【#LikeJapan動漫遊戲】池袋SEGA宣布結業:4個月前曾到訪 當時幻想「如果連這間世嘉也沒了 我想大家真的會崩潰...」
池袋閉店潮影片:https://youtu.be/pR1sxa_ohwc
在4個月前到池袋觀察市況的我們,當時只不過是忽發奇想而已,最後竟然真的發生,連旗艦店也要結業了......
於1993年7月21日開業的池袋GiGO遊戲機中心,本年迎來28周年紀念,但因為租約期滿關係,宣布將於2021年9月20日正式閉館。
SEGA 池袋GiGO
地址:東京都豐島區東池袋1丁目21−1 TECH35大廈 B1F~7F
前往方法:JR池袋站 東口徒步約10分鐘
by #Likejapan_編輯部
© SEGA ENTERTAINMENT , ©SEGA
==========
新影片 / 東京散步:全程40分鐘!逛逛目黑川
https://youtu.be/EmRhs_KhtK0
新影片 / 歌手介紹 Aru.|19歲創作少年歌手
https://youtu.be/KNf0fo9iAzE
LikeJapan IG 日本旅遊相片更新中:
www.instagram.com/like.japan/
同時也有26部Youtube影片,追蹤數超過5,230的網紅初心者鉄道探検隊,也在其Youtube影片中提到,カメラはGoPro HERO 9を使用しています→https://amzn.to/2PD1q7k GoPro自撮り棒 + 三脚 + セルカ棒→https://amzn.to/2PxiMCA 鉄道の基礎知識[増補改訂版]→https://amzn.to/2Po6dtx レールウェイ マップル 全国鉄道...
jr池袋站 在 喜愛日本 Like Japan Facebook 的最佳解答
【#LikeJapan動漫遊戲】28周年迎來終結:SEGA 池袋GiGO宣布9月結業
繼世嘉秋葉原遊戲中心2號店之後,再有SEGA大型遊戲機中心宣布結業。今年迎來28周年的SEGA 池袋GiGO,株式會社GENDA SEGA Entertainment宣布由於設施由於定期建築物賃貸借合約期滿,加上大廈即將重修的關係,將於2021年9月20日正式閉館。
池袋GiGO於1993年7月21日開業,由地庫到7樓都有提供不同的遊戲及娛樂體驗,而SEGA旗下的《櫻花大戰》系列官方咖啡廳及商店「太正浪漫堂」亦曾經在此營業。而不少海外朋友相信都曾在這裡的夾公仔機留下不少「銀兩」……然而因為9月已經正式閉館的關係,相信海外朋友應該都很難在現場跟池袋GiGO說再見了。
SEGA 池袋GiGO
地址:東京都豐島區東池袋1丁目21−1 TECH35大廈 B1F~7F
前往方法:JR池袋站 東口徒步約10分鐘
池袋閉店潮!趁TOKYU HANDS結業前最後來逛多一次 (2021年4月):https://youtu.be/pR1sxa_ohwc
by #Likejapan_阿FA
© SEGA ENTERTAINMENT , ©SEGA
==========
新影片 / 東京散步:全程40分鐘!逛逛目黑川
https://youtu.be/EmRhs_KhtK0
新影片 / 歌手介紹 Aru.|19歲創作少年歌手
https://youtu.be/KNf0fo9iAzE
LikeJapan IG 日本旅遊相片更新中:
www.instagram.com/like.japan/
jr池袋站 在 TOKYO U (悠遊東京) Facebook 的最佳貼文
#東京美食~池袋「三原堂」貓頭鷹最中、冰品
這陣子常常在FB上看到嫁到日本的這位大姐分享,勾起了過去旅遊的許多回憶,因為大姐住在豊島區,很多分享都是在巢鴨、大塚、池袋~附近,這裡是早期很多外國移民會選擇居住的地方,所以在這裡要遇到台灣人的幾率也蠻高的。
今天一早看到大姐拍了池袋西口公園,也勾起了許多過去旅遊的回憶,回想78年我第一次到日本旅遊就住在西口的「大都會飯店」,跟團的行程不能到處跑,但也因為是住在池袋西口,對這裡就有了很深的印象。後來自助旅行,也曾經選擇住「大都會飯店」,因此開發了許多池袋西口附近的美食,這期間也去了立教大學,還走到了「要町」品嚐到一家我難忘的咖哩料理。
說到池袋,很多人會聯想到「貓頭鷹」,因為「池袋」的「袋」的日文發音「Bukuro」與貓頭鷹的日文發音「Fukuro」相似,因為這樣的原因貓頭鷹就成為池袋地區的吉祥物。在池袋西口有一家和果子店「三原堂」,店家販售的「貓頭鷹最中」就是最佳的伴手禮,當時我帶了好幾盒回台灣,分享給親朋好友享用,在享用美食的同時,也分享池袋吉祥物「貓頭鷹」的故事。
「三原堂」的一樓是和果子店,販賣著各式的和果子、最中及伴手禮,二樓則是甘味處,可以在此享用店家的點心「最中」搭配濃茶剛好可以平衡到有人擔心過甜的口感,而在東京現在炎熱的夏天就最適合來上一盤冰品,沁涼舒爽。有一年我不免俗地去到東京追花火,炎炎夏日真的會讓人受不了,「三原堂」的「宇治金時白玉冰」讓我解暑又滿足口慾,真是太棒了!
