=================================
「Upset」の代表的な用法3パターン
=================================
「Upset」はネイティブの日常会話において使われる頻度の高い単語です。なかでも、人の感情を表す際に形容詞として使われるパターンがよくあるのですが、日本語には直訳できない表現のためか、日本人にとってはその用法がちょっと厄介のようです。そこで今回は、誰でも簡単に「upset」を使いこなすことができるよう、3つの代表的な用法をご紹介します。
--------------------------------------------------
1) I am upset.
→「(私は)怒っている / 悲しんでいる / 失望している・・・etc」
--------------------------------------------------
まずは人の感情を示すパターンについて。日本語では一言で表現できないのですが、怒ったり、悲しんだり、失望したり、動揺したり、不満に思ったり・・・などの気持ちが混同したネガティブな感情を意味します。一般的に、気が動転し冷静さを失うような状態のことを言いますが、会話の流れや状況からどのような感情なのか判断する必要があります。例えば、彼氏が浮気したことを知った彼女のことを「She is really upset」と言うと、「彼女は腹を立ている」と捉えられる一方で、「動揺している」や「失望している」とも捉えることができます。
✔「Upset someone」→「〜を怒らせる/悲しませる」
<例文>
What's the matter? Why are you upset?
(どうしたの?なんで怒っているの?)
I'm sorry, Anne. I didn't mean to upset you.
(アン、ごめんね。怒らせるつもりはなかったんだ。)
She is upset because she feels like everyone is blaming her.
(みんなに責められている気がして、彼女は悲しんでいます。)
--------------------------------------------------
2) That's a major upset!
→「大番狂わせ!」
--------------------------------------------------
サッカーや野球などのスポーツの試合において、実力的には格下のチームが格上のチームに勝利するなど、勝敗が予想外の結果になる意味として“Upset”が使われるパターンです。例えば、2015年にラグビー日本代表が、W杯で優勝候補の南アフリカを破るという大番狂わせを起こしましたが、あれはまさに「That was a major upset!」ですね。
<例文>
Do you think there are going to be any upsets in the playoffs this year?
(今年のプレーオフで番狂わせが起こると思う?)
We came so close to upsetting Germany. We'll get them next time!
(あとちょっとでドイツに勝てたのに。次回は絶対に勝つ!)
I always root for the underdogs. I love watching upsets.
(私はいつも勝ち目の薄いチーム側を応援します。番狂わせが起こるのを見るのが好きです。)
--------------------------------------------------
3) I have an upset stomach.
→「おなかの調子が悪い」
--------------------------------------------------
腐ったものを食べてお腹の調子が悪くなったり、脂っこいものを食べて胃がむかついたりするなど、全般にお腹の調子が良くないことを表すフレーズが“Upset stomach”です。ただし、「お腹(stomach)」の調子が悪い場合のみに使われる表現で、“Upset head”のように他の身体の部位には対しては使えないので気をつけましょう。
✔「I have an upset stomach」→「お腹の調子が悪い」
✔「_____ upsets my stomach」→「〜を食べると/飲むと、お腹の調子が悪くなる」
✔「Give someone an upset stomach」→「〜のせいで、お腹の調子が悪くなる」
<例文>
Cindy can't come out tonight because she has an upset stomach.
(シンディーはお腹の調子が悪いから、今夜は遊びに出られないってさ。)
Eating too much fried food upsets my stomach.
(揚げ物を食べ過ぎると胃がもたれるんだよね。)
I think the smoked salmon I had for lunch gave me an upset stomach.
(お昼に食べたスモークサーモンのせいで、お腹の調子がおかしくなった気がする。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=11708
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有10000部Youtube影片,追蹤數超過2,910的網紅コバにゃんチャンネル,也在其Youtube影片中提到,...
「what's the matter用法」的推薦目錄:
- 關於what's the matter用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
- 關於what's the matter用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於what's the matter用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於what's the matter用法 在 コバにゃんチャンネル Youtube 的最佳解答
- 關於what's the matter用法 在 大象中醫 Youtube 的最佳貼文
- 關於what's the matter用法 在 大象中醫 Youtube 的最讚貼文
- 關於what's the matter用法 在 吉娜英文- 今天我們要來學習What's the matter 的評價
- 關於what's the matter用法 在 whats the matter翻譯的評價和優惠,YOUTUBE和商品老實說 ... 的評價
- 關於what's the matter用法 在 英文口語句型發音教學| What's wrong (怎麼了?) - YouTube 的評價
what's the matter用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「へそを曲げる」は英語で?
=================================
日本語の「へそを曲げる」は英語ではどのように表現するのでしょうか?
--------------------------------------------------
Get bent out of shape
--------------------------------------------------
不快な出来事に怒ったり、不機嫌になったりすることを「bent out of shape」と言います。この表現の言葉そのままの意味は、本来の(真っ直ぐな)形態が曲がり崩れていることなので、その様子から、人が腹を立てていることを比喩的に表しています。よって、数多くある「不機嫌」を意味する英表現のなかでも、この表現が日本語の「へそを曲げる」のニュアンスに最も近いと言えるでしょう。しかし、怒っている相手に対して「怒らないで」や「ふてくしないで」と伝える場合に使うのが一般的で、自分自身が怒っていることを「I got bent out of shape.」や「I'm bent out of shape.」とは言わないので注意しましょう。
✔「Get bent out of shape」または「be bent out of shape」どちらの表現の仕方でもOK。
<例文>
What's the matter? Why are you so bent out of shape?
