com/kitchen/11910334
▼kattyanアメブロ▼
http://ameblo.jp/kattyan-1011/
▼お仕事のご依頼はこちらからお願い致します。▼
kattyan248@gmail.com
◎主に使用しているBGMサイト◎
甘茶の音楽工房
http://amachamusic.chagasi.com/
DOVA-SYNDROME
http://dova-s.jp/
音楽の卵
http://ontama-m.com/
Youtubeオーディオライブラリ
※翻訳は機械翻訳を使用しているため、翻訳が内容と少し異なる場合があります。
※上記Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しています。
#炊き込みご飯 #とうもろこし #Shorts #かっちゃんねる #おつまみ #料理 #レシピ #簡単レシピ #節約レシピ #晩ごはんレシピ #おかず #おうちごはん #簡単つまみ #作り置き

鮭 いくら 作り方 在 Tasty Japan Youtube 的精選貼文
お花見におすすめ!いなり寿司のお弁当レシピをご紹介します!
4種類の彩りで味のバリエーションも良くしました♡
とっても美味しいので、ぜひ作ってみてくださいね♪
いなり寿司弁当
8個分
材料:
温かいごはん(かために炊く)1.5合
寿司酢 大さじ3
油揚げ(油抜きしたもの)4枚
白ごま 大さじ1
A砂糖 大さじ2
Aみりん 大さじ3
A顆粒だし 小さじ1/2
Aしょうゆ 大さじ2
A水 180cc
◼︎菜の花いなり
菜の花(下茹で)2本
えび(下茹で)2尾
赤紫蘇のふりかけ 適量
しょうゆ 小さじ1/4
ごま油 小さじ1/4
◼︎桜いなり
桜の花の塩漬け 4枚
塩昆布 適量
カニカマ 2本
◼︎春色鮭いなり
鮭フレーク 小さじ4
枝豆 10粒
◼︎いくらいなり
錦糸卵 10g
いくら 小さじ2
作り方:
1.小鍋にAを入れて中火で加熱し、半分に切って袋状にした油揚げを入れて弱火〜中火で10〜15分ほど煮詰め、粗熱が取れるまで冷ます。
2.温かいごはんに寿司酢を混ぜ、うちわであおぎながら白炒りごまを加え混ぜ、8等分にする。
3.(1)の油揚げの水気を軽く絞り、切り口を内側に折り込み、(2)を詰める。
4.菜の花いなりを作る。
下茹でした菜の花、ゆで海老、しょうゆ、ごま油で和え、(3)に赤紫蘇のふりかけを散らし、菜の花とえびをのせる。
5.桜いなりを作る。
(3)のいなり寿司の上に、カニカマをのせ、塩昆布をちらし、軽く洗って水気を切った桜の花の塩漬をのせる。
6.春色鮭いなりを作る。
(3)のいなり寿司の上に、鮭フレーク、枝豆をのせる。
7.いくらいなりを作る。
(3)のいなり寿司の上に、錦糸卵、いくらをのせる。
8.お弁当箱に盛り付けて完成!
4 Flavors Open-faced Inari
Servings: 8 (2 inari for each flavor)
INGREDIENTS
1.5 cup (about 330g) steamed rice (warm)
3 tablespoons sushi vinegar
4 slices deep fried tofu
1 tablespoon sesame seed
2 tablespoons sugar
3 tablespoons mirin
1/2 teaspoon dashi powder
2 tablespoons soy sauce
180cc water
◆Nanohana Inari
2 bunches nanohana (boiled)
2 shrimp (boiled)
Some Yukari-furikake
1/4 teaspoon soy sauce
1/4 teaspoon sesame oil
◆Sakura Inari
4 salty cherry blossoms
Some salted kelp
2 imitation crab sticks
◆Pink salmon Inari
4 teaspoons salmon flakes
10 green soybeans
◆Ikura Inari
10g Kinshi egg
2 teaspoons ikura
PREPARATION
1. Heat sugar, mirin, dashi powder, soy sauce, and water in a pot over medium heat. Cut fried tofu into halves. Put them in the pot, simmer for 10 to 15 minutes over low/medium heat. Let cool.
2. Combine warm rice with sushi vinegar and add sesame seeds while cooling with a fan. Divide into 8 parts.
3. Squeeze deep fried tofu, fold the edge in, and stuff with sushi rice (2).
4. For nanohana Inari: Season boiled nanohana and shrimp with soy sauce and sesame oil. Sprinkle some yukari-furikake over Inari (3). Place nanohana and shrimp on top.
5. For sakura Inari: Put imitation crab sticks on top of Inari (3), add some salted kelp. Place salty cherry blossoms on top.
6. For pink salmon inari: Place some salmon flakes and edamame on top of inari (3).
7. For ikura inari: Put some Kinshi-tamago and ikura on top of inari (3).
8. Place all inari in a bento-box. Enjoy!
#TastyJapan
#レシピ
MUSIC
Licensed via Audio Network