有機會再到東京旅遊,不知道帶什麼伴手禮時,我推薦「三原堂」的貓頭鷹最中,回台後享用美食還可以分享故事,是不是會讓你的朋友羨慕不已呢?店家的營業時間不長,做好功課、把握時間去購買,免得白跑一趟喔!
地址:豐島區西池袋1-20-4
營業時間:和菓子10:00~18:00,甘味処11:30~16:00(L.O)
#JR山手線
#METRO丸之內線
#METRO有樂町線
#METRO副都心線
#池袋站
jr池袋站 在 初心者鉄道探検隊 Youtube 的最讚貼文
カメラはGoPro HERO 9を使用しています→https://amzn.to/2PD1q7k
GoPro自撮り棒 + 三脚 + セルカ棒→https://amzn.to/2PxiMCA
鉄道の基礎知識[増補改訂版]→https://amzn.to/2Po6dtx
レールウェイ マップル 全国鉄道地図帳 https://amzn.to/2PQ6rd1
格安ドメイン取得サービス!ムームードメイン
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BICLD+B0IR7M+348+1BQBKJ
ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BICLD+BZ1UR6+348+60WN7
オンライン予約・決済可能な日本旅行「赤い風船」国内宿泊
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BG373+7K36JU+Z9G+C2O5F
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年7月25日撮影
横浜駅(よこはまえき)
JR東日本。京浜東北線・根岸線
1872年(明治5年)6月12日(5月7日 (旧暦) )品川駅からの鉄道路線が仮開通し、横浜駅(現桜木町駅)が開業。品川駅とともに日本で最初に開業した鉄道駅。駅舎の設計は、アメリカ人建築家のR・P・ブリジェンスで、新橋停車場と同じデザインだった。
1887年(明治20年)7月11日 横浜駅 - 国府津駅間が開通。新橋駅方面と国府津駅方面を直通する列車は当駅で進行方向を反転(スイッチバック)していた。
1898年(明治31年)8月1日 東海道本線のスイッチバック解消のために当駅を経由しない短絡直通線が開通。当駅以西への直行優等列車は、横浜駅の代わりに上りは程ヶ谷駅(現保土ケ谷駅)、下りは神奈川駅に停車し、当駅 - 程ヶ谷駅を連絡する列車が設定されていた。
1914年(大正3年)12月20日 京浜間での電車運転開始に伴い、高島町駅が仮ホームで開業。横浜側の仮終着駅であった。
1915年(大正4年)8月15日 東海道本線の当駅通過を避けるため、現在の地下鉄高島町駅付近に横浜駅(2代目)が開業。旧横浜駅を桜木町駅に改称。短絡直通線および平沼駅廃止。高島町駅は横浜駅京浜線ホームとなる。
1928年(昭和3年)10月15日 横浜駅(3代目)として、当駅が現在地に移転。
1930年(昭和5年)1月26日 京浜線の当駅 - 桜木町駅の経路変更、横浜駅に京浜線ホームを設置。高島口乗降場閉鎖。
1957年(昭和32年)12月9日 北側の自由地下通路が供用を開始。
1965年(昭和40年)10月1日 みどりの窓口開設。
1970年(昭和45年)4月5日 旅行センター開業。
1980年(昭和55年)
10月1日 SM分離(東海道線と横須賀線の分離化)により、横須賀線は現在の東海道線ホームから新たに設置されたホームに乗り入れる。
11月7日 東口新駅舎・東西自由通路が使用を開始。
1981年(昭和56年)12月21日 国鉄によるクリーントイレ作戦に基づく壁画トイレの第一号作品が国鉄駅に設置される。トイレ壁画デザイナー松永はつ子の作品。
1986年(昭和61年)11月1日 国鉄駅での荷物取り扱いを廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、国鉄の駅はJR東日本の駅となる。
1999年(平成11年) 関東の駅百選に選定。
2001年(平成13年)11月18日 JR東日本でICカード「Suica」の利用が可能となる。
2010年(平成22年)4月25日 横須賀線、湘南新宿ラインホーム(9・10番線)の拡幅工事完了。
2018年(平成30年)3月6日 中央通路と西口地下「ジョイナス」との間の地下通路が暫定開通。
2019年(令和元年)
7月21日 横浜駅西口開発ビル・駅前棟(現 JR横浜タワー)1階通路部分「アトリウム」の使用開始。
11月13日 京浜東北・根岸線ホーム(3・4番線)でホームドアの使用開始。
12月7日 中央通路と西口地下「ジョイナス」を繋ぐ地下連絡通路が開通。
2020年(令和2年)
6月18日 JR横浜タワーに併設する商業施設「CIAL横浜」が開業。JR横浜タワーとJR横浜鶴屋町ビルを結ぶ歩行者デッキ「はまレールウォーク」が開通。
8月10日 JR東日本の中央南改札と南改札を結ぶ改札内通路およびエレベーター、待合広場「SOUTH COURT」が供用開始。エキナカ商業空間「エキュートエディション横浜」が開業。駅ナカシェアオフィス「STATION DESK」が利用可能となる。
2020年度の1日平均乗車人員は290,376人で、同社の駅では新宿駅、池袋駅に次ぐ第3位。
横浜駅は合計6社局が乗り入れており、2015年2月時点で、一駅に乗り入れる鉄道事業者数が日本最多である。
The camera uses GoPro HERO 9
Yokohama station
JR East. Keihin Tohoku Line / Negishi Line
It opened on August 15, 1915.