(どうしたの?なんでそんなに不機嫌なの?)
You should leave her alone for a while. She's a little bent out of shape right now.
(少しの間、彼女をほっといてあげたほうがいいよ。今はちょっとへそを曲げてるからね。)
〜会話例〜
A: Don't get bent out of shape. It's going to be ok.
(怒らないで。何とかなるからさ。)
B: No it's not. I have to do something about it.
(いや、どうにもならないって!何とかしないと。)
~言い換え表現~
--------------------------------------------------
Upset
--------------------------------------------------
「Upset」は、怒り、不満、悲しみ、失望など様々なネガティブな気持ちが混同した感情を意味することから、へそを曲げて不機嫌になっている状態を「He/She is upset」のように表すこともできます。
✔Upsetについては「Upset」の代表的な用法3パターン (https://hapaeikaiwa.com/?p=11708) をご覧ください。
<例文>
He is upset because he lost his wallet.
(彼は財布を無くしてイライラしています。)
Are you still upset with me?
(まだ怒っているの?)
〜会話例〜
A: What's wrong with her?
(彼女どうしたの?)
B: She's upset because her dog ran away.
(愛犬が逃げちゃったから不機嫌なんだ。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
what's the matter用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「Upset」の代表的な用法3パターン
=================================
「Upset」はネイティブの日常会話において使われる頻度の高い単語です。なかでも、人の感情を表す際に形容詞として使われるパターンがよくあるのですが、日本語には直訳できない表現のためか、日本人にとってはその用法がちょっと厄介のようです。そこで今回は、誰でも簡単に「upset」を使いこなすことができるよう、3つの代表的な用法をご紹介します。
--------------------------------------------------
1) I am upset.
→「(私は)怒っている / 悲しんでいる / 失望している・・・etc」
--------------------------------------------------
まずは人の感情を示すパターンについて。日本語では一言で表現できないのですが、怒ったり、悲しんだり、失望したり、動揺したり、不満に思ったり・・・などの気持ちが混同したネガティブな感情を意味します。一般的に、気が動転し冷静さを失うような状態のことを言いますが、会話の流れや状況からどのような感情なのか判断する必要があります。例えば、彼氏が浮気したことを知った彼女のことを「She is really upset」と言うと、「彼女は腹を立ている」と捉えられる一方で、「動揺している」や「失望している」とも捉えることができます。
✔「Upset someone」→「〜を怒らせる/悲しませる」
<例文>
What's the matter? Why are you upset?
(どうしたの?なんで怒っているの?)
I'm sorry, Anne. I didn't mean to upset you.
(アン、ごめんね。怒らせるつもりはなかったんだ。)
She is upset because she feels like everyone is blaming her.
(みんなに責められている気がして、彼女は悲しんでいます。)
--------------------------------------------------
2) That's a major upset!
→「大番狂わせ!」
--------------------------------------------------
サッカーや野球などのスポーツの試合において、実力的には格下のチームが格上のチームに勝利するなど、勝敗が予想外の結果になる意味として“Upset”が使われるパターンです。例えば、2015年にラグビー日本代表が、W杯で優勝候補の南アフリカを破るという大番狂わせを起こしましたが、あれはまさに「That was a major upset!」ですね。
<例文>
Do you think there are going to be any upsets in the playoffs this year?
(今年のプレーオフで番狂わせが起こると思う?)
We came so close to upsetting Germany. We'll get them next time!
(あとちょっとでドイツに勝てたのに。次回は絶対に勝つ!)
I always root for the underdogs. I love watching upsets.
(私はいつも勝ち目の薄いチーム側を応援します。番狂わせが起こるのを見るのが好きです。)
--------------------------------------------------
3) I have an upset stomach.
→「おなかの調子が悪い」
--------------------------------------------------
腐ったものを食べてお腹の調子が悪くなったり、脂っこいものを食べて胃がむかついたりするなど、全般にお腹の調子が良くないことを表すフレーズが“Upset stomach”です。ただし、「お腹(stomach)」の調子が悪い場合のみに使われる表現で、“Upset head”のように他の身体の部位には対しては使えないので気をつけましょう。
✔「I have an upset stomach」→「お腹の調子が悪い」
✔「_____ upsets my stomach」→「〜を食べると/飲むと、お腹の調子が悪くなる」
✔「Give someone an upset stomach」→「〜のせいで、お腹の調子が悪くなる」
<例文>
Cindy can't come out tonight because she has an upset stomach.
(シンディーはお腹の調子が悪いから、今夜は遊びに出られないってさ。)
Eating too much fried food upsets my stomach.
(揚げ物を食べ過ぎると胃がもたれるんだよね。)
I think the smoked salmon I had for lunch gave me an upset stomach.
(お昼に食べたスモークサーモンのせいで、お腹の調子がおかしくなった気がする。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
what's the matter用法 在 吉娜英文- 今天我們要來學習What's the matter 的推薦與評價
2018年7月12日 — 怎麼回事?),這個句子跟What's wrong? 是一樣的用法,應用時隨個人喜好,沒有差別。我個人的觀察,感覺上What's wrong ... ... <看更多>