The average number of passengers per day in 2020 was 290,376, which is the third largest JR East station after Shinjuku and Ikebukuro stations.
相機使用 GoPro HERO 9
橫濱站
JR東。 京濱東北線/根岸線
它於 1915 年 8 月 15 日開業。
2020年日均乘客量為290,376人次,是繼新宿和池袋站之後的第三大JR東站。
橫濱站共有 6 個公司站,截至 2015 年 2 月,在一個站運營的鐵路運營商數量是日本最多的。
相机使用 GoPro HERO 9
横滨站
JR东。京滨东北线/根岸线
它于 1915 年 8 月 15 日开业。
2020年日均乘客量为290,376人次,是继新宿和池袋站之后的第三大JR东站。
横滨站共有 6 个公司站,截至 2015 年 2 月,在一个站运营的铁路运营商数量是日本最多的。
카메라는 GoPro HERO 9를 사용하고 있습니다
요코하마 역
JR 동일본. 게이 힌 도호쿠 선 · 네기시
1915 년 8 월 15 일에 개업했다.
2020 년도 1 일 평균 승차 인원은 290,376 명으로, JR 동일본의 역에서 신주쿠 역, 이케부쿠로 역에 이어 3 위.
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/9RRVo1fIyvA/hqdefault.jpg)
jr池袋站 在 初心者鉄道探検隊 Youtube 的最佳貼文
2020年12月31日撮影
カメラはGoPro HERO9 Blackを使用しています→https://amzn.to/3rWOKWl
GoPro自撮り棒 + 三脚 + セルカ棒→https://amzn.to/2PxiMCA
鉄道の基礎知識[増補改訂版]→https://amzn.to/2Po6dtx
レールウェイ マップル 全国鉄道地図帳 https://amzn.to/2PQ6rd1
ドメイン取るならお名前.com
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BG373+3WIDUY+50+2HEVMR
東京駅(とうきょうえき)
JR東日本。山手線・京浜東北線
1914年(大正3年)12月20日に開業。
フランツ・バルツァーにより駅の位置や規模、構内の配置が決められた。丸の内側駅舎は辰野金吾と葛西萬司が設計し、埼玉県深谷市から鉄道輸送されたレンガが使用されている。
1925年(大正14年)11月1日に東京 - 上野間が開通して山手線の環状運転が開始され、東京駅が東北本線の起点となった。
八重洲口については、木造の長い跨線橋を造って乗車通路と結ぶことで1929年(昭和4年)12月16日に開設された。
1964年(昭和39年)10月1日に東海道新幹線が開業。
1987年(昭和62年)4月1日に国鉄分割民営化に伴い、東海道新幹線の駅は東海旅客鉄道(JR東海)、その他の国鉄線の駅は東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。
1991年(平成3年)6月20日に東北新幹線が上野から当駅へ乗り入れ、第6プラットホーム(12・13番線)を新幹線用に供用開始。
1997年(平成9年)10月1日に北陸新幹線(高崎 - 長野)営業開始に伴い、上越・北陸新幹線用20・21番線使用開始。この時12・13番線は22・23番線に改称された。
2007年(平成19年)11月6日 八重洲口に「グラントウキョウ ノースタワー」および「グラントウキョウ サウスタワー」がオープン。
東京駅は2015年現在、オランダのアムステルダム中央駅と、アメリカ合衆国ニューヨーク市のグランド・セントラル駅、中華民国(台湾)新竹市の新竹駅およびドイツフランクフルト中央駅の4つの駅と姉妹駅の提携をしている
2019年度の1日平均乗車人員は462,589人で、JR東日本の駅では新宿駅、池袋駅に次ぐ第3位。
The camera uses GoPro HERO9 Black
Tōkyō Station
JR East. Yamanote Line / Keihin Tohoku Line
It opened on December 20, 1914.
The Tokaido Shinkansen opened on October 1, 1964.
On June 20, 1991, the Tohoku Shinkansen boarded the station from Ueno.
The average number of passengers per day in 2019 was 462,589, which is the third largest station in JR East after Shinjuku and Ikebukuro stations.
東京站
JR東。 山手線/京濱東北線
它於1914年12月20日開業。
東海道新幹線於1964年10月1日開業。
1991年6月20日,東北新幹線從上野站通車。
2019年的每日平均乘客人數為462,589,是JR東日本繼新宿站和池袋站之後的第三大站。
东京站
JR东。山手线/京滨东北线
它于1914年12月20日开业。
东海道新干线于1964年10月1日开业。
1991年6月20日,东北新干线从上野站通车。
2019年的每日平均乘客人数为462,589,是JR东日本继新宿站和池袋站之后的第三大站。
도쿄역
JR 동일본. 야마노 테선 · 게이 힌 도호쿠 선
1914 년 12 월 20 일 개관했다.
1964 년 10 월 1 일에 도카이도 신칸센이 개업했다.
1991 년 6 월 20 일에 도호쿠 신칸센이 우에노에서 당역에 노선 연장했다.
2019 년도 1 일 평균 승차 인원은 462,589 명으로 JR 동일본의 역에서 신주쿠 역, 이케부쿠로 역에 이어 3 위.
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Nu-qZ3r9H0A/hqdefault.jpg)
jr池袋站 在 初心者鉄道探検隊 Youtube 的最佳解答
2020年5月31日撮影
北千住駅(きたせんじゅえき)
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)
1896年(明治29年)12月25日に現在のJRの駅が開業。
1899年(明治32年)8月27日に東武鉄道が開業。
1962年(昭和37年)1月15日に橋上駅舎が供用開始。
同年3月30日東武が2面6線化。
1996年(平成8年)10月1日に東武伊勢崎線1階上りホーム・下りホームから2階コンコースにエスカレーターを各1基、東武伊勢崎線1階下りホームから営団地下鉄千代田線地下通路へエスカレーターを1基設置。
1997年(平成9年)3月25日に東武伊勢崎線の1階下りホームに特急専用ホームを新設。有料特急・急行が全列車停車するようになる。
2007年(平成19年)3月18日に東武鉄道・東京メトロ・首都圏新都市鉄道でICカード「PASMO」の利用が可能となる。
1階(1 - 4番線)は東武スカイツリーライン専用で、島式2面4線の地上ホーム。上下線とも当駅止まりの列車が設定されているため、20m車の10両編成が対応できる留置線が牛田方に3本、小菅方に1本設けられている。上り列車は当駅での乗り換え利用客が多いので車内が空き、逆に下り列車は当駅から混雑する。
事故などで日比谷線への直通運転が中止されると、3階ホームでは構造上の理由で折返し運転ができないため、1階ホームに入線する。
2019年度の1日平均乗降人員は455,250人で、東武鉄道の駅全体では池袋駅に次ぐ第2位。
Kita-senju Station
Tobu Isesaki Line (Tobu Sky Tree Line)
The present JR station opened on December 25, 1896.
Tobu Railway opened on August 27, 1899.
The average daily number of passengers in 2019 was 455,250, the second largest station on the Tobu Railway line after Ikebukuro station.
北千住站
東武伊勢崎線(東武天空樹線)
現在的JR車站於1896年12月25日開業。
東武鐵道於1899年8月27日通車。
2019財年,每天平均上下車的乘客人數為455,250,這是僅次於池袋站的東武鐵道第二大站。
北千住站
东武伊势崎线(东武天空树线)
现在的JR车站于1896年12月25日开业。
东武铁道于1899年8月27日通车。
2019财年,每天平均上下车的乘客人数为455,250,这是仅次于池袋站的东武铁道第二大站。
기타 센주 역
도부 철도 이세 사키 선 (도부 스카이 트리 라인)
1896 년 12 월 25 일 현재의 JR 역이 개업했다.
1899 년 8 월 27 일 도부 철도 개업.
2019 년도 1 일 평균 승강 인원은 455,250 명으로 도부 철도의 역 전체에서 이케부쿠로 역에 이어 2 위.
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/8yXcrOHofr8/hqdefault.jpg)